本文
広報がまごおり3月号お知らせ情報の抜粋です。
ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。
講座・教室
小学生の宿題をサポート シルバー寺子屋春休み教室
シルバー人材センター 69-0316
長寿課
元教職員のシルバー会員がレベルアップしたい科目を学習指導します。
とき 3 月25 日月から 29 日金 午前9 時30 分から 11 時30 分
ところ 生きがいセンター
対象 市内在住の小学生
定員 20 人(定員を超えた場合は抽選)
参加費 4,000 円
申し込み 3 月7 日木までに直接、郵送、ファクス、メールで申込用紙(生きがいセンター、シルバー人材センターホームページにあります)をシルバー人材センター(〒443-0056 神明町22-2FAX69-0327 gamagori@sjc.ne.jp)へ。
催し
防災士タレント時東あみ主催 BOUSAI(ボウサイ)キャラバンがやってくる!!
危機管理課 66-1208
今真剣に考えたい防災のこと。楽しいステージや防災ビンゴ、スタンプラリーなどで、子どもと一緒に楽しみながら家族を守る知識を学びましょう。働く車やキッチンカーも大集合!
とき 3月20日㊗ 午前10時から
ところ 海陽ヨットハーバー大屋根下
外航クルーズ船「アルタニア」初寄港
土木管理課 66-1152
記事ID 0299876
5年ぶりの外航船の寄港です。岸壁から出迎え・見送りをしませんか。(船内見学はできません)
とき 3月5日火 入港:午前8時、出港:午後3時
ところ 蒲郡ふ頭11号岸壁
★駐車場、飲食物販出店あり
市制70 周年記念 シニア吹奏楽団ありがとうコンサート
生涯学習課 66-1167
とき 4月7日日 午後2時から(開場:午後1時30分)
ところ 市民会館大ホール
曲目 ボギー大佐、キャッツ、オペラ座の怪人、ジブリメドレー ほか
指揮 鈴木一夫、西浦稔、小嶋良夫
入場料 無料(要整理券)
整理券配布 市民会館、勤労福祉会館、生きがいセンター ほか
問合先 吉口( 090-1230-4892)
月例茶会
文化協会 68-5509
生涯学習課
とき 4 月14 日日 午前10 時から午後3 時
ところ 市民会館三興庵
席主 中野宗恵(表千家)
茶券 1 席600 円
販売 前売 文協事務局、当日 三興庵
手織場展
産業政策課 66-1118
手織り三河木綿工房「手織場」では、昔ながらの製法、器具にこだわり、蒲郡の繊維のルーツでもある三河木綿を復元・製作しています。工房スタッフや受講生のぬくもりある作品をご覧ください。
とき 3月22日金から24日日 午前10時から午後4時30分(最終日は午後3時30分まで)
ところ 博物館ギャラリー
内容 作品や器具の展示、作業工程の実演など
入場料 無料
問合先 手織り三河木綿工房手織場( 68-5771)
中央公園 桜ライトアップ
都市計画課 66-1141
約500 本のソメイヨシノを「ぼんぼり」などでライトアップします。昼とは違う表情の桜をご覧ください。
とき 3 月22 日金から 4 月7 日日 午後6 時から 8 時30 分
※開花状況により中止、期間を変更することがあります
★キッチンカーの出店あり
★期間中はグラウンドを臨時駐車場として開放します。
ミュージッキングお披露目コンサート
市民会館 67-5151
生涯学習課
音楽をやりたい人が集まった市民会館オリジナルの吹奏楽団が1年間の練習の成果を発表します。初心者も経験者も年齢を超えて心をひとつに演奏します。
とき 3月16日土 午後2時から(開場:午後1時30分)
ところ 市民会館大ホール
曲目 ・カントリーロード、茶色のこびん、ブラジル、ムーンリバー ほか
入場料 無料
スポーツ
スポーツ推進課 66-1222
市民体育センター 69-3241
健康ジョギング教室
