本文
広報がまごおり3月号お知らせ情報の抜粋です。
ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。
3月号 お知らせ
記事IDを掲載しています。 市ホームページから記事IDで検索できます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、掲載した催しなどは中止になることがあります。詳しくは各問合先にご確認ください。
催し
オンライン上映 在宅医療フィルムフォーラム
長寿課 66-1105
記事ID 0240916
在宅医療をテーマにした映画の上映会です。
と き 3月18 日木から24 日水
内 容 映画「ピアからまちをつなぐものから」
対 象 市内在住・在勤・在学の方
定 員 100 人
参加費 無料
申し込み 3月11 日木までに、メールで住所・氏名・年齢・職業を長寿課(choju@city.gamagori.lg.jp)へ。または長寿課ホームページから電子申請フォームへ。
問合先 在宅医療・介護連携サポートセンター( 65-9050)
ギズボーンフォトコンテスト作品展示
土木港湾課 66-1152
記事ID 0023215
姉妹港提携しているニュージーランドのギズボーン港に蒲郡市の魅力を伝えるフォトコンテストの投票結果を展示します。
とき・ところ
●3月1 日月から 14 日日 アピタ蒲郡店
●3月20 日㊗から 28 日日 ナビテラス
問合先 蒲郡・ギズボーン姉妹港委員会( 69-5614)
月例茶会
文化協会 68-5509
生涯学習課
と き 4月4日日 午前10 時から午後3 時
ところ 市民会館三興庵
席 主 鈴木 宗和( 裏千家)
茶 券 1席500 円
販 売 前売:文協事務局 当日:三興庵
乗って残そう!赤い電車
交通防犯課 66-1156
記事ID 0239781
春の息吹を感じながら、にしがま線の新たな魅力を探しに出かけませんか。
と き 3 月21 日日 ※荒天中止
ところ スタート:東幡豆駅 午前9時から10時30分
ゴール:吉良吉田駅 午前11時から午後2時30分
コース 東幡豆駅→寺部海水浴場→吉良ワイキキビーチ→幡頭神社→吉良饗庭塩の里→吉良吉田駅 約12.2キロ
参加費 無料 ※申込不要
スポーツ
スポーツ推進課 66-1222
市民体育センター 69-3241
スポーツ少年団 団員募集
申し込み・問い合わせは、各問合先または練習日に直接各練習場所へ。
種目 |
名称 |
練習日 |
練習場所・申し込み |
対象・募集人数 |
問合先 |
剣道 |
蒲郡剣道 |
月水木土 午後7時から8時45分 |
武道館剣道場 申込期間:4月、9月 |
小学生から大学生 |
稲吉(いなよし) 悟(さとる) 57-6061 |
形原剣道 |
水木 午後7時から8時45分 |
形原中体育館 随時受付 |
小学生から一般 30人 |
本田(ほんだ) 裕之(ひろゆき) 090-7026-7397 |
|
三谷剣道 |
月水 午後7時30分から8時45分 |
三谷中体育館 随時受付 |
小学生から大学生 |
内田(うちだ) 一司(かずし) 090-1786-0619 |
|
柔道 |
蒲郡柔道 |
水金土 午後7時から9時 |
武道館柔道場 随時受付 |
小学生から一般 20人 |
足立(あだち) 京司(きょうじ) 67-2594 |
空手道 |
蒲郡空手道 |
月金 午後7時から8時45分 |
月 武道館柔道場 金 武道館剣道場 |
小学生から一般 30人 |
大石(おおいし) 義喜(よしき) 0566-21-8919 |
バスケットボール |
蒲郡ミニハ■スケットホ■ール |
火木土 午後6時30分から8時30分 |
市民体育センター競技場、 文化広場、北部小 ほか 入団説明会 とき 3月21日日 午前10時から ところ 市民体育センター |
小学2から5年生 40人 |
小林(こばやし) 正充(まさみつ) 090-8957-2557 |
バレーボール |
蒲郡JVC |
水 午後6時30分から9時 土日 午前9時から午後5時 |
三谷東小 随時受付 |
小学1から4年生 |
鈴木(すずき) 弘美(ひろみ) 080-3670-2410 |
木 午後6時30分から9時 日 午後 1時から5時 |
中学生1・2年生 |
小田(おだ) 享史(きょうじ) 080-6955-6489 |
|||
卓球 |
形原ジュニア卓球 |
月水金 午後7時から9時 |
形原小学校 随時受付 |
小学生、中学1・2年生 30人 |
水野(みずの) 一二(いちじ) 57-6665 |
