本文
事務事業評価-18年度評価表
蒲郡市事務事業評価
平成18年度事務事業評価表(全245事業)
| 部名 | 課名(PDF形式) | 評価対象事業名 |
|---|---|---|
| 企画部 | 秘書課 | 意見・要望・苦情・陳情等受付、調整事務事業 |
| 叙勲・褒章・市長賞その他表彰及び市後援事務事業 | ||
| 人事課 | 職員人事管理事務事業 | |
| 職員団体事務事業 | ||
| 職員研修事務事業 | ||
| 公務災害補償事務事業 | ||
| 職員昇給事務事業 | ||
| 非常勤・臨時職員労務管理事務事業 | ||
| 企画広報課 | 蒲郡市民間大使活用事業 | |
| 記者クラブ管理事業 | ||
| 男女共同参画推進事業 | ||
| 国際交流事業 | ||
| 地域開発事業 | ||
| 総合計画推進事業(実施計画策定作業) | ||
| 情報コミュニティ事業 | ||
| デジタルアーカイブ推進事業 | ||
| センター・科学館宣伝事業 | ||
| 科学館施設維持管理事業 | ||
| センター施設維持管理事業 | ||
| 教育情報化支援事業 | ||
| 産業情報化支援事業 | ||
| 総務部 | 行政課 | 公平委員会運営事業 |
| 法制執務事業 | ||
| 事務事業評価事業 | ||
| 職員提案制度事業 | ||
| 市民センター管理事業 | ||
| 財務課 | 一般建物管理事業 | |
| 地方振興事業費補助事業 | ||
| 普通財産処分事業 | ||
| 公有財産の損害保険事務事業 | ||
| 基金管理事業 | ||
| 公用車管理事業費 | ||
| 税務収納課 | 市民税申告事務事業 | |
| 市町村交付金納付金賦課事務事業 | ||
| 市たばこ税賦課事務事業 | ||
| 入湯税賦課事務事業 | ||
| 名寄帳等閲覧事務事業 | ||
| 市税等の収納・管理事務事業 | ||
| 市税等の滞納整理事業 | ||
| 市税等の滞納処分事業 | ||
| 契約検査課 | 工事検査事務事業 | |
| 工事入札・契約事務事業 | ||
| 物品調達事務事業 | ||
| 安全安心課 | 交通安全施設維持管理事業 | |
| こども110番事業 | ||
| 交通安全都市推進事業 | ||
| 防災行政無線管理運営事業 | ||
| 家具転倒防止器具設置事業 | ||
| ブロック塀等撤去補助金交付事業 | ||
| 市民福祉部 | 市民課 | 戸籍住民基本台帳窓口サービス事業 |
| 住民基本台帳ネットワークシステム事務事業 | ||
| 戸籍管理事務事業 | ||
| 福祉課 | 障害者デイサービス事業 | |
| 身体障害者緊急通報用電話機設置事業 | ||
| 知的障害者施設訓練等支援事業 | ||
| 障害者共同生活援助事業 | ||
| 福祉タクシー料金助成事業 | ||
| 障害者扶助料給付事業 | ||
| 障害者住宅整備資金利子補給事業 | ||
| 戦没者追悼式事業 | ||
| 社会を明るくする運動推進事業 | ||
| 勤労福祉会館管理運営事業 | ||
| 災害見舞金給付事業 | ||
| 生活保護費給付事業 | ||
| 児童課 | 遺児手当受給者児童入学祝金支給事業 | |
| 児童遊園地等施設管理事業 | ||
| 児童手当支給事業 | ||
| 児童扶養手当支給事業 | ||
| 保育園施設整備事業 | ||
| 保育園施設管理事業 | ||
| 地域子育て支援センター運営事業 | ||
| 長寿課 | 生きがいセンター管理運営事業 | |
| 蒲郡市デイサービスセンター管理事業 | ||
| 寝具等洗濯乾燥消毒サービス事業 | ||
| 日常生活用具給付・貸与事業 | ||
| ガス漏れ警報器設置事業 | ||
| 高齢者世話付住宅生活援助員派遣事業 | ||
| ねたきり老人等手当支給事業 | ||
| 在日外国人高齢者福祉手当支給事業 | ||
| ダイヤモンド婚、金婚式事業 | ||
| 敬老事業 | ||
| 介護保険事業特別会計繰出金 | ||
