本文
広報がまごおり11月号お知らせ情報の抜粋です。
ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。
講座・教室
ガーデニング講座 お正月の寄せ植え
西浦公民館 57-2398
生涯学習課
とき 12 月1 日金・2 日土 午前10 時から 11 時30 分
ところ 西浦公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 各20 人
受講料 3,500 円
持ち物 エプロン、筆記用具
申し込み 11 月7 日火から直接または電話で西浦公民館へ。
正月寄せ植え教室
大塚公民館 /FAX 59-8820
生涯学習課
葉ボタンを使った正月向けの寄せ植えに挑戦しませんか。
とき 12 月2 日土 午前10 時から正午
ところ 大塚公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 24 人
受講料 2,500 円
持ち物 ゴム手袋、新聞紙
申し込み 11 月18 日土までに電話またはファクスで、住所・氏名・電話番号を大塚公民館へ。
市民パソコン教室
生涯学習課 66-1167
記事ID 15653210
(1)ワード初心者講座
とき 12 月13・20 日水 全2回 午前9 時30 分から正午
(2)エクセル初心者講座
とき 12月13・20日水 全2回 午後2 時から 4 時30 分
【共通事項】
ところ 生命の海科学館メディアホール
対象 市内在住・在勤のパソコンの基本操作を習得している方
定員 各10 人
受講料 2,500 円
持ち物 ノートパソコン(OSがウィンドウズ10以降で、(1)ワード(2)エクセルがインストールされたものに限る)
申し込み 11 月22 日水までに電話、ファクス、はがき、ホームページで住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034 港町17-17FAX66-1199)へ。
手織り体験教室
産業政策課 66-1118
みかん染めの糸を使い手織機で三河木綿のミニマフラーを作ります。
とき 12 月16 日土 午後1 時から 4 時
ところ 竹島クラフトセンター
定員 3 人(定員を超えた場合は抽選)
参加費 1,000 円
持ち物 色鉛筆、消しゴム、定規
申し込み 12 月8 日金までに電話、ファクス、はがきで、氏名・電話番号を産業政策課(〒443-8601FAX66-1188)へ。
フラワーアレンジメント教室
塩津公民館 /FAX68-3819
生涯学習課
とき 12 月17 日日 午前10 時から正午
ところ 塩津公民館講義室
対象 市内在住・在勤の方
定員 15 人
受講料 3,000 円
持ち物 花ばさみ
申し込み 11 月14 日火〜23 日㊗に、電話またはファクスで、住所・氏名・電話番号を塩津公民館へ。
初心者のための文協講座
文化協会 /FAX68-5509
生涯学習課
(1)干支の和紙ちぎり絵教室
とき 12 月6・13 日水 午前10 時から正午
(2)干支の木彫教室
とき 12 月6・13 日水 午後1 時30 分から 3 時30 分
【共通事項】
ところ 市民会館中会議室
定員 (1) 10 人(2) 20 人
受講料 (1) 500 円(2) 650 円
申し込み 11 月22 日水までに、直接、電話、ファクスで、住所・氏名・電話番号を文化協会へ。
子ども手品教室
蒲郡公民館 /FAX 69-1288
生涯学習課
あなたもマジシャンになってみませんか。
とき 11 月25 日土 午後1時30 分から
ところ 蒲郡公民館
対象 市内小学生とその家族
定員 20 組
参加費 無料
申し込み 11 月9 日木から直接、電話、ファクスで、氏名・電話番号・学校名・学年を蒲郡公民館へ。
おいしく学ぼう! 親子魚料理教室
農林水産課 66-1126
記事ID 0297031
地魚を使った料理を作ります。
とき 12 月17 日日・23 日土 午前10 時から午後1 時
ところ 三谷公民館
対象 市内小学4 から 6 年生とその保護者
定員 各4 組(定員を超えた場合は抽選)
受講料 1,000 円
持ち物 エプロン、三角巾、布巾、飲み物、マスク