バドミントン |
ドロップス |
火 午後6時30分から8時 土 午後5時30分から7時 午後7時30分から9時 |
市民体育センター競技場、文化広場 申込期間:4月、5月 |
小学1・2年生 10人 |
武内(ぶない) 昭(あきら) 090-1726-3162 |
種目 |
名称 |
練習日 |
練習場所・申し込み |
対象・募集人数 |
問合先 |
サッカー |
マリナーズジュニア |
週1から2回、2時間程度 |
市内グラウンド 入団説明会 とき 3月7日日午後6時から ところ 市民体育センター会議室 |
小学生 |
高橋(たかはし) 弘(ひろ)行(ゆき) 090-9175-0489 |
マリナーズジュニアユース |
週2から3回、2時間程度 |
市内グラウンド 申し込み 3月7日日まで |
中学生 |
||
オーシャンブルー |
日 午後1時から4時 木 午後7時から8時30分 |
大塚中、西田川公園 ほか 随時受付 |
幼児から小学生 |
上村(うえむら) 太人(ひろひと) 080-3641-7725 |
|
アトラス |
小学1・2年生 日 午前9時から正午 小学3から6年生 月水木 午後7時から8時30分 土日 午前9時から正午 |
西浦小 ほか 随時受付 |
小学1から5年生 |
尾崎(おざき) 時弘(ときひろ) 090-1822-7951 |
|
デサフィーオ シーエフ |
月 午後6時から8時30分 木 午後6時30分から8時30分 |
西田川公園、中央公園、ほか 随時受付 |
幼児から小学4年生 学年各13人 |
伊藤(いとう) 智(とも)仁(よし) 080-4223-9622 |
|
軟式野球 (学童部) |
蒲郡東部ツインズ |
土日祝 午前8時から正午 |
大塚小、三谷東小学校 随時受付 |
小学1から5年生 |
長田(おさだ) 康弘(やすひろ) 090-8380-8345 |
三谷ヤンキース |
土日祝 午前8時30分から正午または午後0時30分から4時 |
三谷小 随時受付 |
小学1から5年生 |
藤代(ふじしろ) 正孝(まさたか) 69-6607 |
|
蒲郡ファイヤーズ |
日 午前8時30分から正午 |
竹島小 随時受付 |
小学2から5年生 学年各20人 |
中川(なかがわ) 達也(たつや) 67-3808 |
|
蒲郡中部サニーボーイズ |
日 午前8時30分から正午 |
蒲郡北部小 随時受付 |
小学1から5年生 |
青山(あおやま) 年(とし)廣(ひろ) 69-6988 |
|
塩津フレンズ |
土日 午前8時30分から正午 |
塩津小 随時受付 |
小学1から5年生 15人 |
杉浦(すぎうら) 勝元(かつもと) 67-5988 |
|
形原アトムズ |
土 午前9時から午後3時 日 午前8時から正午 |
文化広場 随時受付 |
小学1から5年生 20人 |
佐々木(ささき) 達也(たつや) 090-6577-1496 |
|
形北ファイターズ |
日 午前9時から正午 |
形原北小 随時受付 |
小学2から4年生 10人 |
杉澤(すぎさわ) 祥(よし)允(みつ) 57-8617 |
|
西浦ガッツボーイ |
土日 午前8時から正午 |
西浦小学校 随時受付 |
小学1から4年生 |
水野(みずの) 順也(じゅんや) 57-2734 |
陸上競技教室
と き 4 月3日から令和4年3 月26日 午前9 時から11 時
・未就学児、小学1から3年生:第2・4土
・中学生:第1・3 日
・小学4から6年生:第2・4土、第1・3日
ところ 公園グラウンド競技場
対 象 市内および近隣市町の未就学児、小・中学生
年会費
小学1から3 年生・中学生3,000円
未就学児500 円
小学4 から 6 年生 4,000 円
※別途Tシャツ代1,500円(未就学児除く)
申し込み 練習日に直接公園グラウンド競技場本部席へ。
説明会・開校式
と き 4月10日土 午前9時から
ところ 公園グラウンド競技場
★陸上教室スタッフ募集
子どもたちと一緒に体を動かしてみませんか。(経験不問)
申し込み 練習日に直接教室スタッフへ。
問合先 安藤( 090-9178-3146)
健康ジョギング教室
と き 4月4日から令和4年3月27日 毎週日曜日 午前7時から11時
ところ 中央公園周辺
集合場所 中央公園西駐車場
対 象 市内在住・在勤の一般初心者
年会費 1,000円(当日徴収)
青少年団体等互助会に加入を
少ない加入金で、団体の活動を応援する互助会です。活動中に傷害事故が起きた場合、見舞金を給付します。
加入資格 市内在住・在勤・在学者で構成する10人以上のスポーツ団体・生涯学習団体など
