本文
第3次蒲郡市男女共同参画プラン
第3次蒲郡市男女共同参画プラン
蒲郡市では、平成13年に「蒲郡市男女共同参画プラン」、平成23年に「第2次蒲郡市男女共同参画プラン」を策定し、様々な取り組みを進めてまいりましたが、性別による固定的役割分担意識は根強く、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)も存在していることから、性別に関する不平等はいまだ解消されていないのが現状です。
また、近年少子高齢化の進行や価値観・ライフスタイルの多様化など、社会情勢がめまぐるしく変化する中、持続可能な能力ある社会を構築していくためにも、女性のエンパワーメント(能力開花)やワーク・ライフ・バランスを推進し、性別によって差別されることのない誰もがいきいきと活躍できる社会をつくることがますます重要になってきています。
このような状況の中、蒲郡市では、市の現状や国・県の動向を踏まえながら、男女共同参画社会の実現に向けた各行政分野の施策を総合的に推進するため、「第2次蒲郡市男女共同参画プラン(平成23年策定)」の取り組みを継承する計画として、新たに「第3次蒲郡市男女共同参画プラン」を策定しました。
計画期間
令和3年度から令和7年度までの5年計画
計画の位置づけ(法的根拠)
・男女共同参画社会基本法第14条第3項に基づく「市町村男女共同参画計画」
・女性活躍推進法第6条第2項に基づく「市町村推進計画」
・配偶者暴力防止法第2条の3第3項に基づく「市町村基本計画」
計画の基本理念
多様な個性を生かした魅力のあるまち
計画
第3次蒲郡市男女共同参画プラン(概要版) [PDFファイル/15.32MB]
第3次蒲郡市男女共同参画プラン(本編) [PDFファイル/4.79MB]