ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 広報がまごおり > 広報がまごおり お知らせ抜粋版(令和4年6月号)

本文

広報がまごおり お知らせ抜粋版(令和4年6月号)

ページID:0268223 更新日:2022年5月25日更新 印刷ページ表示

広報がまごおり お知らせ抜粋版<6月号>

広報がまごおり6月号お知らせ情報の抜粋です。

ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。

お知らせ 本文

講座・教室

 

メルカリ教室

サーキュラーシティ推進室  66-1226

記事ID 0265903

 フリーマーケットアプリ「メルカリ」の出品を体験してみませんか。

とき 6 月26 日日 ・午前10 時から正午、午後1 時から 3 時

ところ 市民会館大会議室

対象 市内在住・在勤・在学の方(18 歳未満は保護者同伴)

定員 各18 人

持ち物 スマホ、筆記用具、出品したいもの(1 から 2 品)

※ 事前にメルカリのアプリをインストールし、無料会員登録を済ませてください。

申し込み 6 月17 日金までに直接、郵送、メールで申込書(サーキュラーシティ推進室、市ホームページにあります)をサーキュラーシティ推進室(〒443-8601circular@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

SNS初心者講座

生涯学習課  66-1167

記事ID 15653210

 フェイスブック、ツイッター、インスタグラムの基本的な機能を紹介します。

とき  7 月4・11 日月 全2回 午前9 時30 分から 午後0時30 分

ところ  生命の海科学館メディアホール

対象 市内在住・在勤のスマホの基本操作を習得している方

定員 10 人

受講料 2,500 円

持ち物 スマホ(アプリを入れるためのID・パスワードが必要)、充電器

申し込み 6 月23 日木までに電話、ファクス、はがき、インターネットで、住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034港町17-17FAX66-1199)へ。

 

オンライン講座 親子クッキング教室

健康推進課  67-1151

とき 7 月10 日、8 月7 日日 全2 回 午前10 時から正午

対象 市内在住の小学1 から 4 年生とその保護者

定員  16 組(定員を超えた場合は抽選)

受講料 無料※材料は各自用意

申し込み 6 月22 日水までに電話、ファクス、メールで参加者全員の氏名・電話番号・学校名・学年・「親子クッキング教室希望」を健康推進課(FAX67-9101 hoken@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

フラワーアレンジメント教室

生涯学習課  66-1167

 手のひらサイズの丸いベルカップに小花をアレンジします。

とき 7 月16 日土 午前10 時から正午

ところ 大塚公民館

対象 市内在住・在勤の方

定員 12 人

受講料 1,500 円

持ち物 ピンセット

申し込み  7 月2 日土までに、電話またはファクスで、住所・氏名・電話番号を大塚公民館( /FAX59-8820)へ。

 

苔玉づくり

生涯学習課  66-1167

 手のひらサイズの丸い苔玉を作ります。

とき 7 月5 日火 午前10 時から正午

ところ 西浦公民館

対象 市内在住・在勤の方

定員 16 人

受講料 1,500 円

持ち物 はさみ、目打ち、エプロン、持ち帰り用の袋

申し込み 6 月7 日火からに直接または電話で西浦公民館( 57-2398)へ。

 

催し

 

三ヶ根山スカイライン あじさいフェスティバル

観光まちづくり課  66-1120

とき  6 月12 日日 午前9 時30 分〜午後3 時

ところ  三ヶ根山スカイライン山頂駐車場

内 容 蒲郡市、西尾市、幸田町の観光物産展や無料の大抽選会など

 

20周年手織場展

産業政策課  66-1118

 手織り三河木綿工房「手織場」では、昔ながらの製法、器具にこだわり、蒲郡の繊維のルーツでもある三河木綿を復元・製作しています。工房スタッフや受講生のぬくもりある作品をご覧ください。

とき  7月1日金から 3日日 午前10時から午後4時30分(最終日は午後3時30分まで)

ところ 博物館ギャラリー

内 容 作品や器具の展示、作業工程の実演など

入場料 無料

問合先 手織り三河木綿工房手織場( 68-5771)

★匂い袋プレゼントあり

 