年会費 大人200円 高校生以下50円
加入期間 4月1日以降で会費を納入した日から令和4年3月31日
見舞金 通院3日以上(給付額は治療日数による)
申し込み 4月1日木から直接市民体育センターへ。
※既加入団体は4月中の手続きで継続可
問合先 青少年団体等互助会事務局(市民体育センター内 69-3241)
募集
さがらの森もりクラブメンバー募集
スポーツ推進課 66-1222
草刈機による除草などを行います。
と き 第1・3土 午前
ところ さがらの森
対象者 どなたでも
申し込み 電話でさがらの森もりクラブ会長(小田)( 67-4150)へ。
地域防災リーダー登録者募集
防災課 66-1208
地域の実情に合わせた自主防災組織などの活動を支援するため、十分な防災意識・知識・技能を持っている方が地域防災コミュニティに関わり、災害に強い地域づくりを支える制度です。
対 象 防災士などの資格を有する方
登 録期間 4月1日から令和4年3月31 日
※毎年の更新手続きが必要。
自衛官募集
防災課 66-1208
種目 |
対象 |
受付期間 |
試験日 |
|
幹部候補生 |
一般 |
20〜25歳の大卒者(見込含む・短大除く) |
3 月1 日月から4月28 日水 |
5月8日土・9 日日 |
20 〜27 歳の修士課程修了者(見込含む) |
||||
歯科 |
20〜29歳の専門大卒者 |
から6月11日金 |
6月25日金 |
|
薬剤科 |
20〜27歳の専門大卒者 |
|||
一般曹候補生 |
18 〜32 歳 |
3 月1 日月から5 月11日火 |
5 月22日土・23 日日 |
問合先 自衛隊愛知地方協力本部豊川地域事務所 ( 85-2411 aichipco41@softbank.ne.jp)
その他
公共下水道 供用開始区域縦覧
下水道課 66-1140
と き 3 月16日火から 30日火
ところ 下水道課
供用開始 3 月31日水
供用開始区域【単独公共下水道】
三谷町池田・伊与戸・黒別当・諏訪東・竹沢・向山・門立の各一部、豊岡町鍜治薬師・上前田・権現・下前田・新田・中村・白山・堀合・向山・薮田の各一部、清田町門前の一部、水竹町大坪・柿田・下川原・西川原・西清水川の各一部、中部土地区画整理地内の一部
公共下水道事業 計画変更案縦覧
下水道課 66-1140
と き 3 月1日月から 15 日月
ところ 下水道課
※期間中、市民および利害関係のある方は、意見書を提出できます。
認可外保育施設の保育料を補助します
子育て支援課 66-1107
認可外保育施設に入所している第3子以降の3歳未満児の令和2年度分の保育料を補助します。
対象施設 おひさまキッズ、光の園、その他事業所内託児施設など
対 象 次のすべてに該当している保護者
(1) 保護者、児童とも市内に住民票がある
(2) 18 歳未満の子どもを3人以上養育している
(3) 第3子以降の3歳未満児を施設に入所させている(15 日以上の月極め利用をしていること。一時保育の利用は不可)
(4) 市の保育園入所基準を満たしている
補助額 保護者が対象施設に支払った令和2年度分の保育料(上限月額53,000 円)
※施設等利用給付を受けている場合は、その額を控除します。
申し込み 4月2日金までに、直接子育て支援課へ。
土地・家屋価格の縦覧
税務課 66-1114
記事ID 0192906
と き 4 月1日木から5月31日月
ところ 税務課
縦覧できる方
・土地・家屋の固定資産税納税者および同世帯の親族
・納税管理人
・代理人(委任状が必要。法人の場合は代表者印。)
持ち物 運転免許証など顔写真付きの本人確認できるもの
日本赤十字社の活動資金にご協力ください
福祉課 66-1106
記事ID 0148085
毎年5月に各総代区・常会を通して、日本赤十字の活動資金の寄付をいただいています。皆さんからの寄付はさまざまな活動に役立てられています。
日本赤十字社の活動
●災害救護・血液事業、国際活動など
日赤蒲郡市地区の活動
● 火災などの被災者支援のために救援物資を配布し、弔慰金を支給
● けがや事故に備えるために緊急時の手当などの知識・技術の講習会を実施
●各種災害義援金の受付、送金
●献血事業に補助金を交付
●福祉避難所への救護資材配備
市赤十字奉仕団の活動
● 地域ボランティア団員の育成
●小学生の登下校時の自主パトロール
●子どもの健全育成活動や地域見守り活動
●保育園児との「昔あそび」を使った交流会
男女共同参画オンライン講演会 「逃げ恥」で学ぶ男女のモヤモヤお答えします!
