ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 広報がまごおり > 広報がまごおり お知らせ抜粋版(令和5年7月号)

本文

広報がまごおり お知らせ抜粋版(令和5年7月号)

ページID:0293363 更新日:2023年6月23日更新 印刷ページ表示

広報がまごおり お知らせ抜粋版<7月号>

広報がまごおり7月号お知らせ情報の抜粋です。

ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。

お知らせ 本文

講座・教室

 

手織り体験教室

産業政策課  66-1118

 手織り機を使って、自分でデザインした三河木綿のポシェットを作ります。

とき  8 月12 日土 午後1 時〜4 時

ところ  生命の海科学館メディアホール

定員  10 人(定員を超えた場合は抽選)

受講料 1,000 円

持ち物 色鉛筆、消しゴム、定規

申し込み 7 月28 日金までに電話、ファクス、はがきで参加者の氏名・電話番号を産業政策課(〒443-8601 FAX66-1188)へ。

 

小学生の宿題をサポート シルバー寺子屋夏休み教室

シルバー人材センター  69-0316

長寿課

 元教職員のシルバー会員が夏休みの宿題をサポートします。

とき 7 月24 日月から 28 日金、7 月31 日月から 8 月4 日金 午前9 時30 分から 11 時30 分

ところ 生きがいセンター

コース (1)夏休み宿題コース、(2)読書感想文コース

対象 市内在住の小学生((2)は小学2 年生以上)

定員 (1) 18 人、(2) 12 人(定員を超えた場合は抽選)

参加費 4,000 円

申し込み 7 月7 日金までに直接、ファクス、郵送、メールで申込用紙(生きがいセンター、シルバー人材センターホームページにあります)をシルバー人材センター(〒443-0056 神明町22-2FAX69-0327 gamagori@sjc.ne.jp)へ。

 

オジョとチェリルの楽しい英会話

協働まちづくり課  66-1179

記事ID 0269508

とき 8 月27 日から 10 月1 日 毎週日 全6 回

 初級クラス 午前9 時30 分から 10 時30 分

中・上級クラス 午前10 時50 分から 11 時50 分

ところ 生きがいセンター

講師 オジョ・アビオドゥン、井上チェリル

対象  市内在住・在勤の中学生以上の方、国際交流協会会員

定員 各20 人

受講料 一般 3,000 円、会員 2,000 円

持ち物 筆記用具

申し込み  7 月3 日月から 8 月4 日金に直接、電話、QR コードで国際交流協会事務局(協働まちづくり課内)へ。

 

盆石教室

文化協会  68-5509

生涯学習課

 白砂で風景を描きます。

とき  9 月7 日から 28 日 毎週木 全4 回 午後1 時30 分から 3 時30 分

ところ 市民会館中会議室

定員 20 人

参加費 500 円 

申し込み 8 月18 日金までに直接、電話、ファクスで、住所・名前・電話番号を文化協会事務局(FAX68-5509)へ。

 

催し

 

蒲郡市観光大使 珠城りょう主演ミュージカル「天翔ける風に」学生無料招待

シティセールス推進室 66-1225

とき 10月19日木 午後6時から、21日土・22日日 午後1時から

ところ 穂の国とよはし芸術劇場プラット主ホール

対象 小学生〜18 歳以下の方

定員 計300 人(抽選)

申し込み 7 月3 日月から 14 日金 午後7 時までにプラットチケットセンターオンラインへ。

 

ヒメハルゼミの声を聴く会

博物館  68-1881

 ヒメハルゼミをご存じですか?般若ゼミとも呼ばれ、不思議な鳴き方をします。短期間しか聞けない貴重な鳴き声を、一緒に聞いてみませんか。

とき 7 月8 日土 午後6 時から 7 時30 分

ところ さがらの森(集合:駐車場)

対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

参加費 無料 ※申し込み不要 直接現地にお越しください。

持ち物  懐中電灯、虫よけグッズ、飲み物

 

森林体験と水源上下流域交流会

企画政策課  66-1162

記事ID 0162798

 魚つかみや工作、設楽ダム建設地見学など設楽町の方々との交流を通して水と森林の大切さを学びます。

とき  8 月6 日日 午前8 時から午後6 時

ところ 栗島川親水広場、田峯農村環境改善センター(設楽町)

対象 市内在住の小学生の親子

定員 50 人(定員を超えた場合は初参加者を優先し抽選)

参加費 無料

申し込み 7 月10 日月までにファクス、郵送、メール、インターネットで住所・参加者全員の氏名・子どもの学年・電話番号・メールアドレス・本交流会への参加経験の有無を企画政策課(〒443-8601 FAX66-1190 kikaku@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

夏休み昆虫大集合

図書館  69-3706

 世界の珍しい昆虫や身近にいる昆虫など、たくさんの標本を集めました。

とき 7月8日土から8月27 日日

ところ 図書館展示室

 

生きがいセンターまつり

シルバー人材センター  69-0316

長寿課

 会員が育てた野菜・手作り小物・田原産メロンの販売、利用団体のコンサートなど盛りだくさん。

とき 7 月9 日日 午前9 時30 分から

ところ 生きがいセンター

 

夏休み小学生バスを実施します!