寿楽荘無料映画鑑賞会

寿楽荘 / Fax59-7411

長寿課

 懐かしの映画を楽しみませんか。

とき・作品

 6 月27 日月 午前10 時「俺は待ってるぜ」

 7 月22 日金 午前10 時「東京は恋する」

 8 月15 日月 午後1 時15 分「ビルマの竪琴」

 9 月29 日木 午後1 時15 分「あゝひめゆりの塔」

対象 市内在住の60 歳以上の方

定員 各36 人

申し込み 各開催日の1週間前までに、電話またはファクスで、住所・氏名・年齢・電話番号を寿楽荘へ。

 

ものづくり博in東三河

産業政策課  66-1118

記事ID 0266239

からリアルとWebで未来へつなぐから

 東三河の企業・大学・高校の「ものづくり」を分かりやすく展示・実演します。リアルの展示会と、デジタルコンテンツによるウェブ展示会の同時開催です。

とき  6月17日金、18日土 午前10時から午後4時

ところ 豊橋市総合体育館

内 容 

・ 穂の国東三河いいものうまいものフェア

・ものづくり関連のセミナー

・小学生向けプログラミング教室

問合先 ものづくり博2022事務局(豊橋商工会議所内  0532-53-7211)

★ 豊橋駅東口より無料シャトルバス運行。

 

にっぽん丸寄港

土木港湾課  66-1152

記事ID 0001118

 クルーズ船にっぽん丸がやって来る!岸壁から見学できます。

とき 6 月18 日土 入港 午前8 時から、出港 午後5 時

ところ 蒲郡ふ頭9 号岸壁

★駐車場あり

 

月例茶会

文化協会  68-5509

生涯学習課

とき・席主

  6 月26 日日・竹内宗綏( 表千家)

  7 月10 日日・遠山翠雲( 表千家) 

午前10 時から午後3 時

ところ 市民会館三興庵

茶 券 1席500 円

販 売 前 売 文協事務局、当 日 三興庵

 

赤い電車に乗って歩こう!ウォーキングイベント ぶらりんウォーク

交通防犯課  66-1156

記事ID  0266352

とき 6 月18 日土 スタート受付 午前9 時から 10 時30 分

           ゴール受付  午前11 時〜午後2 時 ※荒天中止

コース 西浦駅→ブルーブリッジ→春日浦海岸→形原南新田交差点→中小山交差点→形原温泉あじさいの里→三河鹿島駅(約7.9 キロ)

参加費 無料 ※形原温泉あじさいの里入場料500 円は別途

★完歩賞としてオリジナルグッズを進呈

 

スポーツ 

スポーツ推進課   66-1222

市民体育センター   69-3241

 

夏休み少年少女スポーツ教室

記事ID 0248780

●親子水泳教室

とき 7月27 日水から 8 月3 日水 うち6回 午後4時から5時30 分

ところ 中央小プール

対象 市内在住小学生とその保護者

定員 40 人

参加費 子ども1,500 円、保護者2,200 円

●バドミントン教室

とき 7 月27 日水〜8 月1 日月 うち5 回 午前10 時から正午

ところ 市民体育センター競技場

対象 市内在住の小学3から6年生とその保護者

定員 30 人

参加費 1,500 円

●すもう教室

とき  7月27 日水から8月3 日水 うち6 回 午後2時から4時

ところ 市民体育センター相撲場

対象 市内在住の男子小学生

定員 20 人

参加費  1,050 円

※「まわし」貸し出しあり

【共通事項】

申し込み 7月1日金から 22 日金に参加費を持って、直接市民体育センターへ。

 

海の日記念 親子ディンギーヨット体験乗船会

とき  7 月18 日㊗ 午前9 時30 分から午後3 時30 分 うち40 分程度

ところ 海陽ヨットハーバー

対象 9 歳以上の方

定員 6 組(2 人1 組)

参加費 無料

申し込み 6 月11 日土から電話で海陽ヨットハーバー( 59-8851)へ。

 