とき 4 月7 日〜令和7 年3 月30 日 毎週日 午前7 時〜11 時
ところ 中央公園周辺
集合場所 中央公園西駐車場
対象 市内在住・在勤の一般初心者
年会費 1,000 円( 初回徴収)
問合先 鈴木芳男( 090-1756-6535)
オレンジトライアスロン蒲郡市民の部
記事ID 0305585
とき 6 月23 日日
コ ース 竹島ふ頭緑地( 市民会館前) 〜浜町〜竹島
競技内容 水泳375 メートル、自転車10 キロ( マウンテンバイク可)、ラン2.5 キロ
参加費 10,000 円
申し込み 5 月10 日金までにインターネットで愛知県トライアスロン協会大会係へ。
ジュニアソフトボール教室
とき 4 月20 日から 6 月29 日 毎週土 全8 回 午前9 時から正午
ところ 浜町グラウンド
対象 小学生
定員 40 人
参加費 2,000 円
申し込み 3 月10 日日から 4 月13日土に参加費を持って、直接市民体育センターへ。
※保護者の承諾印が必要。
問合先 蒲郡ソフトボール協会本田文男( 090-1094-9960)
陸上競技教室
とき 4 月7 日〜令和7 年3 月30 日
・未就学児、小学1〜3年生:第2・4土
・小学4〜6年生:第2・4土、第1・3日
・中学生: 第1・3 日
午前9 時〜11 時
ところ 公園グラウンド競技場
対象 市内および近隣市町の小・中学生※兄姉が教室に在籍している場合は未就学児可
年会費 未就学児1,000 円、小学1 〜3 年生・中学生3,500 円、小学4 〜6 年生5,000 円
※ 別途T シャツ代1,500 円( 未就学児除く)
申し込み 練習日に直接公園グラウンド競技場本部席へ。
開校式
とき 4 月13 日土 午前9 時〜
ところ 公園グラウンド競技場
陸上教室スタッフ募集
子どもたちと一緒に体を動かしてみませんか。( 経験不問)
申し込み 練習日に直接教室スタッフへ。
問合先 安藤( 090-9178-3146)
学校体育施設開放
記事ID 0193375
対象施設 小中学校、蒲郡高校、三谷水産高校の運動場・体育館など
開放時間
平日 |
午後6時から9時※ |
土曜日・日曜日、祝日 |
午前8時30 分から 11 時30 分 |
午後1時から5時 |
|
午後6時から9時 |
・三谷水産高校は月火木のいずれか1回(夜間)
・夜間は、北部小・中央小・大塚中・塩津中・蒲郡高校のみ
・蒲郡高校は土夜間と日昼間のみ
※4 〜9月の中学校は午後7時〜9時
団体登録 あいち共同利用型施設予約システムでID取得後に、申請書(市民体育センター、市ホームページにあります)を直接市民体育センターへ。
申し込み 利用日の前月1日〜15日にあいち共同利用型施設予約システム(高校は直接市民体育センター)へ。
その他 ID 取得方法、利用可能種目、照明代金などは市ホームページをご覧ください。
青少年団体等互助会に加入を
少ない加入金で、団体の活動を応援する互助会です。活動中に傷害事故が起きた場合、見舞金を給付します。
加入資格 市内在住・在勤・在学者で構成する10 人以上のスポーツ団体・生涯学習団体など
加入期間 4 月1 日以降で会費を納入した日〜令和7 年3 月31 日
年会費 大人200 円、高校生以下50 円
見舞金 通院3 日以上( 給付額は治療日数による)
申し込み 4 月1 日月〜直接市民体育センターへ。
※ 既加入団体は4 月中の手続きで継続可
問合先 青少年団体等互助会事務局( 市民体育センター内 69-3241)
募集
UIJターン希望者の求人企業
産業政策課 66-1119
記事ID 0249892
UIJ ターンを希望する県外求職者に、求人情報を提供する企業を募集します。要件を満たす場合、移住支援金の対象法人に登録することができます。
申し込み・問合先 電話、ファクス、インターネットで申込書(産業政策課にあります)をあいちUIJターン支援センター( 052-308-4859FAX052-307-6487)へ。