交通防犯課  66-1156

記事ID 0231600

○東三河のバスに50 円で乗車できます。

とき 7 月21 日金から 8 月31 日木

○謎解きゲーム

パンフレット記載の目的地を公共交通機関で目指し、謎解きに挑戦!集めたポイントに応じて抽選で賞品をプレゼント!

とき 7 月21 日金から 11 月30 日木

対象 どなたでも

 

スポーツ 

スポーツ推進課   66-1222

市民体育センター   69-3241

 

ソフトバレーボール大会

とき 8 月6 日日 午前9 時から

ところ 市民体育センター競技場

種目 小学生以上4部門( 各部1チーム4 人)

対象 市内、近隣市町在住・在勤の小学生以上の方

参加費 1 チーム500 から 2,000 円

申し込み 7 月1 日土から 8 月1 日火に参加費を持って直接市民体育センターへ。

蒲郡ソフトバレーボール連盟 で検索

 

ナイターソフトテニス教室

とき  8 月5 日から 9 月23 日土 うち8回 午後6 時30 分から 8 時30 分

ところ 浜町テニスコート

対象 市内在住・在勤の中学1・2 年生、一般初心者

定員 中学1・2 年生各25 人、一般初心者20 人

参加費 3,000 円

申し込み 6 月30 日金から 7 月21日金に参加費を持って、直接市民体育センターへ。

※ 中学生は、申し込み時に保護者の承諾印が必要。

 

市民プール代替事業

記事ID 0248900

○中央小学校プール無料開放

とき  7 月15 日から 8 月28 日のうち土日月、8 月11 日㊗から15日火 午前9時から正午

対象 小中学生、おむつを使用していない未就学児

○ラグナシアプール利用補助券配布

とき 7月15日土から 9月24日日

内容 ラグナシア入園・プール利用 ※アトラクションは除く

対象 市内在住・在学の小中学生、おむつを使用していない未就学児(2歳児以上)

利用料 幼児300円、小中学生500円 ※同伴保護者1人のみ1,200円

配布枚数 1人1枚(2回分)

配布方法 保育園、幼稚園、学校を通じて配布(未就園児は7 月1日土からスポーツ推進課で配布)

【共通事項】

その他 小学3年生以下は保護者同伴

 

募集 

 

生涯学習成果発表会参加者

生涯学習課  66-1167

 日ごろの成果を発表する団体・個人を募集します。

とき・内容 

作品展示:工芸、書道、華道、洋裁、自費で出版した出版物など

  12 月9 日土・10 日日 午前9時から午後5 時

舞台発表:舞踊、詩吟、コーラス、ダンス、演奏など(10 団体程度)

 12 月10 日日 午前10 時から正午

ところ  市民会館大ホールロビー・中ホール

対象 市内在住・在勤の方

申し込み 9 月15 日金までに直接生涯学習課へ。

 

会計年度任用職員 小中学校支援員・補助員登録

学校教育課  66-1165

記事ID 0257613

(1)低学年学級支援員

  小学校低学年で学級担任の指導補助を行います。

勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度

時給 1,125 円

(2)心の教室相談支援員

  小学校で児童や保護者の相談を受けます。

勤務時間 1日5時間、年60日程度

時給 1,057 円

(3)特別支援教育指導補助員

  小中学校の通常学級または特別支援学級で、学級担任の指導補助を行います。

勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度

時給 1,125 円

(4)適応指導教室(あすなろ教室)指導補助員

勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度

時給 1,057 円

【共通事項】

対象 どなたでも

申し込み 直接または郵送で、会計年度任用職員登録カード(学校教育課、市ホームページにあります)を学校教育課(〒443-8601)へ。

 

スポーツ写真コンクール作品

スポーツ推進課  66-1222

 各種スポーツ競技の力強く躍動する瞬間の写真を募集します。

作品  未発表の白黒・カラー写真で1 人3 点以内。(日付入り・加工作品は不可。関係者および被写体本人の承諾を得ること。)

