本文
(令和7年4月1日以降)水道料金の計算方法(消費税率10%)
水道料金
基本料金(1か月につき)
| メーター口径 | 料金 | 
|---|---|
| 13mm | 610円 | 
| 20mm | 1,010円 | 
| 25mm | 1,690円 | 
| 40mm | 9,200円 | 
| 50mm | 14,900円 | 
| 75mm | 35,000円 | 
| 100mm | 59,000円 | 
| 150mm | 116,000円 | 
従量料金
| 用途 | 10立方メートルまで | 10立方メートルを超え 20立方メートルまで | 20立方メートルを超え 30立方メートルまで | 30立方メートルを超え 50立方メートルまで | 50立方メートルを 超えるもの | 
|---|---|---|---|---|---|
| 一般用 | 61円 | 126円 | 156円 | 176円 | 186円 | 
| 船舶及び臨時用 | 321円 | 321円 | 321円 | 321円 | 321円 | 
全て1立方メートルあたりの単価になります。
従量料金のうち1立方メートルにつき1円を水道水源基金として水源林保全・水源地交流事業等に使います。
水道料金は、(基本料金+従量料金)×消費税の合計額です。
料金計算は1か月ごとに計算し、2か月分を合計した額に消費税率をかけ、1円未満の端数を切り捨てします。
(水量は二等分し、端数は前月分にいれて計算します。)
<計算例 1>1か月 20立方メートル使用の場合(口径13mm)
基本料金 610円+従量料金1,870円(@61×10m3+@126×10m3)=2,480円
水道料金は2,480円×1.1(消費税)=2,728円
<計算例 2>2か月 51立方メートル使用の場合(口径13mm)
(1)前月分 26立方メートル
基本料金610円+従量料金2,806円(@61×10m3+@126×10m3+@156×6m3)
=3,416円
(2)今月分 25立方メートル
基本料金610円+従量料金2,650円(@61×10m3+@126×10m3+@156×5m3)
=3,260円
水道料金は{(1)+(2)}×1.1=7,343円
下水道使用料の計算方法のページはこちらです。(新しいウインドウが開きます)
料金自動計算(2か月分)
 一般用で水道をご使用の方の水道料金と、上水道のみを使用し、井戸水を使用していない方の下水道使用料を計算します。
 お使いのメーターの口径、使用水量を入力して、計算開始ボタンをクリックしてください。なお、下水道が整備されていない地区は、下水道使用料の請求をいたしません。
(注) 減免が適用されている方、中高層共同住宅で特例計算が適用されている方等はこちらの料金自動計算では計算できません。
| 水道料金を計算します ご使用の水量とメーターの口径(大きさ)を入力してください | 

 情報をさがす
情報をさがす





