ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 広報がまごおり > 広報がまごおり お知らせ抜粋版(令和6年2月号)

本文

広報がまごおり お知らせ抜粋版(令和6年2月号)

ページID:0312948 更新日:2023年12月25日更新 印刷ページ表示

広報がまごおり お知らせ抜粋版<2月号>

広報がまごおり2月号お知らせ情報の抜粋です。

ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。

お知らせ 本文

講座・教室

 

小児公開講座 遊びと発達

児童発達支援センター  56-2519

 市民病院の作業療法士がお話しします。

とき  2 月26 日月 午後1時30分から2時30分

ところ 保健医療センター1 階歯科医師会会議室

対象 就学前児童の保護者、保育・教育・福祉関係者など 

定員 30 人

受講料 無料

申し込み 2 月1 日木〜20 日火に直接または電話で児童発達支援センターへ。

★託児あり

 

市民パソコン教室

生涯学習課  66-1167

記事ID 15653210

  1. グーグル活用講座

とき 3 月11・18 日月 全2回午 前9 時30 分から正午

  1. エクセル初心者講座

とき 3 月11・18 日月 全2回午 後2 時から 4 時30 分

【共通事項】

ところ  生命の海科学館メディアホール

対象 市内在住・在勤のパソコンの基本操作を習得している方

定員 各10 人

受講料 2,500 円

持ち物 ノートパソコン(OS がウィンドウズ10 以降で、(2)エクセルがインストールされたもの)

申し込み 2 月23 日㊗までに電話、ファクス、はがき、ホームページで住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034 港町17-17FAX66-1199)へ。

 

催し

 

月例茶会

文化協会  68-5509

生涯学習課

とき 3 月10 日日 午前10 時から午後3 時

ところ 市民会館三興庵

席主 遠山翠雲(表千家)

茶券 1 席600 円

販 売 前売 文協事務局、当日 三興庵

 

4年ぶりに開催!市民会館まつり さくらフェスティバル

市民会館  67-5151

生涯学習課

 ダンスステージ、人気アニメ「忍たま乱太郎」キャラクターショー、動物とのふれあいコーナーなど盛りだくさん!

とき 3 月17 日日 午前10 時30 分から午後4 時

ところ・内容 

 ・広 場:わんわん動物園、ドッグレース、ポニーとふれあい ほか

 ・大ホール:ダンス!ダンス!ダンス!、万華鏡工作コーナー

 ・中ホール:忍たま乱太郎キャラクターショー&ファミリーコンサート

午前の部:午前11 時(開場・午前10 時30 分)

   午後の部:午後2 時30 分(開場・午後2 時)

入場料 500 円 ※ 3 歳以下膝上無料

 ★飲食出店もあります。

 

3月3日日まで! 蒲郡みかん祭り

●スタンプラリー

ところ  蒲郡みかんを活用した商品(加工品含む)を提供する59 施設・店舗・イベント

景 品 いずれかの参加店で使用できる3,000 円商品券、ペア宿泊券

●フォトコンテスト(インスタグラム)

 蒲郡市観光協会インスタグラムをフォローして、参加店の蒲郡みかん商品の写真を# 蒲郡みかん祭り をつけて投稿してください。

賞 品 ペア宿泊券、樹熟デコポン、蒲郡みかん商品

 

スポーツ 

スポーツ推進課   66-1222

市民体育センター   69-3241

 

小学生ソフトテニス教室

とき  4 月6 日〜令和7 年3 月29 日 毎週土 午前9 時30 分〜正午

ところ  浜町・金平テニスコート

対象 保護者が月2 回程度球拾いなどの手伝いができる市内新小学6年生

定員 10 人

参加費 前・後期 各3,000 円

申し込み 2 月9 日金〜29 日木に、直接市民体育センターへ。

問合先 ソフトテニス協会( 鳥居57-2674)

※保護者の承諾印が必要。

 

ヨットハーバーヨガ

とき  3 月10 日日

(1) 午前10 時30 分から 11時40 分

 (2) 午後1 時30 分〜2 時40 分

ところ 海陽ヨットハーバー

対象 ヨガ初心者・未経験者 ※妊娠中の方は参加できません

定員 各12 人

参加費 無料

持ち物 動きやすい服装、ヨガマット( 予約で貸し出しも可)、タオル、飲み物

申し込み 2 月11 日㊗から電話で海陽ヨットハーバー( 59-8851)へ。

 

募集 

 

立地適正化計画改定(案)パブリックコメント

都市計画課  66-1142

記事ID  0187362

 人口減少・少子高齢化社会に対応した持続可能なまちを形成するため、住宅および生活に必要な都市機能施設の誘導を図る計画を改定します。

募集期間  2月14日水から3月14日木

閲覧場所 都市計画課、情報公開コーナー(市役所新館4階)、公民館、市ホームページ

提出方法 直接、ファクス、メールで意見・住所・氏名・電話番号を都市計画課(FAX66-1193keikaku@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