夏季陸上競技会

とき  6 月11 日土 午前9 時30 分から

ところ 公園グラウンド陸上競技場

対象  市内在住・在勤・在学・在クラブの方

種 目 100 から 5,000 メートル走、走幅跳び、走高跳び、砲丸投げなど

※ 1 人3 種目まで

参加費 高校生・一般 700 円、小・中学生 400 円 ※当日徴収

申し込み・問合先 6 月4 日土までに郵送またはメールで、申込用紙( 市民体育センター、公園グラウンド、スポーツ推進課にあります) を陸上協会・手嶋( 090-9931-8473 〒443-0048 緑町16-19 cxj14503@yahoo.co.jp)へ。

 

卓球教室

とき  7 月20 日水から 8 月26 日金 うち10 回 午後6 時30 分から 8 時45 分

ところ 市民体育センター競技場

対象 市内在住・在学の小学3年から中学2年生の初心者

定員 60 人

参加費 1,500 円

申し込み 6 月20 日月から 7 月4 日月に参加費を持って、直接市民体育センターへ。

※保護者の承諾印が必要。

 

弓道教室

とき  7 月11 日月から 8 月22 日月 うち10回 午後7時から9時

ところ 市民体育センター弓道場

対象 市内在住・在学の中学1年生、高校生、一般

定員 40 人

参加費 中学・高校生1,500 円、一般2,000 円

申し込み 6 月2 日木から 27 日月に参加費を持って、直接市民体育センターへ。

※中学生は保護者の承諾印が必要。

 

ハンドボール教室

とき 8 月1 日月から 27 日土 うち5 回 午後6 時から 8 時

ところ 市民体育センター競技場

対象 市内中学1 から 3 年生

定員 30 人

参加費 500 円

申し込み 6 月1 日水から 7 月4 日月に参加費を持って、直接市民体育センターへ。

※ 保護者の承諾印が必要。

 

募集 

 

市民文化祭 ステージ部門出演者

文化協会  68-5509

生涯学習課

●芸能発表会

 吟剣詩舞、舞踊、大正琴、民謡、謡曲、雅楽、三味線、子どもバレエ ほか

とき 11 月5 日土・6 日日 午前10 時から

ところ 市民会館中ホール

洋楽発表会

 コーラス、コカリナ、吹奏楽 ほか

とき 11 月20 日日 午後1 時30 分から

ところ 市民会館大ホール

申し込み 6 月13 日月までに直接または電話で文化協会事務局へ。

 

会計年度任用職員 小中学校支援員・補助員登録

学校教育課  66-1165

記事ID 0257613

(1)低学年学級支援員

  小学校低学年で学級担任の指導補助を行います。

勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度

時 給 1,071 円

(2)心の教室相談支援員

  小学校で児童や保護者の相談を受けます。

勤務時間 1日5時間、年60日程度

時 給 1,002 円

(3)特別支援教育指導補助員

  小中学校の通常学級または特別支援学級で、学級担任の指導補助を行います。

勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度

時 給 1,071 円

(4)適応指導教室(あすなろ教室)指導補助員

勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度

時 給 1,002 円

【共通事項】

対象 どなたでも

申し込み 直接または郵送で、会計年度任用職員登録カード(学校教育課、市ホームページにあります)を学校教育課(〒443-8601)へ。

 

会計年度任用職員 パート保育士

子育て支援課  66-1107

記事ID  20201104

勤務時間 月から金 午前7 時30 分から午後7 時15 分のうち2 時間〜

資 格  保育士資格(年齢不問)

時 給  1,219 円〜

申し込み  直接または電話で子育て支援課へ。

 

夏休み児童クラブ支援員・補助員登録

教育政策課  66-1166

記事ID  0236143

 児童クラブでの小学生の生活指導、遊びの見守りなどを行います。

勤務時間 午前7 時30 分から午後7時(交代勤務)最大7 時間45 分

資 格 支援員:保育士資格証、幼稚園・学校教諭免許状を有する方など

    補助員:子どもの預かりに熱意のある方(資格不問)

時 給 支援員 1,201 円、補助員  960 円

申し込み 登録カード(教育政策課、市ホームページにあります)・資格証・免許証の写し(有資格者)を持って、直接教育政策課へ。

 