資格  市内在住・在勤の方、スポーツ協会加盟員

申し込み  7月1日土から 10月31日火に。プリントアウトの方は作品を持って、直接市民体育センターへ。

入選発表  特選1点、準特選2点、入選5点、佳作10 点ほか参加賞あり。

     ※ 佳作以上の著作権は主催者が保有します。

写真展  11 月6 日月から令和6 年3 月14 日木に、市民体育センター、市役所ロビーほかで開催。

 

くらふとフェア出展者

産業政策課  66-1118

記事ID 0000033

 クラフト作家、職人の方の出展を募集します。

とき 10 月28 日土・29 日日

ところ  みなとオアシスがまごおり、竹島ふ頭地区一帯

対象  自らの作品を展示または実演できる方、作るための素材を展示できる方

     ※ 他人の作品、仕入れ品の販売はできません。

申し込み  7 月14 日金までに直接、郵送、メールで、参加申込書(産業政策課、市ホームページにあります)をくらふとフェア蒲郡実行委員会事務局(〒443-8601 shoko@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

竹島水族館アルバイト

観光まちづくり課  66-1120

 チケット・グッズ販売、商品補充、清掃等フロア業務全般を行います。

勤務時間  午前8 時30 分から午後5時15 分 ※応相談

ところ 竹島水族館

時給 986 円、日㊗1,036 円

申し込み 直接または郵送で、履歴書を竹島水族館(〒443-0031竹島町1-6「アルバイト募集」)へ。

 

市民文化祭 歌・句集 楠若葉へ作品を投稿しませんか

文化協会  68-5509

生涯学習課

 令和4 年8 月から 5 年7 月の作品の中から、自選作品短歌五首、俳句五句、川柳五句を所定の用紙(文協事務局にあります)で投稿してください。

投稿料 500 円(1 冊配本)

申し込み 7月26 日水までに参加費を持って、直接文化協会事務局( 市民会館内) へ。

 

プレミアム付商品券 取扱店舗

産業政策課  66-1118

00124527

 スマホなどで使えるデジタル商品券・紙商品券の取扱店舗を募集します。

○店舗向け事前説明会

とき (1) 7 月6 日木 午前10 時〜、午後1時から、(2) 7 月13 日木 午後1 時〜、午後4 時から

ところ 市民会館大会議室

定員 各120 人 ※定員に満たない場合は当日参加可

申し込み  (1)7月4 日火、(2) 7 月11 日火までに専用ダイヤルへ。

○取扱店舗登録

資格 市内に店舗・事業所を有する事業者

申し込み  8 月6 日日までに専用ダイヤルへ。

その他  申込期限以降も受付可能ですが、取扱店舗一覧ちらしには掲載できません。ウェブサイトの一覧には掲載します。

●商品券の利用期間

9 月22 日から令和6年 1 月31 日

●商品券の購入申し込み

7月25日から

【共通事項】

問合先 専用ダイヤル 0120-573-336 月から金 午前9時から午後5 時15 分

 

企業紹介パンフレット掲載企業

産業政策課  66-1118

記事ID 0291599

 市内企業に関する情報をまとめたパンフレットを作成し、市外へのPR を実施します。

対象 市内に事業所がある法人

募集数 90 社(定数を超えた場合は事業内容などを考慮のうえ選定)

掲載料 無料

申し込み 7 月21 日金までにファクスまたはメールで、申請書(産業政策課、市ホームページにあります)を産業政策課(FAX66-1188 shoko@city.gamagori.lg.jp)へ。

※ 昨年度掲載した企業には別途案内を送付します。

 

ボートレーサーになりませんか

ボートレース事業部事業課67-6606

募集期間 7 月1 日土から 9 月8 日金

資格 平成6 年4 月2 日から 21年4 月1 日生まれで、入所日において中学校を卒業し、選手養成訓練を行うのに支障のない方

※ ほかに身長、体重、視力、弁色力などに条件あり。

問合先 日本モーターボート競走会 蒲郡支部( 68-2530)

 

蒲郡 ならではの「体験プログラム」ありませんか?

