本文
蒲郡市教育委員会後援等の申請について
蒲郡市教育委員会では、教育、芸術、文化及び体育に関する事業の適正な振興を図るため、団体又は個人が主催する事業について、広く市民を対象とし教育委員会がその趣旨に賛同できると判断した事業である場合は、主催者である個人又は団体の長の申請に基づき蒲郡市教育委員会後援等の名義使用を承認しています。
蒲郡市教育委員会後援等の名義使用を申請するときは、蒲郡市教育委員会後援等及び教育委員会賞の交付取扱要綱 [PDFファイル/130KB]をご覧のうえ、以下の手順を参考に手続をしてください。
申請のながれ
必要な書類を、事業開始の1か月前までに申請される事業の内容に関係する蒲郡市教育委員会の担当部署へ提出してください。
- 主な事業内容に関する窓口については、以下をご参照ください。
申請に必要な書類- 後援等名義使用・教育委員会賞交付申請書
- 主催者及び事業の内容を把握できる書類(関係印刷物等)
- 事業の予算書(入場料、参加料、出展料等の徴収を伴う場合のみ)
- その他、教育委員会が必要と認める書類
- 申請内容を審査のうえ、後日文書により承認・不承認の結果を通知します。
(※印刷物等への教育委員会後援名義等掲載は、名義使用の承認書が発行されるまでご遠慮ください。) - 事業の実施にあたっては、十分な管理体制のもと事故防止には特に万全を期すとともに、万一事故が発生した場合は、主催者の責任において速やかに処理してください。
なお、申請内容と異なる事実が判明若しくは実際に相違があった場合、又は教育委員会後援等の事業としてふさわしくない行為等があった場合は、後援等の承認を取消すとともに以後一切の後援等名義使用を承認しません。 - 事業終了後は速やかに事業実施報告書(第4号様式)に、事業実施の状況が分かる関係資料を添付して担当課へ提出してください。なお、料金を徴収した場合は、事業の収支決算書を必ず添付してください。
小中学生に関する事業の窓口
教育委員会学校教育課(電話 0533-66-1165)蒲郡市役所6階
市役所開庁時間(土曜日・日曜日、祝日日、年末年始を除く午前8時30分から午後5時15分)に受付をしています。
郵送の場合は、「〒443-8601 蒲郡市旭町17番1号 蒲郡市教育委員会学校教育課」へお願いします。
文化・芸術・生涯学習に関する事業の窓口
教育委員会生涯学習課(電話 0533-66-1167)生命の海科学館内
生命の海科学館開館時間(火曜日、年末年始を除く午前8時30分から午後5時まで)に受付しています。
郵送の場合は「〒443-0034 蒲郡市港町17-17 蒲郡市教育委員会生涯学習課」へお願いします。
体育・スポーツに関する事業の窓口
教育委員会スポーツ推進課(電話 0533-66-1222)体育センター内
体育センター開館時間(月曜日、年末年始を除く午前8時30分から午後5時まで)に受付しています。
郵送の場合は「〒443-0048 蒲郡市緑町3番69号 蒲郡市教育委員会スポーツ推進課」へお願いします。
申請方法
1 紙媒体での申請の場合担当部署の窓口へ直接ご提出または郵送にてご申請ください。
リンク先に申請書等様式があります。
2 オンライン申請の場合
申請フォームから申請ください。
※蒲郡市の後援等につきましては、以下のページをご参照ください。
こちら http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/hishokoho/koen.html
記入上の注意
- 使用名義は 蒲郡市教育委員会 です。
- 後援名義の使用承認を受けた事業でも、次回同じ事業を行う場合は、新たに承認申請が必要です。
- 事業の内容(営利・政治・宗教的な事業等)によっては後援等の承認ができない場合がありますのでご了承ください。
- 申請書には事業計画書(パンフレット・ちらし)等、その詳細を明らかにする書類を添付してください。
- 入場料・参加料・出展料を徴収する事業については収支予算書を添付してください。
- 事業が終了したら速やかに事業実績報告書の提出をお願いします。