| 低所得者利用者負担対策事業 | ||
| 養護老人ホーム | 入所者の生活、指導・介助事業 | |
| 施設の管理・事務事業 | ||
| 入所者の給食・栄養事業 | ||
| 入所者の看護・保健衛生事業 | ||
| 健康推進課 | 母子の健康相談事業 | |
| 母子の歯科健診とフッ素塗布事業 | ||
| 一般保健衛生事業 | ||
| 高齢者インフルエンザ予防接種事業 | ||
| 成人の個別健康診査と各種がん検診事業 | ||
| 成人の健康づくり教室 | ||
| 寄生虫・ぎょう虫検査事業 | ||
| 休日急病診療所管理運営事業 | ||
| 健康プラン推進事業 | ||
| 保険年金課 | 障害者医療助成事業 | |
| 精神障害者医療助成事業 | ||
| 国民健康保険税賦課事業 | ||
| 国民健康保険給付事業 | ||
| 看護専門学校 | 教材備品整備事業 | |
| 学生生活支援事業 | ||
| 産業環境部 | 商工観光課 | 竹島水族館維持管理事業 |
| 自然公園法手続事業 | ||
| 三河大島海水浴場運営管理事業 | ||
| 蒲郡市観光協会運営補助事業 | ||
| 海辺の文学記念館管理事業 | ||
| 中小商工業等金融対策事業 | ||
| テックスビジョンミカワ事業 | ||
| 商店街活性化事業 | ||
| 織物文化普及事業 | ||
| 各種商工団体補助事業 | ||
| くらふとフェア蒲郡 | ||
| 農林水産課 | 農地転用等事業 | |
| 畜産関係団体補助事業 | ||
| 米政策対策事業 | ||
| 市民農園管理運営事業 | ||
| 農道新設改良事業 | ||
| 水路改修事業 | ||
| とよおか湖公園維持管理事業 | ||
| 松くい虫防除事業 | ||
| 有害鳥獣駆除事業 | ||
| 海浜清掃事業 | ||
| 環境課 | 三河湾浄化推進事業 | |
| 墓地環境整備事業 | ||
| 環境美化事業 | ||
| 清掃課 | リサイクルバザール実施事業 | |
| 一色不燃物最終処分場運営管理事業 | ||
| クリーンセンター施設運営管理事業 | ||
| 建設部 | 土木港湾課 | 河川維持整備事業 |
| 排水路整備事業 | ||
| 港湾整備事業 | ||
| 海岸環境整備事業 | ||
| 土木工事業務受託事業 | ||
| 道路建設課 | 市道柏原堀切小敷塚1号線整備事業 | |
| 市道宮成町小敷塚1号線整備事業 | ||
| 市道三谷池田曲り田1号線整備事業 | ||
| 市道西浦堂前浜田1号線整備事業 | ||
| 電柱等移設事業 | ||
| 道路管理課 | 交通安全対策事業 | |
| 道路台帳記録整備事務事業 | ||
| 境界査定事業 | ||
| 建築住宅課 | 住宅相談事務事業 | |
| 木造住宅耐震補強助成事業 | ||
| 公共施設受託工事事務(建築・営繕)事業 | ||
| 人にやさしい街づくり事業 | ||
| 都市開発部 | 計画開発課 | 都市計画許認可事務事業 |
| 相楽町民成地区工業用地開発事業 | ||
| 土地監視事業 | ||
| 都市施設課 | 公園施設維持管理事業 | |
| 連続立体交差事業 | ||
| 蒲郡駅周辺整備事業 | ||
| 区画整理課 | 蒲郡蒲南土地区画整理事業 | |
| 蒲郡中部土地区画整理事業 | ||
| 蒲郡駅南土地区画整理事業 | ||
| 上下水道部 | 下水道課 | 下水道使用料徴収事業 |
| 事業場排水水質測定事業 | ||
| 雨水施設築造工事 | ||
| マンホールポンプ維持管理事業 | ||
| 汚水取付管布設事業 | ||
| 下水道浄化センター | 城山ポンプ場維持管理事業 | |
| 城山ポンプ場整備事業 | ||
| 水道管理課 | 資金運用事務事業 | |
| 受付・収納等総合業務委託事業 | ||
| 水道メーター等検針事業 | ||
| 水道料金等調定事業 | ||
| 広報活動推進事業 | ||
| 水道メーター等の入札・管理事業 | ||
| 受託工事契約事業 | ||