協働まちづくり課 66-1179
記事ID 0240581
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で取り上げられた、社会課題の気になるワードについて、Zoom でわかりやすく解説します。
と き 3 月20 日㊗ 午前10時30分から正午
対 象 どなたでも
定 員 50人
参加費 無料
申し込み 3 月14 日日までに協働まちづくり課ホームページから電子申請フォームへ。
ユトリーナ蒲郡 高齢者料金利用証明書を発行します
長寿課 66-1105
シニア料金でユトリーナ蒲郡を利用する際に提示する、令和3年度用高齢者料金利用証明書を発行します。
受付開始 3 月2日火から
発行場所 長寿課、ユトリーナ蒲郡、クリーンセンター
対 象 市内に住民票がある65 歳以上の方(昭和32 年4月1日以前生まれ)
持ち物 運転免許証など住所・年令が確認できるもの
障害基礎年金と児童扶養手当を併給できるようになります
子育て支援課 66-1108
記事ID 0012063
障害基礎年金と児童扶養手当をどちらも受給される方の手当額の算出方法などが3 月分(5 月支払い)から変わります。新規に受給される場合は申請が必要です。
受付開始 3月から
※既に認定を受けている方は申請不要。
▼市ホームページ 児童扶養手当 で検索
国民健康保険の加入・脱退の手続き
保険年金課 66-1103
こんなときは異動があった日から14日以内に届出を
新年度を迎え、就職・転職・退職などにより、健康保険に加入・脱退された場合には忘れずに届出をしましょう。
|
事由 |
持ち物 |
届出先 |
加入 |
職場の健康保険をやめた 被扶養者から外れた |
健康保険資格喪失証明書 (会社で作成) |
保険年金課 |
市外から転入してきた |
転出証明書 |
市民課 |
|
子どもが生まれた |
親の保険証、母子健康手帳 |
||
脱退 |
職場の健康保険に加入した |
保険証、職場の保険証 |
保険年金課 |
死亡した・市外へ転出する |
保険証 |
市民課 |
|
その他 |
市内転居、世帯や世帯主が変わった |
世帯全員の保険証 |
市民課、保険年金課 |
修学などのため市外へ転出する |
保険証、在学証明書など |
保険年金課 |
※国保への加入・脱退の届出が遅れた場合は、保険年金課で届出を行ってください。
共通持ち物
・世帯主および異動する方全員のマイナンバーが分かるもの
・来庁する方の身分証明書(顔写真付き1点または顔写真なし2点)
外国人相談窓口を開設します
市民課 66-1110
生活に関する情報提供や相談を多言語で受けることができる窓口です。
と き 3 月1 日月から
ところ 市民課
通訳対応 英語、フィリピノ語(タガログ語)
タブレット対応 中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語 ほか
子育てコンシェルジュ出張相談会
子育て支援課 66-1107
子育てに関する悩みや質問などに答えます。
とき・ところ
●3月3 日水 午前10 時30 分から11 時30 分 おおつか児童館
●3月10 日水 午前10 時30 分から11 時30 分 みや児童館
都市計画変更素案説明会
都市計画課 66-1142
記事ID 0169626
市内全域で都市計画道路の見直しを予定しています。その内容と、関連する都市計画( 区域区分、用途地域、防火・準防火地域) の変更素案について説明します。
と き
・3 月24 日水 午後7 時から8 時
・3 月28 日日 午前10 時30 分から11 時30 分
ところ 市民会館大会議室
人間ドック・脳ドックを受診しましょう
保険年金課 後期 66-1102
国保 66-1103
記事ID 20201221
人間ドック |
検査方法 |
定員 |
自己負担額 |
バリウム検査 |
(1)国保 600 人 (2)後期高齢 50 人 (3)節目年齢 100 人 (定員を超えた場合は抽選) |
40歳未満 16,800 円 40歳以上7,000 円 節目年齢1,000 円
|
|
胃カメラ検査 (経口・経鼻) |
|||
脳ドック |
定員 |
16,000円 |
|
(1)国保 80人(昭和46年4月2日以前生まれ) (2)後期高齢 30 人(定員を超えた場合は抽選) |
と き 4月19日月から
ところ 市民病院
対 象
(1)国保加入中で、世帯主および国保被保険者全員に市税などの滞納がない世帯の方
