本文
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
「女性に対する暴力をなくす運動」
配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引やセクシュアルハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
毎年、11月12日から25日は国の男女共同参画推進本部が定めた「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
国や女性団体など様々な機関が協力し、社会の意識啓発など、女性に対する暴力の問題に関する取り組みを一層強化することとしています。
この機会に暴力に悩む女性を生みださない、暴力を許さない社会づくりに取り組みましょう。
期間中は、全国各地で啓発活動やポスターやリーフレットを活用したキャンペーンが実施されます。
電話相談
【内閣府 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター】 #8891
【警察庁 性犯罪被害相談電話】 #8103
SNS相談
【内閣府 性暴力に関するSNS相談】 「Cure time(キュアタイム)」
(「Cure time(キュアタイム)」で検索すると、チャットで相談ができます。)
パープル・ライトアップ
蒲郡市では「女性の暴力に対する運動」期間中に、ボートレース蒲郡にて、場内大型スクリーンによる啓発のほか、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんだ「パープル・ライトアップ」を実施する予定です。
ライトアップには被害者に対して一人ではないことを伝え、励ます意味もこめられています。
運動期間中は、趣旨に賛同した全国のタワーや商業施設等がライトアップされます。
パープルライトアップ箇所
ボートレース蒲郡ウエストガーデン
関係リンク
内閣府 女性に対する暴力の根絶 https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/index.html
蒲郡市DV相談窓口 https://www.city.gamagori.lg.jp/unit/kyodo/dvsoudan.html