申し込み 11 月22 日水までに、直接または電話で、農林水産課へ。
その他 食物アレルギーのある方はその旨お伝えください。
自己肯定感を高める かずいろ数秘術講座
生涯学習課 66-1167
記事ID 0015020
自己肯定感を高め、自分をもっと好きになれる講座です。
とき 12 月16・23 日、1 月13・20 日土 全4回 午前10 時から 11 時30 分
ところ 市民会館会議室3
対象 どなたでも
定員 10 人
受講料 400 円
申し込み 12 月9 日土までに電話、ファクス、インターネットで、住所・氏名・電話番号を生涯学習課(FAX66-1199)へ。
催し
内藤勲の似顔絵ッセイ展
図書館 69-3706
千賀滉大(野球選手)、藤沢周平(小説家)などの似顔絵に、エッセイを添えた作品を展示します。
とき 11 月15 日水から 26 日日
ところ 図書館展示室
サーキュラーシティ チャレンジフェスティバル
サーキュラーシティ推進室 66-1226
記事ID 0285436
ワークショップ体験やキッチンカーなど約20 店舗が出展します。見て、体験することでSDGs やサーキュラーエコノミーを理解しよう。
とき 11 月18 日土 午前10 時から午後4 時 ※荒天中止
ところ 竹島園地俊成苑
市吹奏楽団定期演奏会
生涯学習課 66-1167
とき 12月10日日 午後2時から 開場:午後1 時30 分
ところ 市民会館大ホール
曲名 ハリー・ポッターと賢者の石、美女と野獣、ハウルの動く城より「人生のメリーゴーランド」ほか
指揮 水谷仁、稲吉紗香
ゲスト ダンスチームまさみファーストステップ
入場料 前売 600 円、当日 800 円
チケット販売 市民会館、楽器の幸林堂 ほか
問合先 市吹奏楽団稲吉( 080-3658-5269)
ニュースポーツ まっちdeし〜るラリー
スポーツ推進課 66-1222
モルックやボッチャなど、世代を問わず楽しめるニュースポーツに挑戦して、ミッションクリアの数に応じた景品をゲットしよう!
とき 11 月5 日日 午前10 時から午後3 時
ところ 竹島ベイパーク
参加費 無料 ※申し込み不要
問合先 青年会議所( 68-6534)
にっぽん丸寄港
土木港湾課 66-1152
記事ID 0001118
クルーズ船にっぽん丸がやって来る!岸壁から見学できます。
とき 11 月15 日水 入港 午前9 時30 分、出港 午後5 時
ところ 蒲郡ふ頭11 号岸壁
★駐車場あり
月例茶会
文化協会 68-5509
生涯学習課
とき 12 月3 日日 午前10 時から午後3 時
ところ 市民会館三興庵
席主 鈴木博翠(薫風流)
茶券 1 席600 円
販売 前売 文協事務局、当日 三興庵
成人式から名称が変わりました 令和6年はたちのつどい
生涯学習課 66-1167
記事ID 0297631
とき 1 月7 日日 午後1 時30 分から ※1部制で開催
ところ 市民会館大ホール
対象 平成15 年4 月2 日から 16 年4 月1 日生まれの方
その他 対象者に案内はがきを送付します。対象者で10月2 日以降に転出などで市内に住民票がない方は、生涯学習課に連絡してください。
●はたちのつどいボランティア募集
実行委員会の運営を体験しませんか。
対象 令和7 年の蒲郡市はたちのつどいに出席する方
申し込み 11 月27 日月までに、電話で生涯学習課へ。
クリスマスジャズライブ
市民会館 67-5151
生涯学習課
個性的なビジュアルと確かな実力を備えたサックス奏者ユッコ・ミラーの演奏が素敵なクリスマスを彩ります。
とき 12 月23 日土 午後3 時から 4 時30 分 開場:午後2 時30 分
ところ 市民会館中ホール
入場料 前売1,500 円 当日2,000 円 自由席 ※未就学児の入場不可
販売日 11 月4 日土からなくなり次第終了。
テックスビジョン2023ミカワ
産業政策課 66-1118
三河産地繊維の総合展示会です。
とき 11 月17 日金・18 日土 午前10 時から午後4 時
ところ 商工会議所
内容
○テキスタイルフェア:三河産地の未来への取り組み、新商品、各社自慢の技術などを紹介します。
○クラフトワークショップ:三河繊維を使ってオリジナル作品を作ります。