| 水道会計経理事業 | ||
| 水道工事課 | 配水管維持管理事業 | |
| 給水管理事業 | ||
| 受託事業 | ||
| 配水管整備事業(他課関連工事) | ||
| 配水場施設改良事業 | ||
| 競艇事業部 | 経営企画課 | 関連団体会費及び補助事業 |
| 競艇事業協力会助成事業 | ||
| 場内施設管理事業 | ||
| 竹谷地区テレビ共同受信施設管理事業 | ||
| モーターボート競走事業特別会計予算の執行管理事務事業 | ||
| 場間場外発売受託事務事業 | ||
| 臨時従事員開催日勤務事業 | ||
| 事業課 | 勝舟投票券発売事業 | |
| キャンペーン等運営事業 | ||
| 看板広告事業 | ||
| 宣伝用印刷物製作事業 | ||
| 電波広告事業 | ||
| ファンクラブ運営管理事業 | ||
| 表彰式、イベント等開催事業 | ||
| 会計室 | 出納事務事業 | |
| 会計審査事務事業 | ||
| 決算事務事業 | ||
| 資金運用事務事業 | ||
| 議会事務局 | 議員研修事業 | |
| 議会交際費事業 | ||
| 監査事務局 | 監査委員活動事業 | |
| 監査委員監査事務事業 | ||
| 監査委員検査事務事業 | ||
| 監査委員審査事務事業 | ||
| 消防本部 | 総務課 | 消防車両整備事業 |
| 消防施設整備事業 | ||
| 防災訓練事業 | ||
| 予防課 | 防火査察事業 | |
| 火災原因・損害額調査事業 | ||
| 油流出処理事業 | ||
| 石油コンビナート等災害防止事業 | ||
| 通信指令課 | 消防テレガイド事業 | |
| 緊急通報センター装置による受信対応事業 | ||
| 消防署 | 救急講習事業 | |
| 救助活動事業 | ||
| 自主防災会指導事業 | ||
| 教育委員会 | 庶務課 | 小学校建設事業 |
| 小学校施設管理事業 | ||
| 中学校建設事業 | ||
| 中学校施設管理事業 | ||
| 小中学校事務事業 | ||
| 学校教育課 | 視聴覚教育支援事業 | |
| 外国人児童生徒教育推進事業 | ||
| 現職研修事業 | ||
| 学校クラブ活動支援事業 | ||
| 学習指導支援事業 | ||
| 学校保健・学校安全事業 | ||
| 青少年センター運営管理事業 | ||
| 学校給食課 | 学校給食内容充実事業 | |
| 給食施設維持管理事業 | ||
| 生涯学習課 | 公民館講座開設事業 | |
| 生涯学習情報提供事業 | ||
| 俊成の里短歌大会開催事業 | ||
| 子ども会育成事業 | ||
| 家庭教育推進事業 | ||
| 公民館施設整備事業 | ||
| 体育課 | 学校体育施設開放事業 | |
| スポーツ教室開催事業 | ||
| ITUトライアスロン&オレンジトライアスロン | ||
| スポーツ大会等開設事業 | ||
| 図書館 | 図書館資料の購入等収集事業 | |
| 図書館資料の相互貸借及び県図書通函事業 | ||
| 文化講座・読書会・夏休み教室の開催事業 | ||
| 絵手紙大賞・絵手紙の会の開催事業 | ||
| 博物館 | 企画展等開催事業 | |
| 文化財保護事業 | ||
| 市民病院 | 事務局 | 医療情報管理事務事業 |
| 診療報酬請求事務事業 | ||
| 病院ボランティア事務局事務事業 | ||
| 紙カルテ等管理事務事業 |
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、ダウンロードしてお使いください。
※ 注意 ※
様式の一部において、ファイルのサイズの関係で通信速度によっては白紙画面が表示されるだけで様式が見えないという現象が出ることがあります。そのような場合は該当するファイルを右クリック(Windowsの場合)し、表示されるメニューから、「対象をファイルに保存」を選択してファイルのダウンロードを行なった後、オフラインでご覧ください。

情報をさがす