女性防火クラブ

消防本部予防課  68-0937

 住宅防火や地震災害時に役立つ知識の習得は災害の少ないまちづくり

に繋がります。一緒にボランティア活動しませんか。

活動内容 防火診断、住宅用火災警報器設置の啓発、炊き出し訓練、応急救護訓練指導など

対象 市内在住の18 歳以上の女性で、防火防災活動に興味のある方

申し込み 直接または電話で消防本部予防課へ。

 

消費生活モニター

産業政策課  66-1119

対象 県内在住の満18 歳以上の方(公務員、公職選挙法による公職者は除く)

任 期 依頼日〜令和7 年3 月31 日

謝 礼 年1,500 円以内

内容

・危険な商品、不当な表示、悪質商法などの観察・情報提供

・生活必需品などの需給・価格調査

・研修会への出席(年1回、交通費自己負担)ほか

申し込み 2 月26 日月までに直接、ファクス、郵送で応募用紙(産業政策課にあります)を産業政策課(〒443-8601FAX66-1188)へ。

問合先 県民生活課( 052-954-6163)

愛知県消費生活モニター で検索

 

市民農園利用

農林水産課  66-1126

記事ID 0240404

 収穫の喜びを体験しませんか。

利用期間 4 月1 日月〜令和7 年3 月31 日月

募集区画 (1 区画20m²)

●神ノ郷町名取地内・4 区画

● 竹谷町月田地内( 給水施設なし)・1 区画

● 形原町角田地内( 隣接水路から給水)・3 区画

※定数を超えた場合は抽選。

利用料 年5,000 円

申し込み 2 月22 日木までに直接または郵送で、利用申請書(農林水産課、市ホームページにあります)を農林水産課(〒443-8601)へ。

 

子どもを預かる有償ボランティア

子育て支援課  66-1108

内容 子どもの預かり、保育園、幼稚園への送迎

対象 市内在住で、子育ての手伝いをしたい方

報 酬 1 時間600 円

説明会

とき 2 月4 日日 午後1 時から 5 時

ところ がまごおり児童館児童クラブ室

申し込み 2 月2 日金までに電話でファミリー・サポート・センター( がまごおり児童館内 65-9399)へ。※託児あり

 

森の文化祭 実行委員・ボランティア

スポーツ推進課  66-1222

 森の文化祭を一緒に盛り上げませんか。

とき 4 月28 日日

ところ さがらの森とその周辺

申し込み・問合先 3 月18 日月(実行委員)、4 月18 日木(ボランティア)までに電話で、森の文化祭実行委員会事務局( 69-5380)へ。

 

ボーイスカウト・ガールスカウトになろう!

生涯学習課  66-1167

ボーイスカウト

対象  小学1 年〜

申し込み 電話でボーイスカウト団委員長(竹内 68-3626) へ。

ガールスカウト

対象  保育・幼稚園年長〜

申し込み 電話でガールスカウトリーダー( 鈴木 090-2774-4707) へ。

 

少年少女発明クラブ

生涯学習課  66-1167

 指導員が付き添って、ものづくりの技能を高めます

とき  毎月1 回土 午前9 時30 分〜11 時30 分

ところ  市民会館ほか

対象  新小学4 年生

定員  20 人( 定員を超えた場合は抽選)

参加費  年4,000 円

申し込み  3 月1 日金までに電話で生涯学習課へ。

 

ランドセルを寄付してください

生涯学習課  66-1167

 使い終わったランドセルをアフガニスタンの子どもたちに送ります。

とき 2月18日日 午前10時から午後3時

ところ 生命の海科学館、太陽の家

集めるもの 使い終わったランドセルと輸送費2,400円/個

その他

・ 破損・劣化が著しいもの、豚革製は送れません

・ お守りや防犯ブザーは外してください

・ 寄書きや名前があっても構いません

・募金も受け付けています

問合先 デンソーハートフルフレンド「贈ろう!夢と希望のたからばこ」(富永 090-9891-6094)

 

蒲郡駅南公共駐車場定期利用

都市計画課  66-1141

記事ID 0153052

募集台数 71 台( 定数を超えた場合は抽選)

車両の制限 長さ5 メートル・幅1.9 メートル以下

対象 蒲郡駅から鉄道で通勤・通学をする方

利用開始日 4 月1 日月

※ 3 カ月ごとに更新、最長令和7年3 月 31 日まで

利用料金 18,000円(3カ月定期券)