観光まちづくり課  66-1120

 10 月から 3 月のイベント「MIKAWA de 遊び100」で実施できる体験プログラムを募集します。食べる・飲む・作る・学ぶ・スポーツなど、蒲郡ならではの体験なら何でも可能です。

申し込み  8 月1 日火までにファクス、メールで、申込書(蒲郡市観光協会のホームページにあります)を蒲郡市観光協会(FAX68-3871 kankou@sk.aitai.ne.jp)へ。

 

マンション管理適正化推進計画(案)パブリックコメント

建築住宅課  66-1132

記事ID  0291578

募集期間 7月20日木から8月18日金

閲覧場所 建築住宅課、情報公開コーナー(市役所4階)、公民館、市ホームページ

提出方法 直接、郵送、ファクス、メールで意見・住所・氏名・電話番号を建築住宅課(〒443-8601FAX66-1198 kenchiku@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

公共施設マネジメント実施計画に基づく形原地区個別計画(案)パブリックコメント

公共施設マネジメント課  66-1214

記事ID  0273623

 形原地区の学校・保育園・児童館・公民館の将来配置を示す計画です。

募集期間 7月3 日月から8月1 日火

閲覧場所 公共施設マネジメント課、情報公開コーナー(市役所4階)、公民館、市ホームページ

提出方法 直接、郵送、ファクス、メールで意見・住所・氏名・電話番号を公共施設マネジメント課(〒443-8601 FAX66-1183k-mane@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

その他

 

赤十字幼児安全法 支援員養成講習

危機管理課  66-1208

 乳幼児期に注意したい事故・病気に対する対処法などを学びます。

とき  8 月19 日土・20 日日 午前9 時から午後5 時

ところ 市役所303 会議室

対象  両日参加できる15 歳以上の方

定員 16 人

受講料 1,900 円

申し込み 8 月4 日金までに電話、ファクス、メールで、住所・氏名・年齢・電話番号を危機管理課(FAX66-1190 kikikanri@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

防災行政無線スピーカーを建て替えます

危機管理課  66-1208

記事ID 0205650

 老朽化した屋外スピーカーを建て替えます。工期(11 月頃着工予定)が決まり次第、対象地域に回覧でお知らせします。

対象箇所

  図書館(宮成区)、野川信号北(竹谷町区)、拾石運動広場・鶴ケ浜住宅東(拾石町)、形原南保育園(形原3 区)、形原中学校(形原5区)、金平町坂角池南・形原温泉入口・形原北小学校(形原8 区)、北浜集会所(形原北浜)、稲生会館(稲生)、川東消防団器具庫(馬場)、龍田会館(龍田)、鬮港三叉路・知柄漁港(知柄)、橋田児童遊園地・西浦マリーナ東(橋田)

※ 同じ位置での建て替えを計画していますが、土地の都合で違う場所に建てるところもあります。

 

ソフィア看護専門学校オープンキャンパス

看護専門学校  67-9103

記事ID 5000461

 学校・入学試験の説明、校内見学、看護技術体験、個別相談など。将来看護師を目指す方、気軽に参加してください。

とき 7 月29 日土 午前8 時50 分から正午

ところ ソフィア看護専門学校

対象  入学を希望する高校生以上の方

定員 80 人

申し込み 7 月25 日火までに電話、ファクス、メールで氏名・高校名(社会人は「既卒」)・電話番号・メールアドレスをソフィア看護専門学校(FAX67-8090kango@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

軽自動車税(種別割)の納税証明書を郵送しました

税務課  66-1115

 軽自動車税(種別割)の口座振替、クレジット納付を利用した方に、納税証明書を郵送しました。この証明書は、車検の際に必要な場合があります。紛失しないように車検証と一緒に保管するなどしてください。まだ納付していない方は、早めに納付してください。

※地方税お支払いサイト利用者は除きます。

 

家屋・土地の調査にご協力を

税務課  66-1114

 次の場合は税務課までお知らせください。

家屋係  66-1114 

● 家屋を新築(引越し前も可)・増築・取り壊した

● 家屋の利用方法を変更した( 店舗を居住用建物へ変更、居住用建物の全部または一部を店舗に変更など)

※ 家屋の利用方法により、土地の税額が変わる場合があります。

土地係  66-1113

● 土地の利用方法を変更した( 住宅用地を畑へ変更、畑を駐車場へ変更など)

 

スポーツ少年団表彰

スポーツ推進課  66-1222

 スポーツ少年団活動で健全な発展をした少年団、スポーツ少年団の発展に貢献した功労者が表彰されました。(敬称略)

スポーツ少年団指導功労者

 尾崎時弘 (蒲郡西サッカー)、鈴木寿明 (蒲郡サッカー)、洞田光紀 (蒲郡サッカー)、大橋康弘 (蒲郡地区軟式)、青山年廣 (蒲北軟式)、杉澤祥允 (形北軟式)

スポーツ指導功労者

 平野 誠(西浦軟式)、酒井 隆(西浦軟式)

優秀スポーツ少年団

 蒲郡地区軟式野球スポーツ少年団、形原剣道スポーツ少年団

 

