本文
特殊詐欺対策装置購入費補助金の申請受付を行っています
特殊詐欺対策装置購入費補助金
近年社会問題となっている特殊詐欺による被害増加への対策として、市内在住の方を対象に特殊詐欺対策装置の購入費用の一部を補助します。
対象者
次の要件をすべて満たす方
- 蒲郡市に住民票があり、当該居住地に居住している方
- 令和7年4月1日以降に対象装置を購入した方
対象となる特殊詐欺対策装置
次のいずれかの特殊詐欺対策装置
- 自動着信拒否装置 管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別して、着信の拒否又は通知をする機能のある装置
- 自動応答録音装置 電話着信時に録音することを自動で相手に伝え、通話録音する機能のある装置
- 自動着信拒否装置の機能又は自動応答録音装置の機能が内蔵されている固定電話機
補助内容
※令和7年4月1日以降に購入したものが補助対象となります。
※先着順で受付し、予算額に達し次第終了となりますので、早めに申請をお願いします。
・装置の購入費(税込)の2分の1の額(100円未満切り捨て)
・1世帯につき1台まで(過去に同一世帯でこの補助を交付された方がいる場合は申し込めません)
・上限 7,000円
提出期限
令和8年3月31日(火曜日)まで
※提出期限を過ぎた場合補助金の対象外となります。
交付の取り消し
補助金の交付を受けた方が、偽りその他の不正の手段により補助金の交付を受けたときなどは、補助金の交付の決定の全部または一部を取り消すことがあります。
申請の流れ
- 特殊詐欺対策装置の設置前に市のホームページ等で補助金の対象要件を満たしているかどうか確認
- 対象要件を満たした特殊詐欺対策装置を購入
- 補助金交付申請書(第1号様式)に必要書類(下記で記載)を添付して交通防犯課窓口(市役所1階)へ提出
- 書類審査後に市から交付決定通知書を郵送
- 補助金請求書(第3号様式)を交通防犯課窓口(市役所1階)へ提出
- 指定した口座に蒲郡市から補助金を振込
必要書類
1 交付申請時
- 補助金交付申請書(第1号様式)
- カタログ、購入明細等、購入装置の機能が確認できるもの
- 身分証明書(運転免許証、健康保険証)※本人確認後原本はお返しいたします
- 購入費用の領収書の写し
2 交付決定後
- 補助金請求書(第3号様式)
受付場所
交通防犯課(本館1階)
〒443-8601
蒲郡市旭町17番1号
TEL:0533-66-1156 FAX:0533-66-1194
8時30分から17時00分(土、日、祝日及び年末年始を除く)
様式ダウンロード
- (ワード)補助金交付申請書 [Wordファイル/26KB]
- (ワード)請求書 [Wordファイル/20KB]
- (記載例)補助金交付申請書 [PDFファイル/78KB]
- (記載例)請求書 [PDFファイル/58KB]
- (PDF)補助金交付申請書 [PDFファイル/76KB]
- (PDF)請求書 [PDFファイル/50KB]
- チラシ [PDFファイル/562KB]