子どもを預かる有償ボランティア会員

子育て支援課  66-1108

記事ID  0074810

 ボランティア募集にあたり説明会を行います。

とき 6 月12 日日 午後1 時から 5 時

ところ  がまごおり児童館児童クラブ室

内 容 子どもの預かり、保育園・幼稚園への送迎など

対象 市内在住で子育ての手伝いをしたい方

報 酬 1時間600 円

申し込み 6 月8 日水までに電話でファミリー・サポート・センター( がまごおり児童館内65-9399)へ。※託児あり

 

広告入り窓口用封筒無償提供者

市民課  66-1110

記事ID  195969

掲載期間 令和5 年1 月1 日から 12 月31 日

規格・数量 角形2 号 4 万枚、角形6 号 3 万枚

広告掲載面積 表・裏面ともに封筒面積の3 分の1 程度

申し込み  6 月1 日水から 24 日金( 必着) に直接または郵送で、申込書(市民課、市ホームページにあります)・必要書類を市民課(〒443-8601)へ。

※ 応募多数の場合は、審査のうえ選定します。

 

令和5年4月採用市職員採用試験

人事課  66-1163

記事ID  0195672

採用職種

募集人員

年齢要件

資格

一般事務職

5人程度

平成4年4月2日以降生まれ

-

土木技術職

2人程度

昭和58年4月2日以降生まれ

大学、短期大学、高等学校において土木に関する課程を修めて卒業

建築技術職

1人程度

1級建築士資格または大学、短期大学、高等学校において建築に関する課程を修めて卒業

保育士

12人程度

保育士登録

保健師

1人程度

昭和53年4月2日以降生まれ

保健師資格

消防職

1人程度

平成8年4月2日以降生まれ

-

試験日 7月10日日

申し込み 6 月1日水から17日金に直接または郵送(6 月10 日消印)で申込書・受験票(人事課、市ホームページにあります)を人事課(〒443-8601)へ。

※ 5 月に実施済み、9 月に実施する職員採用試験に重複して申し込みはできません。

 

市民病院職員採用試験

市民病院管理課  66-2200

●令和4年度中採用

採用職種

募集人員

年齢要件

資格

理学療法士

若干名

昭和47年4月2日以降生まれ

理学療法士免許

作業療法士

作業療法士免許

診療放射線技師

診療放射線技師免許

臨床検査技師

臨床検査技師免許

臨床工学技士

臨床工学技士免許

社会福祉士

各1人

昭和57年4月2日以降生まれ

社会福祉士資格を有し、医療ソーシャルワーカーとしての実務経験が3年以上の方

事務職(医療情報技師)

医療情報技師資格を有し、システム関連業務の実務経験が3年以上の方

●令和5年4月採用

採用職種

募集人員

年齢要件

資格

理学療法士

若干名

昭和58年4月2日以降生まれ

理学療法士免許

作業療法士

作業療法士免許

診療放射線技師

診療放射線技師免許

臨床検査技師

臨床検査技師免許

臨床工学技士

臨床工学技士免許

管理栄養士

1人

平成9年4月2日以降生まれ

管理栄養士免許

試験日 7月2日土

【共通事項】

申し込み 6 月22 日水までに、直接または郵送で申込書(市民病院管理課、市ホームページにあります)・必要書類を市民病院管理課(〒443-8501)へ。

※全職種、6 月22 日水までに市民病院の見学が必要

 

蒲郡市民憲章制定50周年

生涯学習課  66-1167

記事ID  0013398

 昭和47 年に制定された市民憲章は、市民の合言葉でありみんなの願いです。「ひと」「いえ」「まち」づくりを中心とした三つの誓いには、蒲郡市が、より明るくより豊かで住みやすい、いつまでも愛し誇れるまちになってほしいという思いが込められています。

三つの誓い

1.「はい」「ありがとう」「すみません」、愛のことばでひとづくり

2. 心と体をすこやかに、笑顔で働きいえづくり

3. 海と空を美しく、みんなの力でまちづくり

●エピソード募集

50周年記念パンフレットに掲載する、市民憲章にまつわる思い出やまちづくりへの想いはありませんか。

対象 どなたでも

条 件 市販の原稿用紙または専用紙(生涯学習課、市ホームページにあります)に400字程度で作成

申し込み  8 月31 日水までに直接、ファクス、メールで、氏名・電話番号・原稿を生涯学習課(FAX66-1199 gakushu@city.gamagori.lg.jp)へ。