申し込み 1 月29 日月〜2 月13 日火( 必着) に直接、ファクス、郵送、メールで申請書( 市ホームページにあります)・鉄道定期券の写しを駅南公共駐車場料金所または都市計画課( 〒443-8601FAX66-1193 keikaku@city.gamagori.lg.jp) へ。

※ 利用者の決定は2 月下旬に通知します。

 

会計年度任用職員 児童館で働く児童厚生員

子育て支援課  66-1108

記事ID 2024222

勤務時間 週5日、1日7時間30分

資格 保育士資格、幼稚園・小・中学校教諭免許のいずれかを有する方 ※要普通自動車免許

報 酬 月額181,213 円

募集人員 1 人

申し込み 2 月22 日木までに、直接または郵送で、申込書(子育て支援課、市ホームページにあります)を子育て支援課(〒443-8601)へ。

 

その他

 

2 月1 日木〜29 日木 PayPay 20%ポイント付与キャンペーン

産業政策課  66-1119

記事ID 0245366

市内企業・業者のキャッシュレス化を促進するため、決済金額の20%を付与します。

対象店舗 市内のPayPay 加盟店のうち、指定された中小企業・小規模事業者

      ※ 対象ポスター、PayPay アプリ内の地図で確認してください。

支払方法  残高、クレジット(旧あと払い)

付与内容 決済金額の20%(上限5,000 ポイント、1 回あたり上限1,000 ポイント)

      ※キャンペーンの重複適用はされません

問合先  利用者向け( 0120-990-634)、加盟店向け( 0120-990-640)

 

2月1日木からオンラインで申請できます!

環境清掃課  57-4100

●粗大ごみ戸別収集

記事ID 0299007

 自分では持ち込むことが難しい粗大ごみの収集番号購入と収集予約ができるようになります。従来の戸別収集シールを購入した場合、収集予約のみの申請も可能です。

●粗大ごみ等運搬用軽トラックの予約

記事ID  204369

 軽トラックの予約ができるようになります。利用希望日の前日までの申請が必要です。

●動物の死がい回収依頼

記事ID  0299049

 道路などにある動物の死がいの回収依頼ができるようになります。申請フォーム内の地図で動物の種類や死がいの位置などを入力してください。

 

能登半島地震災害義援金

福祉課  66-1106

 市役所正面玄関案内に義援金の募金箱を設置しています。日本赤十字社を通して皆様からの寄付を届けます。ご協力よろしくお願いします。

 

三河湾健康マラソン 交通規制にご協力ください

スポーツ推進課  66-1222

●マラソンスタート:2月11日祝 午前9時30分

●交通規制の時間

 竹島から港橋北詰:午前9時20分から10時50分

港橋北詰から浜町地内:午前9時20分から正午

●この時間帯の路線バスは、う回運転(通過)になり、乗降できません。

 

寝具洗濯乾燥消毒サービス

長寿課  66-1105

記事ID  0179321

 高齢者、障がい者など在宅の対象者が普段使用している、敷布団・掛布団・毛布( 各1 枚まで、合計3枚以内) の洗濯乾燥消毒をします。

※木綿・羊毛・羽毛布団に限る

対象 市民税非課税世帯で次のいずれかに該当する方

・65 歳以上の寝たきりの方

・ 65 歳以上のひとり暮らしでシルバーカード登録の方

・ 重度心身障害者( 身体障害1・2 級、精神障害1 級、療育手帳A 判定)の方     

費 用 無料

申し込み 2 月8 日木までに対象者の印かんを持って、直接長寿課へ。

 

軽自動車などの廃車、名義・住所変更手続きはお早めに

税務課  66-1115

記事ID  0196455

 廃車、譲渡、盗難などにより実際に軽自動車など所有していなくても、届出をしないと引き続き軽自動車税( 種別割) がかかります。基準日の4 月1 日を過ぎて届出をしても、月割計算や払い戻しはできません。原動機付自転車、軽自動車、軽二輪、小型二輪などで、次に該当する方は必ず手続きをしてください。

(1) 現在所有しておらず、廃車手続きをしていない

(2) 転入・転出をして、車の住所変更をしていない

(3) 友人、知人に譲渡して、名義変更をしていない

※ 3 月は窓口が大変混雑します。2月中の届出がお勧めです。

※ 車両によって必要書類が異なるため、事前にお問い合わせください。

●原動機付自転車(125cc まで)・小型特殊自動車

届出先 税務課税政担当

届出に必要なもの

 廃 車: ナンバープレート、届出者の身分証明書、標識交付証明書( ある場合)

※ 名義・住所変更については税務課税政担当にお問い合わせください。

●軽自動車( 四輪・三輪)

問合先 軽自動車検査協会豊橋支所 ( 050-3816-1771)