体育功労者・優秀選手表彰

スポーツ推進課  66-1222

 令和4 年度に活躍した優秀選手21 人と体育功労者4 人が表彰されました。(敬称略)

● 本市のスポーツ発展に寄与し本会の運営に貢献した方

 横田晴彦

● 競技団体役員として、スポーツの普及、発展に寄与した方

 陸上競技協会   夏目政治、バレーボール協会 辻口マキ子、ソフトボール協会 牧 信男

● 各種大会で優秀な成績を収めた方

 卓球

 高木典子、富田亜惺、仲田勝成、白井公雅、倉橋一旗、鈴木勇太、稲吉泰英、橋本拓磨、岡田健汰、中島流哉、稲吉 学、葛西さやか、沼田美和、龍角杏莉

 陸上競技

 榊原聡真

 バレーボール

 小島ひなた

 中小体連

 道下敬弘、牧原穂未、古内廉万、新井陽彩、津田成海

 

農業者向け保険に加入しませんか

農林水産課  66-1126

記事ID 0186451

 農業者の経営努力では避けられないリスクによる損失を補ほてん填する制度です。

農業経営収入保険

 青色申告の方が、農産物の販売収入が減少した際に補償を受けることができます。

園芸施設共済

 施設園芸農業者が、自然災害で園芸施設に被害を受けた際に補償を受けることができます。

問合先 農業共済組合豊川出張所( 84-7300 toyokawa@nosai-aichi.or.jp)

 

東三河生態系ネットワークバスツアー

環境清掃課  57-4100

 豊川利水地域をめぐり、生態系への理解を深める親子向け自然観察バスツアーです。

とき 7 月23 日日 午前9 時から午後4 時30 分

集合 午前8 時50 分(場所)豊橋駅豊橋信用金庫前

定員 30 人

参加費 無料

申し込み 7 月21 日金までに、ファクスまたはメールで、住所・氏名・年齢・電話番号を東三河生態系ネットワーク協議会事務局(FAX0532-56-0981 seitaikei@konwakai.jp)へ。

 

聴覚障がい者災害時支援バンダナを配布しています

福祉課  66-1106

 聴覚障がい者災害時支援バンダナは、見た目では分からない「耳が聞こえない方」を識別し「手話などで支援できる方」を見分けられます。

対象 身体障害者手帳(聴覚障害者2 から 4 級)の方、手話や筆談で支援ができる方

申し込み 身体障害者手帳を持って、直接福祉課へ。(代理も可)

 

豊川浄化センター 夏休み親子下水道教室

下水道課  66-1140

顕微鏡を使った微生物観察や普段見られない処理施設を見学して、下水道の仕組みを楽しく学びます。

とき  7 月28 日金 午前10 時から正午

ところ 豊川浄化センター

対象  小学4 から 6 年生とその保護者

定員 12 組 参加費 無料

申し込み  7 月3 日月から 14 日金に、電話で豊川浄化センター( 0532-32-4181)へ。

○下水道への接続を

 下水道には、汚れた水を浄化して環境を守る大切な役割があります。下水道を使える地区の皆さんは、ぜひ下水道への接続をお願いします。宅地内の接続工事は、下水道排水設備指定工事店が行います。くみ取り便所から水洗便所への改造や、浄化槽を撤去して下水道接続工事を行う場合、無利子の融資をあっせんしています。

 

とりもどそう美しい三河湾

環境清掃課  57-4100

 三河湾の汚れの状況は、近年横ばい傾向であり、原因の半分以上は家庭から流される生活排水によるものです。毎日の暮らしの中で、生活排水対策を心がけましょう。

● 調理くずや食べ残しは水切りネットを使う。

●洗濯用洗剤は使い過ぎない。

● 風呂の残り湯を洗濯や掃除に再利用する。

 

国民年金保険料免除・納付猶予制度

保険年金課  66-1101

記事ID 0238946

 国民年金保険料が未納の場合、死亡または障がいが残った時に、年金を受け取れないことがあります。納付が難しい方は、申請により免除・猶予される制度をご活用ください。失業した方の特例などがあります。

対象 国民年金加入中の20 から59 歳の方で、本人、配偶者、世帯主の所得が一定以下の方(納付猶予申請の対象年齢は50 歳未満、所得審査対象は本人・配偶者)

申し込み 郵送で申請書(日本年金機構ホームページにあります)・添付書類を日本年金機構名古屋広域事務センター(〒460-8565)へ。

※ マイナポータルでスマホから申請できます。

追納制度 免除・猶予期間があると将来受給する年金額が減額されます。過去10 年以内であれば保険料(加算金がつく場合あり)を納付して受給額を増やすことができます。

問合先 ねんきん加入者ダイヤル( 0570-003-004)、豊橋年金事務所( 0532-33-4111)

