本文
手織場展(てばたばてん)<手織り三河木綿工房「手織場」作品展>
第22回手織場展
手織り三河木綿工房「手織場(てばたば)」では、昔ながらの製法、道具類にこだわり、蒲郡の繊維のルーツでもある「三河木綿・三河縞(みかわじま)」の復元・製作を行っています。
この「手織場(てばたば)」の作品展を次のとおり開催します。作品の展示はもちろん、糸紡ぎや機織りの実演・体験コーナーもあり、蒲郡のモノづくりの原点に触れることができる機会です。皆さまぜひお出かけください!
※「棉」は、摘みとった種の付いている状態の植物としてのわたを、「綿」は、種をとって繊維の状態にしたわたを指す。
期日
令和7年3月21日(金曜日)から23日(日曜日)まで
午前10時から午後4時30分(最終日は午後3時30分まで)
会場
蒲郡市博物館 ギャラリー
※JR・名鉄蒲郡駅南口下車徒歩8分・駐車場あり
入場料
無料
内容
【展示・体験】
- 手織場スタッフ(受講生および修了生)や指導者の手織り・手紡ぎ作品の展示(生地・加工品など)
- 棉繰り(種取り)・糸紡ぎ・機織りなどの三河木綿復元工程の実演・体験コーナー
【実演披露】
各日 午前10時 ・午後1時より
3月21日(金曜日)
- 整経(せいけい)(たて糸を整えること)
- 筬通し(おさとおし)(筬という道具で糸を通すこと)
3月22日(土曜日)
- 千切り巻き(ちぎりまき)(織機の千切り部分に糸を巻きつけること)
- 飾り掛け(たて糸を上下に分けるための糸をかけること)
その他
- 入場料、体験は無料です。
- 当日は棉の種のプレゼント配布があります。
- 受講生を募集中しています。お気軽に会場スタッフにお問い合わせください。
詳しくは・・・
作品展については…手織り三河木綿工房「手織場(てばたば)」
電話:0533-68-5771(金・土・日のみ)
蒲郡の繊維については…ホームページ「夢織人」
地域団体商標「三河木綿」
「地域団体商標」は、平成18年度に新設された制度で、「地域名(三河)」+「商品名(木綿)」という名称の付いた地域の特産品に商標権を設定できるものです。
平成19年、三河織物工業協同組合が出願した「三河木綿」が商標として認められました。
この登録によって、「三河木綿」の更なるブランド確立のために関係者一同取り組んでいます。