○産地バザール:三河産地各社の布団カバー・寝具などの繊維製品を販売。※雨天中止
問合先 商工会議所( 68-7171)
年忘れ寿楽荘まつり
寿楽荘 59-7411
長寿課
懐かしい遊びやテレビゲームに挑戦しませんか。一般開放日なので、ちびっ子も大歓迎です。
とき 12 月26 日火
ところ 寿楽荘
参加費 無料
写真集団「雲」作品展
図書館 69-3706
「冬」をテーマにした作品を展示します。
とき 11 月1 日水から 12 日日 ※ 12 日は午後5 時まで
ところ 図書館展示室
集まれ!未来の消防士!!消防ひろば
消防本部消防署 68-5110
記事ID 0273548
放水、消防車両乗車、ロープ渡りなど、消防の仕事が体験できます。消防ヘリとの記念撮影もできます。
とき みなとオアシスがまごおり(竹島ふ頭)
ところ 11 月26 日 日 午前9 時30 分から正午
募集
自費出版図書
生涯学習課 66-1167
対象 令和4 年4月1日から令和5年3月31日に、教育文化の振興にふさわしい出版物を自費出版された方(自己の宣伝、営利目的、団体の記念誌などは対象外)
申し込み 11 月25 日土までに直接生涯学習課へ。
その他 12 月に開催する生涯学習成果発表会で出版物の展示・紹介をします。
俊成の里短歌大会
生涯学習課 66-1167
記事ID 3900000
短歌大会
とき 令和6年4月29 日㊗ 午後1 時から
ところ 市民会館中ホール
(1)一般の部
投稿料 1,500 円(郵便振替)
投稿規程 1人1首、詠題自由(自作・未発表に限る)
選者 栗木京子、島田修三、小塩卓哉 ほか
(2)市内学生(小中高校生)の部
投稿料 無料
※ 市内学校に在学の方は学校経由で応募用紙を配布します。
【共通事項】
投稿方法 (1) 1 月19 日金(2) 1 月11 日木までに、規定の用紙(市民会館、市ホームページにあります)に投稿作品1首・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・短歌大会への出欠((1)のみ)を記入し、郵送で生涯学習課(〒443-0034 港町17 番17
号)へ。
★ホームページからも投稿可
子どもを預かる有償ボランティア会員
子育て支援課 66-1108
記事ID 0074810
ボランティア募集にあたり説明会を行います。
とき 11月12日日 午後1時から5時
ところ がまごおり児童館児童クラブ室
内容 子どもの預かり、保育園・幼稚園への送迎など
対象 市内在住で子育ての手伝いをしたい方
報酬 1時間600 円
申し込み 11 月10 日金までに電話でファミリー・サポート・センター(がまごおり児童館内65-9399)へ。※託児あり
令和6年度県立農業大学校入学生
農林水産課 66-1126
農業後継者や農業の担い手を育成する2 年間の専修学校です。全寮制による実践的なカリキュラムで農業を学ぶことができます。Uターン就農を考えている後継者の入学も歓迎します。
定員 100 人
専攻 鉢物・緑花木、切花、作物、果樹、露地野菜、施設野菜、酪農、養豚・養鶏
問合先 県立農業大学校教育部学務科(〒444-0802 岡崎市美合町字並松1-2 0564-51-1602)
パラレルがまごおり 自慢したい蒲郡を教えてください
シティセールス推進室 66-1225
市民や観光客に向けて、地元の人ならではの自慢したい蒲郡の魅力や過ごし方を募集します。
資格 市内在住の方
募集テーマ 日常、学校・仕事後の楽しみ、雨の日、子どもの頃の思い出など
申し込み 11 月30 日木までに、直接、郵送、メールで応募用紙(シティセールス推進室、がまごおりじなるホームページにあります)をシティセールス推進協議会事務局(〒443-8601 シティセールス推進室内 parallel.gamagori@gmail.com)へ。
令和8年度開校予定 西浦地区義務教育学校(仮称)校名募集
学校教育課 66-1165
教育政策課 66-1219
記事ID 0298336
資格 市内在住の方または西浦にゆかりのある方
条件 常用漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット ※難しい・誤読しやすい漢字は使用不可
申し込み 12 月15 日金までに応募用紙(西浦公民館、学校教育課にあります)を直接、西浦公民館または学校教育課へ。