 

公安職公務員制度説明会

危機管理課  66-1208

 自衛隊・愛知県警察署・豊橋刑務支所・市消防本部の概要や採用試験について説明します。

とき 7月17日㊗ 正午〜午後4時(受付:午前11時30分〜11時50分)

ところ 生命の海科学館メディアホール

対象 高校生〜32 歳の方 ※家族も可

申し込み  7 月14 日金正午までに電話またはQR コードからメールで、住所・氏名・年齢・電話番号を自衛隊愛知地方協力本部豊川地域事務所( 85-2411)へ。

 

地震に備えましょう

危機管理課  66-1208

○無料で家具を固定します

記事ID 205634

 居間、台所、寝室など普段生活している部屋の家具を4点まで固定します。

対象  70歳以上の方、身体障害者手帳を所持している方、要支援・要介護認定を受けている方のみで構成されている世帯

○ブロック塀撤去補助金

対象  道路、公共施設に面した高さ60センチ以上のブロック塀を撤去する方

補助金額  1敷地10万円まで

※撤去工事着手前に申請してください。

【共通事項】

申し込み  申込書(危機管理課、市ホームページにあります)を直接危機管理課へ。

 

国民健康保険高齢受給者証を更新します

保険年金課  66-1103

 8 月1 日〜使用する高齢受給者証を7 月末までに送付します。

 8 月以降に医療機関などを受診するときは、新しい高齢受給者証を提示してください。

※ 古い高齢受給者証は保険年金課へ返却するか、個人情報が読み取れないようにして破棄してください。

 

情報公開と個人情報保護制度

行政課  66-1155

記事ID 0013847

議会事務局  66-1169

記事ID 288659

【情報公開制度】

 市民の市政情報公開を求める権利を明らかにし、市政への市民参加を推進しています。

●公文書の公開(令和4 年度)

 請求件数  152 件

 ・公開   23 件

 ・部分公開 54 件

 ・非公開  10 件

【個人情報保護制度】

 市と議会が保有する個人情報を適正に取り扱い、保護するとともに、市民が自分に関する個人情報を閲覧、訂正、利用停止、削除の請求ができることを明らかにしています。

●個人情報の開示など(令和4 年度)

 開示請求 2 件

※ 自己情報開示の請求であっても、戸籍謄本・抄本の交付のように、申請などの手続きがほかの法令などに定められている場合は、直接その事務を担当している窓口へ請求してください。

●個人情報ファイル簿の件数

 市:548 件(4 月1 日現在)

 議会:1 件(4 月1 日現在)

 市と議会が個人情報の収集・保管などを行うときには、その事務ごとに個人情報についてファイル簿を作成します。ファイル簿には、個人情報が必要な事務の内容、個人情報の項目、収集先などが記載されており、市ホームページで見ることができます。

 

特定小型原動機付自転車のナンバープレートを交付します

税務課  66-1115

記事ID 0292670

 7月3日月から原動機付自転車に該当する電動キックボードのうち、次の要件すべてを満たすものに「特定小型原動機付自転車」のナンバープレートを交付します。

要 件

 ・定格出力0.6 キロワット以下

 ・長さ1.9 メートル以下

 ・幅0.6 メートル以下

 ・最高時速20 キロメートル以下

 ・ 道路運送車両法上の保安基準に適合

 

野犬が増えています

環境清掃課  57-4100

 市内山間部を中心に、年間40 件程度の野犬の目撃情報があります。

市では県動物愛護センターと連携し、おりによる捕獲などの対処をしています。

 おりの設置には地域の方の協力をお願いしています。

 ・設置場所の提供

 ・捕獲用エサの随時補充 ( エサ代の補助あり)

 ・捕獲時に県動物愛護センターへ通報

 野犬が群れで現れると、大人でも恐怖を感じるものです。安心して暮らせる町にするため、ご協力をお願いします。

野犬を増やさないために

 ・エサを与えない

 ・エサを得られる状況を作らない( 生ゴミの適正な処理、ペットのエサの管理など)

 ・飼い犬の逃走の防止

 ・飼えなくなった犬を遺棄しない( 動物の遺棄は犯罪です) 

 ・犬の寿命まで責任を持って飼う( やむを得ない場合は、新しい飼い主を探す)

野犬を見かけたときは

 目撃日時、場所、頭数、特徴など、捕獲のための情報を電話で県動物愛護センター東三河支所( 0532-33-3777) へ。

 