※掲載決定者には、記念式典(11月20日日)に出席をお願いすることがあります。

 

その他 

 

自転車用ヘルメット購入補助金

交通防犯課  66-1156

記事ID 0256854

 児童・生徒、高齢者のヘルメット購入費用の一部を補助します。

対象 市内在住の7から 18 歳または65 歳以上で、安全基準を満たすヘルメットを購入した方

補助額 ヘルメット購入費の1/2(上限2,000円)

 

民有地緑化助成事業

都市計画課  66-1141

記事ID 0066323

 敷地や建築物の緑化工事費の一部を助成します。

対象事業 屋上・壁面・空地・駐車場・生垣緑化、民有樹林地

条 件 民有地の緑化を進める事業で次の認定基準を満たすもの

●緑化面積が50平方メートル以上

●生垣は延長15メートル以上

対象経費 植栽・植栽基盤・かん水施設に係る費用、生垣設置に係る工事費用

※ 生育期間が2年を見込めないものは除く

助成額 対象経費の2 分の1(500万円以下)で次の範囲内

● 屋上緑化・壁面緑化…緑化面積×3万円以内

● 空地緑化…緑化面積(平方メートル)×1万5千円以内

● 駐車場緑化…緑化面積(平方メートル)×2万円以内

● 生垣緑化…設置延長(m)× 5 千円以内

● 民有樹林地…工事面積(平方メートル)×1万円以内

※予定額に達し次第終了

 

児童手当の現況届手続きが変わります

子育て支援課  66-1108

記事ID 0142738

 毎年6 月提出の児童手当現況届が法の改正により、令和4年度分から原則提出不要となります。ただし、次の(1)から(4)該当の方は例年通り提出が必要です。

(1) 離婚協議中で配偶者と別居している方

(2) 配偶者からの暴力などにより、住民票の住所地が実際の居住地と異なる方

(3) 対象児童の住民票がない方(無戸籍児童)

(4) その他(過年度分が未提出など、市が状況確認の必要があると判断する方)

提 出 6 月1 日水から 30 日木に直接または郵送で、子育て支援課(〒443-8601)へ。

※用紙は5 月31 日火に発送します。

 

軽自動車税(種別割)の納税証明書は大切に

税務課  66-1115

 軽自動車の車検の際には、軽自動車税(種別割)の納税証明書が必要です。車検証と一緒に大切に保管してください。

 納税証明書は納付の際にお渡しします。口座振替・クレジット納付の方には6 月下旬に郵送します。

※ スマホ納付の方には郵送しません。必要な場合は、税務課に問い合わせてください。

 

介護支援専門員 実務研修受講試験

長寿課  66-1176

記事ID 0220525

対象 次の両方に該当する方 

(1) 保健・医療・福祉に関する法定資格を有し、保健・医療・福祉の各分野で合計5年以上の実務経験がある方

(2) (1)の業務に従事している勤務地が愛知県に在る方、もしくは、現在(1)の業務に従事しておらず、かつ、住所地が愛知県にある方

試験日 10 月9 日日

申し込み・問合先 6 月30 日木までに郵送で、願書(長寿課、勤労福祉会館にあります)を県社会福祉協議会福祉人材センター介護支援専門員実務研修受講試験係(〒461-0011 名古屋市東区白壁1-50 052-212-5530)へ。

 

保育士就職支援プログラム

子育て支援課  66-1107

記事ID  5414510

 保育士の仕事に興味のある方、就職を考えている方の保育士体験です。

とき 8月22日月から 24日水 午前9時から午後3時

ところ 南部保育園

対象 どなたでも

定員 1日コース・3日コース 各5人

参加費 無料

申し込み 8 月12 日金までに、直接または電話で子育て支援課へ。

 