スポーツ
スポーツ推進課 66-1222
市民体育センター 69-3241
ヨットハーバーヨガ
とき 12 月10 日日 (1)午前10 時30 分から 11 時40 分 (2)午後1 時30 分〜2時40 分
ところ 海陽ヨットハーバー
対象 ヨガ初心者・未経験者 ※妊娠中の方は参加できません
定員 各12 人
参加費 無料
持ち物 動きやすい服装、ヨガマット( 予約で貸し出しも可)、タオル、飲み物
申し込み 11 月12 日日から電話で海陽ヨットハーバー( 59-8851)へ。
愛知駅伝 愛知ふるさと市
蒲郡市代表選手の走りを間近で応援しましょう。各市町村のご当地グルメや特産品などを販売する「愛知ふるさと市」も同時開催。
とき 12 月2 日土(雨天決行)
駅伝:午後0 時30 分から
ふるさと市:午前10 時から
ところ 愛・地球博記念公園 ※ 公共交通機関を利用してください。
入場料 無料
問合先 愛知駅伝事務局( 052-951-2511)
その他
名誉市民 稲葉正吉さん
秘書広報課 66-1161
市議会9月定例会において、稲葉正吉さんが名誉市民となりました。
稲葉正吉さんは、平成23 年11 月に第7代蒲郡市長に就任し、2期8年間に渡り、市長の重責を担い、企業誘致の推進、健康づくり施策の充実、三河港蒲郡地区整備によるクルーズ船の誘致、市民病院における医療体制の充実等、市政の発展に尽力し、多大な貢献をしました。これらの功績により、令和2年度に蒲郡市功績者表彰、令和3年度に愛知県表彰、令和4年春の叙勲で旭日双光章の栄に浴され、令和4年度に蒲郡市功労者として表彰を受けました。稲葉正吉さんの名誉市民としての顕彰は、令和6年4月20 日に開催する「市制施行70 周年記念式典」の中で実施します。
省エネ家電買い替えキャンペーン
ゼロカーボンシティ推進室 57-3645
記事ID 0296678
ゼロカーボンシティの実現と電気料金高騰の負担軽減のため、規定の省エネ基準達成率を満たす家電に買い替える費用の一部を補助します。
○エアコン、冷蔵庫、テレビの買い替えに最大5 万円を補助します。
対象期間 11 月15 日水から 3 月15 日金
補助金額 対象家電の購入・設置等費用の1/2(上限5 万円) ※購入設置後に申請・1 世帯1 回限り
対象家電 エアコン、冷蔵庫、テレビ(規定の省エネ基準達成率を満たすもの)
対象者 次のすべての条件に該当する方
・市内在住で18 歳以上
・対象期間内に自ら居住する市内の住宅に対象家電を買い替えて設置する
・市内店舗で対象家電を購入する
・買い替え前製品について家電リサイクル券の写しの交付を受ける
・市税の滞納がない
※新規購入、対象期間前の購入、市外店舗・ネット通販は対象外です
その他 予算総額1,000 万円がなくなり次第終了します。購入前に予算残額の状況を市ホームページで確認または電話でお問い合わせください。
申し込み 直接、郵送、インターネットで申請書(市役所玄関案内、クリーンセンター、公民館、市ホームページにあります)・必要書類をゼロカーボンシティ推進室へ。
市公式LINE 漏水・道路通報システム
水道課 66-1206
土木港湾課 66-1135
記事ID 0134785
市公式LINE から、漏水を通報できるようになりました。道路から水が出ているときは、漏水の可能性があります。通報にご協力ください。
※道路の陥没などを通報する「道路通報システム」も稼働中です。
野焼きは違法です
環境清掃課 57-4100
記事ID 0063346
ごみの屋外焼却(野焼き)の煙によって「窓が開けられない」「洗濯物に臭いがつく」「のど・目が痛くなった」「気分が悪くなった」など、苦情が多く寄せられます。周辺へ迷惑をかけたり生活環境へ悪影響を与える焼却は認められていません。
ごみ処理は適切に
・ 少量のごみ…燃やすごみ収集日に出しましょう。
・ 多量の草木…一色不燃物最終処分場に持ち込みましょう。
※ 運搬用軽トラックの無料貸し出し(要事前予約)を環境清掃課で行っています。
野焼きは5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金
