本文
福祉避難所について
福祉避難所とは
大規模な災害発生時に、一般の指定避難所での生活が困難な避難行動要支援者等(高齢者及び障がい者等)の避難のために、市が必要と認めたときに開設される、それらの方々の受け入れ態勢を整えた市内各所の社会福祉施設等に開設される避難所です。
避難行動要支援者制度についてはこちらをご覧ください(新しいウインドウが立ち上がります)
個別避難計画の登録についてはこちらの動画をご覧ください。(新しいウインドウが立ち上がります)

福祉避難所開設までの流れ
福祉避難所は以下のとおり、福祉避難所として使われる建物の安全や避難所の受入れ体制ができる状態になって、初めて開設される避難所です。

◆蒲郡市福祉避難所一覧(令和5年4月1日時点)
福祉避難所一覧 [PDFファイル/54KB](新しいウインドウが立ち上がります)
◆参考 厚生労働省リーフレット
厚生労働省リーフレット[PDFファイル/1.55MB](新しいウインドウが立ち上がります)
◆福祉避難所開設訓練の様子
障がい者入所施設つつじ寮での訓練の様子(新しいウインドウが立ち上がります)

認知症対応型グループホームはっぴいでの訓練の様子(新しいウインドウが立ち上がります)

蒲郡生きがいセンターでの訓練の様子(新しいウインドウが立ち上がります)

ボートレース蒲郡での訓練の様子(新しいウインドウが立ち上がります)


 情報をさがす
情報をさがす