創業スタートアップセミナー

産業政策課  66-1119

記事ID  0245104

 ビジネスプランの必要性や創業に関する知識を習得します。

とき 7 月9 日土 午後1 時30 分から 5 時

ところ 商工会議所

講師 MORE 経営コンサルティング株式会社代表取締役 日野眞明

対象 創業に関心のある方、創業して間もない方、ビジネスプランが漠然としている方

定員 20 人

参加費 無料

申し込み 7 月5 日火までに、直接または電話で商工会議所(68-7171)へ。

 

教科書展示会

学校教育課  66-1165

記事ID 0217057

 市内小中学校で使用している教科書を含め、さまざまな出版社の教科書を展示します。期間中は意見箱を設置します。

とき 6 月11 日土から 29 日水

ところ 図書館展示コーナー

 

パスポートの申請・受け取りは東三河8市町村で行えます

市民課  66-1110

記事ID 0188176

とき 月から金 午前9 時から午後5 時

ところ 市民課または旅券センター豊橋窓口

対象 日本国籍を有し、東三河8市町村に住民票のある方

受け取り 申請日〜8 日目( 閉庁日除く) 以降6 カ月以内に申請時に選択した窓口へ。

 

東海地域6次産業化推進人材育成プログラム

農林水産課  66-1126

 生産・加工から流通・販売まで取り組む6次産業化について、講座・視察などの研修を行います。

受講期間 9月から1月

ところ 豊橋技術科学大学・先端農業バイオリサーチセンター(教室講義)

定員 15人

受講料 8万円(農業者5万円)

申し込み・問合先 6 月10 日金までに郵送で、豊橋技術科学大学(豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1 Tel 0532-44-6655 6jisangyo@recab.tut.ac.jp)へ。

 

スタインウェイを弾こう!

市民会館  67-5151

生涯学習課

とき 6 月26 日日 午前9時から午後5時

ところ 市民会館大ホール

対象  市内在住・在学の中学生以上の方

参加費 1,000 円(1区分1時間)

申し込み 6 月12 日日から電話で市民会館へ。

※楽器の持ち込みはできません。

 

保険税(料)の所得の申告をしましょう

保険年金課 国保  66-1172

      後期  66-1102

 国民健康保険税や後期高齢者医療保険料の軽減・減免を受けるには、所得の申告が必要です。収入がなかった、非課税年金(障害基礎年金・遺族年金など)のみを受けているなど、所得税の申告が必要ない方でも、所得の申告をお願いします。ただし、税金上の扶養親族となっている場合は申告の必要はありません。

申告期限

●国民健康保険税  6 月24 日金

●後期高齢者医療保険料 6 月10 日金

 

非自発的失業者に対する国民健康保険税軽減

保険年金課  66-1172

 平成28 年3 月31 日以後に倒産や解雇などで離職した65 歳未満の方(非自発的失業者)の国民健康保険税について、離職の翌日の属する月から翌年度末までの間、離職者本人の給与所得を3 割に減額して算定します。

対象 離職時に65 歳未満の方で、特定受給資格者または特定理由離職者に該当する方

※ 雇用保険受給資格者証の離職理由番号11.12.21.22.23.31.32.33.34

申し込み 雇用保険受給資格者証またはマイナンバーが分かるものを持って、直接保険年金課へ。

 

福・障 医療費受給者証の更新

保険年金課  66-1102

 7 月31 日が期限の次の受給者証の更新が必要です。

●心身障害者医療費受給者証

●後期高齢者福祉医療費受給者証

 ( ひとり暮らし、ねたきりで認定を受けている方)

 6 月下旬に通知しますので、手続きをしてください。

 8 月からは必ず新しい受給者証を病院に提示ください。

 

認知症家族の交流会

健康推進課  67-1151

 認知症の方の介護方法を話し合います。

とき  6月17日金 午前10時から 11時30分

ところ 市役所北棟集会室

対象  認知症の方を介護している家族

 

6月5日から 11日は危険物安全週間

消防本部予防課  68-0938

 一連の 確かな所作で 無災害

 自動車や石油ストーブの燃料は、私たちの生活を豊かにする一方で、火災を起こしやすいものです。危険物に対する正しい知識を身につけましょう。

● 危険物は子どもの手の届かない所に置く

● 高温になる場所に置かない

● 容器のふたは確実に閉める

● 使用中は定期的に換気をする

 