野焼きの原則禁止は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」にうたわれています。悪質な野焼きは警察に通報してください。
問合先 蒲郡警察署生活安全課(68-0110)
野焼きから大火災に
火災と間違いやすい煙・火炎を発する行為はあらかじめ届け出が必要ですが、野焼きを許可するものではありません。野焼きはちょっとした油断や不注意で火災となり、負傷・死亡に至る危険があります。
問合先 消防本部予防課( 68-0937)
Jアラート全国一斉情報伝達試験
防災行政無線・防災ラジオによる試験放送を実施します。
とき 11月15日水 午前11時
都市計画変更案の縦覧
都市計画課 66-1142
記事ID 0255889
東三河都市計画道路大塚金野線の変更案を縦覧します。
とき 11 月10 日金から 27 日月
ところ 都市計画課 ※県都市計画課でも縦覧可。
その他 変更案に意見がある方は、期間中に県知事宛てに意見書を提出できます。
女性の人権ホットライン
市民課 66-1110
暴力、セクハラ、ストーカー行為といった女性をめぐるさまざまな人権問題に関する相談に応じます。秘密は固く守られます。1 人で悩まず、気軽に相談してください。
とき 11 月15 日水から 21 日火 午前8 時30 分から午後7 時(土日は午前10 時から午後5 時)
相談専用電話 0570-070-810
問合先 名古屋法務局人権擁護部( 052-952-8111 内線1483)
放置自転車クリーンキャンペーン 放置自転車などを整理・移動します
都市計画課 66-1141
記事ID 0275276
公共駐輪場に放置されている自転車、原動機付自転車を整理・移動します。放置している方は、速やかに回収してください。
とき 11 月上旬から 12 月中旬
ところ 公共駐輪場(市内7 駅)
整理方法 公共駐輪場に置かれている自転車などに調査札を取り付けます。2 週間経過後に札が付いている場合、保管場所へ移動します。移動後の処置 所有者が判明した場合は引き取り通知を送付します。その後6 カ月間保管し、引き取りのない場合は処分します。
※ 盗難自転車が発見されることがあります。自転車防犯登録は必ず行いましょう。
自転車ヘルメット購入補助金
交通防犯課 66-1156
記事ID 0287570
年齢制限がなくなりました
安全基準認証マーク付ヘルメットの購入費用の一部補助を再開しました。
対象 4月1日以降に新品の自転車用ヘルメットを市内店舗で購入した市内在住の方
補助額 購入費の1/2(上限2,000 円)
申し込み 2 月29 日木までに、申請書(交通防犯課、市ホームページにあります)を直接交通防犯課へ。
休日水道お客様センターの業務を停止します
水道課 66-1206
記事ID 0201122
市役所庁舎停電のため、業務を停止します。
とき 11 月11 日土
ユトリーナ蒲郡休館、可燃ごみ・粗大ごみ・草木持ち込みを控えてください
環境清掃課 57-4100
ごみ焼却炉・粗大ごみ破砕設備の定期修理のため、クリーンセンターへの可燃ごみ・粗大ごみの持ち込み、一色処分場への草木の持ち込みを控えてください。
とき 11月13日月から 12月3日日
定期修理にともない、ユトリーナ蒲郡も休館します。
とき 11月12日日から 27日月
11月は児童虐待防止推進月間
子育て支援課 66-1108
189(いちはやく) 知らせて守るこどもの未来
児童のしつけで体罰を加えてはならないことは児童虐待防止法などで定められています。
児童虐待防止について、少しでも気になること、困ったことがあれば、ひとりで抱え込まずに気軽に相談してください。あなたの相談が子どもと保護者を守り、救う最初の1歩になります。
虐待のサイン
・不自然な傷やあざがある
・衣服や体がいつも不潔である
・表情が乏しく笑顔が少ない
※ 連絡者や内容に関する秘密は厳守します。
問合先 家庭児童相談室( 66-1213)、児童相談所( 0532-54-6465)、全国共通ダイヤル(189)
11月15日水 県内一斉ノー残業デー
産業政策課 66-1119
県・市は、働き方を見直す契機となるよう普及啓発に取り組んでいます。効率的に仕事を進めて定時退社し、自己啓発や家族との時間をお過ごしください。
問合先 県労働福祉課( 052-954-6360)