点訳ボランティア養成講座

福祉課  66-1106

 点字の基礎知識と点訳実技などを学びます。

とき  9 月13 日から 12 月13 日 第2・4 水 全7 回 午前9 時30 分から 11 時30 分

ところ 勤労福祉会館

定員 10 人

受講料 770 円

申し込み 8 月25 日金までに直接、電話、ファクスで住所・氏名・電話番号を社会福祉協議会( 69-3911FAX69-3993)へ。

 

ひとり親家庭の夏休みバス旅行

子育て支援課  66-1108

とき 8 月20 日日 午前7 時から午後7 時30 分

ところ 富士急遊園地ぐりんぱ、御殿場アウトレット

対象  ひとり親家庭の親とその児童

定員 80 人

参加費 大人3,000 円、児童1,000 円

申し込み 7 月3 日月〜参加費を持って、直接、母子寡婦福祉会しらゆり会館( 月水金午前9 時から午後1 時 69-5937) または子育て支援課母子・父子自立支援員へ。

 

後期高齢者医療被保険者証を更新します

保険年金課  66-1102

 8 月1 日〜使用する保険証を7月14 日金以降に送付します。

新しい保険証は橙色です

 古い青色の保険証は、保険年金課へ返却するか、個人情報が読み取れないようにして破棄してください。

後期高齢者医療コールセンターが通年開設になりました

( 0570-011-558)

※ 土日㊗年末年始を除く。7 月15日土から 8 月27 日日は土日㊗も開設

 

市民会館 50 周年記念事業

市民会館  67-5151

生涯学習課  66-1167

○ナターシャ・グジー コンサート

 ウクライナの歌姫ナターシャ・グジーが、透き通る歌声と民族楽器バンドゥーラのやさしい音色で平和への熱い思いを込めて歌います。

とき 10 月8 日日 (1)午後2 時から(開場:1 時30 分)、(2)午後6 時から(開場:5 時30 分)

ところ 市民会館大ホール

入場料(当日)  一般:2,000 円(2,500 円)、中学生以下:1,000 円(1,500 円)

チケット販売 7 月8 日土午前9 時から市民会館受付、チケットぴあへ。

○「わたしのまちの市民会館」絵画コンクール作品募集

 「市民会館で劇を見たよ!」、「舞台でピアノを弾くわたし」、「お城みたいな市民会館がいいな」など、市民会館をテーマに自由に描いてください。

対象  市内在住の小学生

条件  四つ切画用紙(横)、画材自由、オリジナルかつ未発表のもの

申し込み  9 月8 日金までに直接または郵送で、作品(裏面に住所・氏名・電話番号・学校・学年を記載)を生涯学習課(〒443-0034 港町17-17 生命の海科学館内)へ。

○「あなたの市民会館思い出の一品」募集

 市民会館で行った結婚式などの写真、コンサートのパンフレット、市民会館で着用した舞台衣装など、市民会館にまつわる思い出の品を募集(借

申し込み  8 月13 日日までに、直接、郵送、メールで、住所・氏名・年齢・電話番号・職業・メールアドレス・思い出の品名とエピソードを記入した展示品の写真(現物は送らないでください)を生涯学習課(〒443-0034港町17-17 生命の海科学館内(gakushu@city.gamagori.lg.jp)へ。

※ 8 月中に採用者へ連絡します。

【共通事項】       

●作品・一品の展示

とき 10 月7 日土から 9 日㊗ ところ 市民会館ロビー

 

限度額適用認定証・標準負担額減額認定証の更新・申請

保険年金課 後期  66-1102、国保  66-1103

●限度額適用認定証

 医療機関窓口に提示することで1カ月に支払う窓口負担金額が自己負担限度額までとなります。

●標準負担額減額認定証

 入院時の食事代が減額されます。1食あたりの入院時の食事代

○市県民税非課税世帯

 ・90 日までの入院210 円

 ・90 日を超える入院(申請月から過去12 カ月間の入院日数)160 円

※ 所得が一定基準に満たない世帯の方で70 歳以上の方は申請により入院日数に関わりなく自己負担額は100 円。

各認定証の有効期限:7月31 日月

●後期高齢者医療制度加入の方

 現在認定証をお持ちで引き続き同じ認定証が該当する方には、7月下旬に発送します。新たに認定証が必要な方は、申請をしてください。

対象 市県民税非課税世帯の方または現役並み所得のある方(課税所得690 万円以上の方の世帯を除く)