危険物取扱者試験

消防本部予防課  68-0938

試験日  6月26日、7月3・10日日

ところ 名古屋工学院専門学校ほか

対象 高校生以上

申し込み 5 月30 日月までに直接または郵送で、願書(消防本部、消防署東部・西部出張所にあります)を消防試験研究センター愛知県支部(〒460-0001 名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎6 階)へ。

 

都市計画関係図書縦覧

都市計画課  66-1142

記事ID  0266937

 都市計画変更が告示されたので関係図書を縦覧します。

(1)東三河都市計画道路 (市内14路線)

(2)東三河都市計画区域区分 (金平町の一部)

(3)東三河都市計画用途地域 (金平町の一部)

(4)東三河都市計画防火・準防火地域 (三谷町の一部)

ところ 都市計画課

 

特殊詐欺対策装置購入費補助金

交通防犯課  66-1156

記事ID  0264086

 特定の番号からの着信拒否や、通話を録音できる固定電話機などの購入費を補助します。

対象 市内在住で対象となる特殊詐欺対策装置を購入された方

補助内容 装置の購入費の1/2(上限7,000円)

 

発達障がい講演会

福祉課  66-1106

とき 8 月7 日日 午前10 時から正午(開場:午前9 時30 分)

ところ 市民会館中ホール

対象 発達障がいやその支援に関心のある方

定員 250 人

参加費 無料

申し込み 6 月1 日水から 7 月28 日木にインターネットでささゆりの会へ。

問合先 ささゆりの会( sasaseminar@as-japan.jp)※件名に「問合せ」と明記。

▼インターネット ささゆりの会 で検索

 

各種医療費を助成します

保険年金課  66-1102

 次の表に該当する方は、医療費受給者証が発行され、医療機関にかかった場合の医療費が助成されます。要件に該当する方で、申請していない方は、保険年金課で手続きをしてください。

 申請には、申請者の身分証明書と受給資格者(子ども医療の場合は保護者)のマイナンバーが分かるもの、保険証が必要です。

制 度

対  象  

助成の内容・

その他持参するもの

子ども医療

中学校卒業まで:入・通院

保険診療の自己負担分

高校生世代の方(18歳に達した年度末まで):入院のみ

※学生でない方も対象

※受給者証の発行はありません

保険診療の自己負担分

(医療機関で支払い後、保険年金課で払い戻し手続きが必要です)

○領収書、保険証、限度額適用認定証、保険者が発行する支給決定通知書(該当者のみ)

心身障害者医療

・身体障害者手帳1から3級の方

・腎臓機能障害4級の方

・進行性筋萎縮症4から6級の方

・療育手帳AまたはB判定の方

・自閉症状群と診断されている方

保険診療の自己負担分

○身体障害者手帳または療育手帳(自閉症状群は詳細な診断名が記載された診断書)

母子家庭等医療

・18歳以下の児童を扶養している母または父とその子(所得制限あり)

・父・母のない18歳以下の方

※18歳になった後の最初の3月31日まで対象

保険診療の自己負担分

○戸籍謄本など

○児童扶養手当証書

 

精神障害者医療

自立支援医療受給者証(精神通院)の交付を受けている方

自立支援医療を受給している精神科の通院費の自己負担分(1割)

○自立支援医療受給者証(精神通院)

精神障害者保健福祉手帳1級または2級の交付を受けている方

 

保険診療の自己負担分

○精神障害者保健福祉手帳

後期高齢者福祉医療

後期高齢者医療加入者で、次の条件に該当する方

・心身障害者医療・母子家庭等医療・精神障害者医療の受給資格に該当する方

・寝たきりまたは認知症で市民税非課税世帯の方※認定要件があります(生計維持者が市民税非課税等)

・ひとり暮らしで市民税非課税の方

※認定要件があり、聞き取り調査を行います

保険診療の自己負担分

○障害者手帳(該当者のみ)

○介護保険証(寝たきり認定を受ける方のみ)

 

メール配信サービス『安心ひろめーる』情報配信中!