裁判員制度・検察審査会にご協力を
行政課 66-1155
裁判員制度
裁判員制度は、国民の皆さんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい、被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。
市では、選挙人名簿から無作為の「くじ」により候補者予定者を選出し、選ばれた方を地方裁判所に報告します。11 月頃に、地方裁判所から裁判員候補者名簿に記載されたことの通知があります。
問合先 名古屋地方裁判所事務局総務課広報係( 052-203-9092)
検察審査会
検察審査会は、検察官が被疑者を裁判にかけなかったことの良し悪しを審査するところで、選挙権を有する方の中から選ばれた11 人の検察審査員によって構成されます。
市では、検察審査員の選定のため、前もって選挙人名簿をもとにして公平な「くじ」で検察審査員候補者を選びます。
問合先 豊橋検察審査会事務局(名古屋地方裁判所豊橋支部内0532-52-3283)
再生医療市民講座 未来の医療とまちをつくる
産業政策課 66-1118
記事ID 0231004
皮膚科専門医の講演や再生医療に関する座談会などを通して市の取り組みについて紹介します。
とき 12 月10 日日 午前10 時から正午
ところ 蒲郡信用金庫本店コミュニティホール
定員 150 人
参加費 無料
申し込み 12 月6 日水までに、直接、ファクス、インターネットで、氏名・電話番号を産業政策課(FAX66-1188)へ。
マイホーム造りと税金教室
税務課 66-1114
住宅を新築・増築したときにかかる税金や、税の軽減などについて解説します。
とき 11 月17 日金 午後1 時30 分から 4 時
ところ 市民体育センター大会議室
地域全体で子育て家庭を支えよう
子育て支援課 66-1108
はぐみんカード 0012231
優待ショップで提示すると、店舗独自のサービスを受けられます。カードがない方は、子育て支援課で発行します。
対 象 18 歳未満のお子さんがいる方、妊娠中の方
持ち物 身分証明書、母子手帳(妊娠中の方)
協賛店舗募集中
赤ちゃんの駅 0065135
授乳やおむつ替えなどのために立ち寄ることができる施設です。市内39 施設で利用できます。利用可能施設は、市ホームページで確認できます。
中部圏SDGs広域フォーラム
サーキュラーシティ推進室 66-1226
記事ID 0298306
先進事例発表や講演、パネルディスカッションなどを通じて中部圏のSDGs の取組みの方向性を考えるフォーラムです。
とき 11 月18 日土 午後1 時から 5 時30 分
ところ クラシックホテルバンケットホール
定員 100 人
申し込み 11 月10 日金までに直接、電話、メール、インターネットで氏名・電話番号・メールアドレスをサーキュラーシティ推進室( circular@city.gamagori.lg.jp)へ。
労働講座
産業政策課 66-1119
記事ID 0249413
同一労働同一賃金と就業規則の点検ポイントについてお話しします。
とき 11月30日木 午後1時30分から 4時30分
ところ 豊橋商工会議所9 階大ホール
対象 中小企業事業主、人事労務
担当者、勤労者など
定員 50人
受講料 無料
申し込み・問合先 11 月20 日月までに、郵送またはファクスで、住所・氏名・電話番号を東三河総局産業労働課(〒440-85150532-54-2582FAX0532-54-7239)へ。
福祉まつり 介護事業所フェア出展事業所
長寿課 66-1105
介護について多くの方に知っていただくため、事業所紹介ブースを設けます。ハローワーク共催で求人募集を行うことができます。
とき 3 月3 日日
ところ 市民会館東ホール
対象 市サービス機関連協加入事業所、市内介護サービス事業所ほか
参加費 無料
申し込み・問合先 11 月30 日木までに直接または電話で、市基幹型地域包括支援センター( 65-7444)へ。
女性に対する暴力をなくそう!パープル・ライトアップ
協働まちづくり課 66-1179
とき 11 月23 日㊗〜25 日土
ところ ラグーナテンボス観覧車
11 月12 日から 25 日は女性に対する暴力をなくす運動期間