● 軽二輪(126 〜250cc)、小型二輪(250cc 超)、普通自動車

問合先 豊橋自動車検査登録事務所( 050-5540-2049)

 

事業承継セミナー

産業政策課  66-1119

記事ID 0305570

 事業承継に不安や悩みのある事業者向けの無料セミナーです。

とき 3 月12 日火 午後2 時から

ところ 市役所303 会議室

内容 第1 部「気づいていますか?親族内承継の課題」第2 部「スムーズな第三者への譲り方」

定員 50 人

申し込み・問合先 3 月5 日火までに申込書(産業政策課、市ホームページにあります)を直接、ファクス、メールで産業政策課(FAX66-1188 shoko@city.gamagori.lg.jp)へ。

 

介護入門講座

長寿課  66-1176

 介護の初歩的な技術を学べる無料のシニア向け講座です。

とき  3月1日金、5日火、6日水、12日火、13日水 全5回 午前10時から午後3時

と ころ 中部福祉保育医療専門学校(豊川市)

定員 40 人

申し込み 2 月1 日木から 29 日木に電話で中部福祉保育医療専門学校( 83-4000)へ。

 

3人乗り自転車無償貸し出し

子育て支援課  66-1108

記事ID  0012125

 幼児が2 人以上いる子育て家庭の支援のために、3 人乗り自転車の貸し出しを行います。

貸し出し自転車

 26 インチ電動アシスト付3 人乗り自転車

※ 幼児用ヘルメットの貸し出しはありません。

メーカーの定める安全基準

●適正身長155 センチ〜

● フロントシート:1 〜3 歳( 体重15 キロまで)

● リアシート:未就学児( 体重20キロまで)

対象 次のすべての要件を満たしている方

・市内在住の16 歳以上

・未就学の幼児が2 人以上いる

・ 自転車の適正な保管場所があり、管理ができる

貸出期間 自転車の引き渡しの日〜令和7 年3 月31 日

申し込み 2 月1 日木〜29 日木に直接、郵送、インターネットで申込書( 子育て支援課、児童館、保育園にあります) を子育て支援課( 〒443-8601) へ。

※ 破損した場合の修理費用は自己負担。

 

事業主の方へ

税務課  66-1116

(1)インボイス発行事業者の確定申告について

 インボイス発行事業者の登録を受けた事業者は、基準期間の課税売上高が1,000 万円以下であっても消費税の申告が必要です。

(2)「電子帳簿保存」義務化について

 令和6年1月1日以後の一部電子取引データについては、電子データのまま保存することが必要になりました。

 

物価高騰対応重点支援給付金

福祉課  66-1104

記事ID 0290775

支給額 1 世帯7 万円

対象 

(1)住民税非課税世帯

 対象と思われる方にお知らせはがき(提出不要)または確認書・申請書(提出必要)を1月31 日から順次郵送します。

(2)家計急変世帯(直近1 カ月で(1)相当に収入が減った世帯)

 福祉課に申し出てください。

締 切 5 月31 日金(消印有効)

問合先 臨時特別給付金事務局( 市役所北棟2 階第3 会議室  66-1224)

 

シニア世代向け合同企業説明会

長寿課  66-1105

 フルタイムや短時間勤務、有償ボランティアなど、さまざまな働き方を紹介します。

とき 2 月14 日水 午前9 時30 分から 11 時30 分

ところ 市民会館東ホール

対象 60 歳以上の方

参加費 無料

その他 服装自由

出展予定企業 市内企業、ハローワーク蒲郡、シルバー人材センター、産業雇用安定センター ほか

 

発達障がいのある方の保護者対象「おしゃべり会」

福祉課  66-1106

 子育てで生じる悩みなどを同じ立場の参加者と共有しませんか。

とき  2 月25 日日 午後1 時〜3 時

ところ  豊川市社会福祉会館ウィズ豊川

定員 10 人

参加費 500 円

申し込み 2 月24 日土までに電話で発達障がい者地域自立支援の会グローアップ( 福田 0532-75-1342) へ。

 

Jアラート全国一斉情報伝達試験

危機管理課  66-1208

 防災行政無線によるJ アラート伝達試験を行います。

とき 2 月9 日金 午前11 時

その他 防災ラジオにも同じ放送が流れます。

 

障がい者結婚祝金

福祉課  66-1106

記事ID 0156355

対象 次のすべてに該当する方

・婚姻時に障害者手帳( 身体、知的、精神) を所持している

・婚姻届提出後1 年以内

・婚姻時に市内に住民登録がある

・過去に市から結婚祝金を受けていない

祝 金 1 人5,000 円

申し込み 障害者手帳・本人名義の振込先の分かるものを持って、直接福祉課へ。