デジタル行政推進課  66-1209

危機管理課  66-1208

記事ID  0203863

気象情報や防災情報、イベントのお知らせなど蒲郡市に関する情報をメールで配信しています。

●登録はカンタン

gamagori@entry.mail-dpt.jp に空メール(件名・本文なし)を送信

https://mail.cous.jp/gamagori/ の【メール配信申込み】から配信を希望するメールアドレスを入力

●メールが届かない場合

mail@city.gamagori.lg.jp の受信許可を設定してください。

●えらべる配信内容

(1)気象情報 気象情報・地震情報・津波情報

(2)生活情報 検診・予防接種情報、健康情報など

(3)イベント・講座情報 イベント、公共施設での講座情報など

(4)緊急・重要情報 火災情報、犯罪・不審者情報、防災無線情報など

●雨量情報配信中

災害の発生のおそれがあり、災害対策本部が設置された場合に、雨量情報をお知らせします!希望される場合には、(4)緊急・重要情報の登録をお願いします。

 

オンライン婚活 おうちカフェ婚

協働まちづくり課  66-1179

記事ID  0265983

 家にいながら気軽に参加できます。お菓子をつまみながら、カフェ気分で素敵な出会いを見つけませんか。

とき 7月2日土 午後2時から 4時

対象 25 から 35 歳の将来市内で暮らしたい独身男女

定員 男女各8 人(定員を超えた場合は抽選、市内在住者優先枠あり)

参加費 無料

申し込み 6 月12 日日までに、インターネットで市ホームページ内の申請フォームへ。

その他 申込時に身分証明書のデータ要提出

 

後期高齢者医療制度の保険料率を改定します

保険年金課  66-1102

 令和4・5 年度の保険料率等の改定により、所得割率9.57%、均等割額49,398 円になります。また、保険料賦課限度額は66 万円になります。

所得の低い世帯の方の軽減について(被保険者均等割額の軽減)

世帯主と被保険者の所得金額の合計

( )内は2 人世帯

均等割の軽減率

43 万円以下

7 割

71 万5 千円以下(100 万円以下)

5 割

95 万円以下(147 万円以下)

2 割

※年金所得のみの方の例です。

その他

・ 65 歳以上の方の公的年金所得は、通常の所得から15 万円を控除した額で判定します。

・ 給与所得者が2 人以上いる場合、世帯が3 人以上の場合は判定が異なります。

 

受章おめでとうございます

○旭日双光章 稲葉 正吉さん(70歳)三谷町

 平成22年4月から蒲郡市副市長を歴任し、平成23年11月からは蒲郡市長として2期8年の長きにわたり、市の発展に尽力しました。在職中は、住民福祉の向上のために献身的な努力をし、地方自治の発展に多大な功績を残しました。特に、三河港蒲郡地区の整備、観光振興と地域経済の発展に多大な貢献をしました。

○瑞宝双光章 大竹 一三さん(73歳)形原町

 昭和42年4月に愛知県警に採用され、31年にわたり刑事部に所属し、県民の生命、身体及び財産を守るため警察の最前線で活躍しました。在職期間のうち23年間は警察本部にて、主に反社会的組織の取締りを中心に活動しました。また、治安の維持に献身的に尽力し、警察行政の進展に多大な貢献をしました。

○瑞宝双光章 高橋 和久さん(68歳)豊川市

 昭和47年4月に蒲郡市消防士を拝命され、長きにわたり市民の生命、身体及び財産を守るため、消防の最前線で活躍しました。在職中は、消防署西部出張所長、消防署副署長、消防署長などを歴任し、警防体制の強化充実と消防技術の向上に尽力するなど、消防行政の進展に多大な貢献をしました。

○瑞宝単光章 池田 広行さん(65歳)竹谷町

 昭和59年4月に海上保安官を拝命され、海上における人命・財産の保護、法律違反の予防・捜査・鎮圧など、海上の最前線で活躍しました。在職中は、第4管区、第5管区海上保安本部など各所の勤務を通して、海上における治安の維持に献身的に尽力し、海上保安行政の進展に貢献しました。