手続きに必要なもの 身分証明書(写真付き1 点またはその他2点)、マイナンバーの分かるもの、保険証

●国民健康保険加入の方

 認定証は申請により交付されます。8月以降も認定証が必要な方は、7月以降に更新手続きをしてください。新たに必要な方は申請をしてください。

※ 国保税に滞納があると交付できない場合があります。70 歳以上で、現役並み所得世帯(3 割負担のうち課税所得690 万円以上)である方、市県民税非課税世帯でない方は高齢受給者証が限度額適用認定証の代わりとなります。

手続きに必要なもの 身分証明書(写真付き1点またはその他2点)、世帯主および本人のマイナンバーの分かるもの、認定証( 更新の方)

 

国道2 3号蒲郡バイパス終日通行止め

道路建設課  66-1173

 令和6 年度開通に向けた工事のため、図の区間は終日通行できません。

とき  9 月1 日金から 12 月28 日木

ところ  国道23 号蒲郡バイパス(蒲郡IC 〜蒲郡西IC)

問合先 名四国道事務所( 052-823-7915 )

※う回路は後日お知らせします。

 

スポーツ推進課の事務所を移転します

スポーツ推進課  66-1222

 スポーツ推進課の事務所を、8 月1 日火から市民体育センターに移転します。

 

夏休み学生手話教室

福祉課  66-1106

とき  8 月19 日土 午後1 時30 分から 3 時30 分

ところ 勤労福祉会館

対象 市内在住・在学の中から大学生

定員  20 人(定員を超えた場合は抽選)

参加費 無料

持ち物 筆記用具

申し込み 7 月31 日月までに直接、電話、ファクスで住所・氏名・年齢・電話番号を社会福祉協議会(69-3911FAX 69-3993)へ。

 

発達障がいのある方の保護者おしゃべり会

福祉課  66-1106

 子育てで生じる悩みなどを同じ立場の参加者と共有してみませんか。

とき 7 月23 日日 午後1 時から 3 時

ところ  豊川市社会福祉会館ウィズ豊川

定員 10 人

参加費  500 円

申し込み 7 月22 日土までに電話で、発達障がい者地域自立支援の会グローアップ福田( 0532-75-1342) へ。

 

文化協会表彰

文化協会  68-5509

生涯学習課 

 文化協会総会が開かれ、次の方々が表彰されました。(敬称略)

文化賞〈邦楽〉佐野 哲子

功労賞〈華道〉浅井 彗雲

功労賞〈箏曲〉小田 洋美

功労賞〈舞踊〉三喜 藤菊

 

国保税の納税通知書を発送します

保険年金課  66-1172

納税義務者 世帯主

 ※ 世帯主が国民健康保険に加入していなくても、世帯内に国民健康保険の被保険者がいるときは、世帯主宛てに納税通知書を送付します。

納付方法 

 ・普通徴収(口座振替・納付書払い)7月から令和6 年3月の毎月(全9期)

 ・特別徴収(年金からの支払い) 4・6・8・10・12・2 月(全6期)

  ※国民健康保険税納税通知書を7月18 日火に発送します。

年税額

  所得・均等・平等割額を合計したものが年税額です。年度途中で加入・喪失された方は、加入月数に応じた月割りで課税します。 ※ 5・6 月に国民健康保険を喪失した場合でも加入月数分が課税されます。

 課税限度額を引き上げました。

区分:課税限度額(前年度額)

医療分:65 万円

後期高齢者支援分:22 万円(20 万円)

介護分:17 万円

 

出張特定健診

保険年金課  66-1221

記事ID 389603897

 40 〜74歳の国民健康保険の方を対象に出張健診と結果説明会を開催します。

ところ

出張健診

 

結果説明会

 

とき

申込締切日

とき

保健医療センター

7 月21 日金

11 月26 日日

7 月07 日金

11 月10 日金

8 月25 日金

12 月24 日日

西浦公民館

8 月18 日金

8 月4 日金

9 月15 日金

三谷公民館

10 月1 日日

9 月15 日金

11 月5 日日

市役所

12 月19 日火

12 月5 日火

令和6 年1 月23 日火

大塚公民館

令和6 年2 月4 日日

令和6 年1 月19 日金

令和6 年3 月3 日日

健診 午前9時45分から 11時45分、午後1時30分から 2時30分

定員 各日40人(申込多数の場合は抽選)

結果説明会 午前10時から 11時30分※1週間前に詳しい案内を送付します。

持ち物  特定健診受診券、質問票、国民健康保険証、検尿キット(案内と一緒に送付します)

申し込み  締切日までに電話またはメールで、受診希望者の住所・氏名・電話番号・生年月日・希望の健診日を保険年金課( nenkin@city.gamagori.lg.jp)へ。

 ※受診日当日に国民健康保険の資格のない方は受診できません。