ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民生活部 > 協働まちづくり課 > 認可地縁団体について

本文

認可地縁団体について

ページID:0172132 更新日:2025年5月22日更新 印刷ページ表示

認可地縁団体のあらまし

従来、自治会等(総代区・常会)が不動産を保有する場合は、代表者の個人名義かあるいは複数の代表者の共有名義で登記する方法をとってきました。ところが、これら名義人に転居や相続等の問題が発生すると、財産上のトラブルや手続の上で大きな負担となることがあったため、平成3年4月2日に地方自治法の一部が改正され、法人格を取得した自治会等(総代区・常会)は、所有する不動産等を団体名義で登記ができるようになりました。

地縁による団体とは、自治会等(総代区・常会)一定の区域に住所を有するものの地縁に基づいて形成された団体を示すものです。特定の活動を行う団体(同好会やスポーツ活動、環境美化活動のように活動の内容が限定されている団体)、構成員に対して住所以外に性別や年齢の条件が必要な団体(老人会や子ども会(年齢の制限)、婦人会(性別の制限)など)のように、たとえ住所を有していても、年齢や性別等の制限がある団体は含まれません。

地縁による団体が法人格を得るためには、その区域を包括する市長の認可が必要となります。

令和2年度以前は、認可を受ける目的として、不動産などを団体名義で保有し、登記などができるようにすることに限定されており、認可を受ける地縁による団体(総代区・常会)は現に不動産などを保有している又は保有する予定であることが認可の前提でしたが、令和3年度の地方自治法の一部改正により、認可の目的が「地域的な共同活動を円滑に行うこと」に変更されました。

認可を受けた地縁による団体は「認可地縁団体」となります。

認可地縁団体は、代表者や所在地等の告示事項に変更が生じた場合、その旨を市に届け出る必要があります。次の書類を市役所協働まちづくり課まで提出してください。

(1)告示事項変更届出書 (2)承諾書 (3)総会の議事録

告示事項変更届出書 [Wordファイル/24KB]

告示事項変更届出書(記載例) [Wordファイル/37KB]

承諾書 [Wordファイル/21KB]

承諾書(記載例) [Wordファイル/20KB]

総会の議事録(記載例) [Wordファイル/35KB]

認可地縁団体に関しての詳細については、「地域自治の手引」の38〜41頁に記載しております。

地方自治の手引 [PDFファイル/1.84MB]

認可地縁団体の各種証明書について

地縁団体認可証明書(地縁団体台帳の写し)

地縁団体認可証明書(地縁団体台帳の写し)は、どなたでも請求することができます。

証明書発行手数料として、1通につき300円が必要になります。

地縁団体認可証明書交付申請書 [Wordファイル/22KB]

地縁団体認可証明書交付申請書(記載例) [Wordファイル/23KB]

認可地縁団体印鑑登録証明書

地縁団体の認可を受けた後、代表者によって、認可地縁団体の印鑑登録をしていただく必要があります。(印鑑登録については、認可地縁団体の代表者より蒲郡市役所協働まちづくり課までお問合せください)

認可地縁団体の印鑑登録後、認可地縁団体印鑑登録証明書を発行できます。

認可地縁団体印鑑登録証明書は、代表者または代表者の委任を受けた代理人*が請求することができます。

 *代表者以外の方が申請する場合は、委任状の提出が必要です。

証明書発行手数料として、1通につき300円が必要です。

認可地縁団体印鑑登録証明書交付申請書 [Wordファイル/28KB]

認可地縁団体印鑑登録証証明書交付申請書(記載例) [Wordファイル/27KB]

委任状 [Wordファイル/22KB]

委任状(記載例) [Wordファイル/23KB]

認可地縁団体一覧

令和7年4月1日時点 27団体

認可地縁団体
1 形原三区町内会
2 府相区
3 竹谷町区町内会
4 下清田常会
5 東講常会
6 形原一区町内会
7 鹿島町南部常会
8 相楽区
9 三谷町中区
10 清田町橋詰常会
11 形原第二区町内会
12 稲生区
13 白岩常会
14 港区海岸常会
15 東廓常会
16 川東区
17 中村常会
18 西新井形常会
19 柏原常会
20 新屋常会
21 蒲郡市神ノ郷町総代区
22 平原常会
23 形原6区町内会
24 拾石町総代区
25 中岡常会
26 新井形町内会
27 山本常会

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)