ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保険年金課 > 国民健康保険・後期高齢者医療【人間ドック・節目年齢人間ドック検査費用助成】

本文

国民健康保険・後期高齢者医療【人間ドック・節目年齢人間ドック検査費用助成】

記事ID:20201221 更新日:2023年5月8日更新

概要

 蒲郡市国民健康保険・後期高齢者医療では、加入者の生活習慣病などを早期発見し健康管理を図っていただくため、保健事業として人間ドックを受診する方に助成を行っています。該当する方は、下記の要領でお申し込みください。

検査費用・助成額と自己負担額

胃部検査

検査費用

(国保コース)

助成額 健診助成額 自己負担額
バリウム検査 28,900円 40歳未満 12,100円 40歳未満    0円

40歳未満

16,800円

40歳以上

7,000円

40歳以上 11,780円 40歳以上 10,120円

胃カメラ検査

(経口・経鼻)

31,100円 40歳未満 14,300円 40歳未満    0円
40歳以上 13,980円 40歳以上 10,120円
 

 

対象者

次のいずれかの方が対象です

【蒲郡市国民健康保険の被保険者】

  • 申請日に蒲郡市国民健康保険の被保険者の資格のある方
  • 世帯主および国民健康保険被保険者全員に国民健康保険税その他の市税の滞納がない世帯の方

  ◎『節目年齢人間ドック』対象者は下記の条件も満たす方

  1. 年度末時点の年齢が40歳・45歳・50歳・55歳のいずれかの方
  2. 特定健診結果の見方・健康づくりのコツを知る「結果活用セミナー」 または「健康相談」のいずれかに、検査を受ける日の属する年度の末日までに参加していただける方。
  3. 特定保健指導該当者(動機付け・積極的支援)と判定された場合は、検査を受ける日の属する年度の末日までに初回の保健指導を受けていただける方。

    ※ 人間ドック受診時に一旦7,000円をお支払いいただき、上記の条件2.3.を確認後6.000円を返金します。

    ※検査項目は通常の人間ドックと同じ内容です。 

【後期高齢者医療の被保険者】

  • 後期高齢者医療の被保険者の方
  • 後期高齢者医療保険料およびその他の市税の滞納がない方

 年齢制限はありません。

定員

蒲郡市国民健康保険の被保険者 600人

蒲郡市国民健康保険の被保険者『節目年齢人間ドック』 100人

後期高齢者医療の被保険者  100人

受診コース

国保コース:胃部検査はバリウム検査または胃カメラ検査(経口・経鼻) 

(注)特定健康診査対象者とは・・・

国民健康保険の被保険者で40歳以上の方(当該年度に40歳に達する方も含みます) 。ただし、下記の方を除きます。
  • 妊娠中または出産後1年以内の方
  • 病院または診療所に6か月以上継続して入院している方
  • 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、有料老人ホーム、障害者自立支援法に規定する施設などに入所または入居している方
  • 勤務先で事業主健診を受ける方

 

後期高齢者医療健康診査対象者の方

 (注) 後期高齢者医療健康診査対象者とは・・・

    後期高齢医療の被保険者。 ただし、下記の方を除きます。

  • 病院または診療所に6か月以上継続して入院している方
  • 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、有料老人ホーム、障害者自立支援法に規定する施設などに入所または入居している方      

    上に戻る

  • 受診日

    • 保険年金課では受診日の予約はできません。
    • 助成決定者に「人間ドック受診のご案内」を送付します。ご案内に記載してある蒲郡市民病院の予約専用電話番号で受診日の予約をしてください。
    • 保険年金課より「人間ドック受診決定通知書」を送付します。
    • 受診日約2週間前に、蒲郡市民病院から、問診票、検査キットなどが送付されます。
    • 予約日当日は、(1)保険証(2)問診票及び検査キット( 3)診察券(4)自己負担金をお忘れなくお出掛けください。

    申し込み

     保険証・蒲郡市民病院診察券(お持ちの方)・本人の振込先(節目希望者のみ)を持参のうえ、保険年金課へお越しください。申請書または、それ以外の書面(ハガキなど)でも申請に必要な項目が記載してあれば郵送で申込みができます。
     なお、電話、E-Mail、FAX での申し込みは受付けません。

    申請に必要な項目(郵送の場合)
    • 申請年月日
    • 世帯主住所・氏名 (後期高齢者は不要)
    • 電話番号
    • 受診希望者の住所・氏名(フリガナ)・生年月日・年齢・世帯主との続柄
    • 被保険者記号・番号 (後期高齢者は被保険者番号)
    • 蒲郡市民病院診察券番号(お持ちの方)
    • 市税の納付状況について確認することへの同意
      (例文:私および世帯員の市税の納付状況の確認事務を行うことに同意します。)
      (例文:私の後期高齢者医療保険料および市税の納付状況の確認事務を行うことに同意します。)
    • 国民健康保険人間ドック検査費用の助成申請である旨
    • 後期高齢者医療人間ドック検査費用の助成申請である旨 
    • 本人の振込先(節目ドック希望者のみ)

    【宛先】

     〒 443-8601
      蒲郡市旭町17番1号
      蒲郡市役所保険年金課 保健事業担当

    申請書

    上に戻る

     

    受診場所

    蒲郡市民病院

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)