暴力に悩む女性を生み出さない、暴力を許さない社会の実現を目指しましょう。ライトアップには、被害者に対して一人ではないことを伝え、励ます意味も込められています。
結婚していても、恋人同士であっても、相手の同意のない性的な行為は、性暴力です。1 人で悩まず相談してください。
● 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(# 8891)
● 性暴力についてチャットで相談
インターネット Curetime で検索
ママジョブあいち無料出張相談
産業政策課 66-1119
記事ID 0183978
結婚・出産・育児などで離職をして、再就職を考えている女性を対象にした、カウンセラーによる相談会です。
とき・ところ 11 月22 日水 中央子育て支援センター
11 月24 日金 西部子育て支援センター
午前10 時から午後3 時
定員 各4人
申し込み 電話で、あいち子育て女性再就職サポートセンター( 052-485-6996)へ。
その他 希望者には託児あり。雇用保険受給者の方は、求職活動の実績になります。
男女共同参画事業 LGBT 理解講座
協働まちづくり課 66-1179
記事ID 2586586
性の多様性について理解し、「個性」の大切さについて学びませんか。
とき 12 月16 日土 午後2 時から 3 時40 分
ところ 市民会館大会議室
対象 どなたでも
定員 50 人
申し込み 12 月8 日金までにQR コード、郵送、ファクスで郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレスを協働まちづくり課(〒443-8601FAX66-1196)へ。
母子家庭等就業支援講習会
子育て支援課 66-1108
記事ID 0012008
【各講習共通】
対象 ひとり親家庭の母などで全日程参加できる方
定員 20 人(定員を超えた場合は抽選)
申し込み 10 月30 日月〜11 月20 日月に、直接子育て支援課へ。
コース名・とき・回数・教材費
福祉用具専門相談員研修名古屋木曜コース
1 月11 日〜2 月22 日 全7 回 3,850 円
仕事に役立つパソコン講習名古屋土曜コース
2 月17 日〜3 月16 日 全5 回 1,815 円
調剤薬局事務講習
豊橋土曜コース・1 月27 日〜3 月9 日 全7 回 5,600 円
一宮水曜コース・1 月17 日〜2 月28 日 全7 回 3,600 円
労働保険に加入していますか
産業政策課 66-1118
パート・アルバイトなどの雇用形態にかかわらず、1人でも雇っていれば、事業主の労働保険加入は必須です。
「知らなかった」「小さい会社だから大丈夫だと思った」「設立準備が忙しくて忘れていた」など、理由にかかわらず、従業員の安心と会社の安定のために、事業主の責任として必ず労働保険に加入してください。
問合先 豊川公共職業安定所蒲郡出張所業務係( 67-8609)
国民年金保険料控除証明書が発送されます
保険年金課 66-1101
記事ID 0240482
国民年金保険料控除証明書は11月初旬に、該当する方に日本年金機構から発送されます。年末調整などで社会保険料控除の適用を受ける場合に提出してください。
再発行手続き 基礎年金番号またはマイナンバーを用意して電話で、ねんきん加入者ダイヤル(0570年003月004日)、豊橋年金事務所( 0532-33-4111)へ。
※市役所では発行できません
介護者のつどい
長寿課 66-1105
記事ID 0180664
さまざまな種類がある高齢者施設の特徴などについて学びます。相談も受け付けます。
とき 11 月15 日水 午後1 時30 分から 2 時30 分
ところ 勤労福祉会館
対象 市内在住で、介護保険要支援認定者・要介護認定者を介護している方
参加費 無料 ※申し込み不要問合先 社会福祉協議会( 69-3911)
秘書広報課〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 広報広聴係 Tel:0533-66-1145 Fax:0533-66-1192
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)