ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市消防本部 > たばこが原因の火災が増えています!!!

本文

たばこが原因の火災が増えています!!!

ページID:0225347 更新日:2024年2月5日更新 印刷ページ表示

 ここ数年電子たばこの普及や健康増進により、喫煙者は全国的に減少しておりますが、未だにたばこが起因する火災が多く、毎年、火災の原因の上位にあります。市内でも令和5年中、28件の火災が発生し、そのうちの8件がたばこが原因でした。また令和6年1月にもたばこが原因の火災が市内のゴミステーションで発生しています。屋内、屋外においてもたばこの不始末により火災が増えています。

たばこが原因の火災件数
  令和5年 令和4年 令和3年 令和2年 令和元年
火災件数 28件 17件 14件 19件 19件
たばこ 8件 2件 1件 3件 1件

たばこ火災の原因

  • 消えたと思った吸い殻をゴミ箱やゴミ袋等に捨てたことにより出火(ゴミステーション、ゴミ収集車やクリーンセンターでの火災が発生した事例もあります。)
  • 喫煙中の火種が落下したことにより出火(車内のシートやフロアマットに落下し火災が発生した事例もあります。)
  • 海岸や歩道を散歩中、吸っていたたばこを捨てたことにより、漂着ごみや枯れ草に火がつき出火

たばこ火災の特徴

 はじめは炎を伴わない無炎燃焼が起こり、布団や畳など周りを焦がしながら徐々に燃え広がるため、燃えていることに気づきにくい特徴があります。

 やがて多くの煙が発生した後に発火し、炎を上げて燃焼し大きな火災となります。

 発火するまで時間がかかるので、外出した後、寝てしまった後の思わぬ時間に火災が発生します。発火するまで数十分から数時間かかることもあり、注意が必要です。

たばこ火災を防ぐために

1 安全な場所を喫煙場所とし、決まった場所で喫煙しましょう。

   寝たばこ(布団の上で寝転びながらたばこを吸うこと)はしないようにしましょう。

   歩きながらの喫煙やポイ捨ては絶対しないようにしましょう。

2 灰皿を使用し、吸殻は確実に消火しましょう。

   必ず灰皿を使用するようにしましょう。(空き缶、カップ麺の容器等は絶対に使用しない)

   灰皿には水を張り、吸殻は確実に消火しましょう。

   灰皿に吸殻をためないようにして、こまめに捨てましょう。

   吸殻ごみを捨てるときは、消火できているか、もう一度確認しましょう。

3 就寝前、外出前にもう一度、確認をしましょう。

   水をかけるなどして、確実に火を消しましょう。

 

たばこ火災を防ぐ ワン!ポイント!!(総務省消防庁 住宅防火関係 映像資料)

小さな火種の知られざる恐怖(総務省消防庁 住宅防火関係 映像資料)

 

住宅用火災警報器を設置しましょう

 たばこ火災は、煙が発生してから発火するまでに時間がかかるため、早期に発見すれば簡単に消火できます。

 少しでも早く火災に気づくために、必ず住宅用火災警報器を設置しましょう!

蒲郡市消防本部の「住宅用火災警報器」


電子申請の手続きはこちらから

消防車の出動情報について

公表制度

動画で災害時に役立つスキルを紹介しています。