(2)後期高齢者医療に加入中で、後期高齢者医療の保険料および市税などに滞納がない方
(3)令和4年3月31日現在の年齢が40・45・50・55歳のいずれかで、(1)の条件を満たす方
※ 結果活用セミナーまたは健康相談に参加し、特定保健指導該当者と判定された場合は、保健指導を受けてください。受診時に7,000 円を支払い、上記参加などを確認後、6,000円を返金します。
申し込み 申請書(保険年金課、市ホームページにあります)・保険証・市民病院の診察券・本人の振込先((3)のみ)を持って、直接保険年金課へ。
※ 郵送の場合は、保険年金課へ事前に電話でお問い合わせください。
引き取り義務外家電4品目の処分について
環境清掃課 57-4100
テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機などリサイクル義務付け家電製品を処分するときは小売業者に相談するか、次のいずれかの方法で処分してください。
(1)市で許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者に依頼する
(2)郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を入手し、指定取引場所へ持ち込む
※買い替えの場合は購入する小売業者に引き取り義務があります。
▼市ホームページ 環境 家電 で検索
猫の家族さがし会
環境清掃課 57-4100
動物愛護センターに収容された猫を譲渡します。
と き 3 月20 日㊗
(1)午前10 時から 11 時30 分
(2)午後2 時から 3 時30 分
※30 分前から受付開始
ところ 県動物愛護センター東三河支所(豊橋市)
対 象 県内在住の成人
その他 審査あり。集合住宅や借家で飼育する場合は規約などを持参。
申し込み 電話で県動物愛護センター東三河支所( 0532-33-3777)へ。
認知症家族の交流会
健康推進課 67-1151
認知症の方の介護方法を話し合います。
と き 3 月19 日金 午前10 時から 11 時30 分
ところ 市役所北棟集会室
対 象 認知症の方を介護している家族
参加費 100 円 ※申し込み不要
市民課窓口の混雑状況が確認できます
市民課 66-1110
記事ID 0240376
インターネットでリアルタイムに混雑状況を確認できるシステムの実証実験を実施中です。3 月は例年窓口が混みあいます。事前に混雑状況を確認し、密を避けてお越しください。
▼市ホームページ 市民課 混雑状況 で検索
東三河勤労者無料相談
観光商工課 66-1119
勤労・生活・金融に関する悩みなど、勤労者のための生活相談を実施しています。
と き 月から金 午前10 時から午後4時
ところ 東三河勤労者福祉サービス
センター(豊橋市)
対 象 東三河在住・在勤の勤労者
申し込み 電話で県労働者福祉協議会東三河支部(東海労金豊橋支店内 0532-64-7777)へ。
指定管理者が決まりました
行政課 66-1155
記事ID 0119222
令和3 年度から指定する施設および3 月末に指定期間が終了する施設では、指定管理者による管理運営を行います。昨年7から 8月に指定管理者を募集し、次のとおり決定しました。今後も、市では民間の能力を活用し、市民サービスの向上と経費節減に努めます。
指定期間 令和3 年4月1日から5年間
施設名 |
指定管理者団体 |
竹島駐車場 |
蒲郡観光協会 |
塩柄駐車場 |
西浦観光協会 |
形原温泉駐車場 |
形原観光協会 |
蒲郡公民館 |
蒲郡公民館管理運営委員会 |
小江公民館 |
小江公民館管理運営委員会 |
府相公民館 |
府相公民館管理運営委員会(新) |
東部公民館 |
東部公民館管理運営委員会 |
北部公民館 |
北部公民館管理運営委員会 |
西部公民館 |
西部公民館管理運営委員会 |
三谷公民館 |
三谷公民館管理運営委員会 |
塩津公民館 |
塩津公民館管理運営委員会 |
大塚公民館 |
大塚公民館管理運営委員会 |
形原公民館 |
形原公民館管理運営委員会 |
西浦公民館 |
西浦公民館管理運営委員会 |
秘書広報課〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 広報広聴係 Tel:0533-66-1145 Fax:0533-66-1192
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)