会計年度任用職員 スクールサポートスタッフ登録
学校教育課 66-1165
記事ID 0257613
内容
(1) 印刷・配布準備、環境整備など学校業務の補助
(2) 小中学校の通常学級または特別支援学級で学級担任の指導補助
勤務時間 1日4 時間、年200 日程度
時給 1,199 円
対象 どなたでも
申し込み 直接または郵送で、会計年度任用職員登録カード(学校教育課、市ホームページにあります)を学校教育課(〒443-8601)へ。
蒲郡まつりイベント実施者
観光まちづくり課 66-1120
記事ID 0190868
蒲郡まつりをより一層盛り上げるため、関連するイベントを実施する個人・団体を募集します。実施費用の一部を助成します。実施者は審査会の選定により決定します。募集要項(観光まちづくり課、市ホームページにあります)をご覧ください。
申し込み 3 月22 日金までに直接または郵送で、企画提案書(観光まちづくり課、市ホームページにあります)を観光まちづくり課(〒443-8601)へ。
日本語教室ボランティア
協働まちづくり課 66-1179
外国人の方向けの日本語教室で、小学生〜社会人の日本語学習、学校の勉強をサポートするボランティア活動をしてみませんか。初心者も大歓迎です。
ところ・とき・問合先
その他
消防署西部出張所が移転します
消防本部総務課 68-0935
鉄骨平屋建ての新施設は災害対応機能の向上を図るため、訓練棟を整備しています。移転後も、配備される救急車、消防車、職員など、出動態勢は変わりません。
移転日 3月28日木
移転先 西浦町堂前83番地1
電話 57-2400 ※変更はありません。
その他 現在の西部出張所は無人になります。
認可外保育施設の保育料を補助します
子育て支援課 66-1107
認可外保育施設に入所している第3 子以降の3 歳未満児の令和5 年度分の保育料を補助します。
対象施設 おひさまキッズ、光の園、その他事業所内託児施設など
対象 次のすべてに該当している保護者
(1) 保護者、子どもとも市内に住民票がある
(2) 18 歳未満の子どもを3 人以上養育している
(3) 第3 子以降の3 歳未満児を施設に入所させている(15 日以上の月極め利用をしていること。一時保育の利用は不可)
(4) 市の保育園入所基準を満たしている
補助額 保護者が対象施設に支払った令和5 年度分の保育料( 上限月額53,000 円)
※ 施設等利用給付を受けている場合は、その額を控除します。
申し込み 4 月5 日金までに、直接子育て支援課へ。
LINEでマイナンバーカードの日曜日予約
市民課 66-1109
市公式LINE アカウントの申請メニューで予約すると、受取、暗証番号初期化、表記事項の変更など、日曜日にマイナンバーカードの手続きができます。平日に来られない方はぜひご利用ください。
とき 毎月第2 日 午前8 時30 分から
※ 予約状況によっては希望時間がとれない場合があります。
4月から相続登記の申請が義務化されます
市民課 66-1110
記事ID 1004002
相続による不動産取得を知ってから3 年以内に登記申請することが義務化されます。まだ相続登記が済んでいない土地・建物は早めに登記しましょう。
問合先 司法書士会・相続登記相談センター( 0120-13-7832)
指定管理者が決まりました
行政課 66-1155
記事ID
市では民間の能力を活用し、市民サービスの向上と経費節減に努めています。
施設・指定管理者団体・指定期間(4月1日〜)
ユトリーナ蒲郡 高齢者料金利用証明書を発行します
長寿課 66-1105
記事ID 0013676
シニア料金でユトリーナ蒲郡を利用する際に提示する、令和6年度用高齢者料金利用証明書を発行します。
とき 3月1日金〜
ところ 長寿課、ユトリーナ蒲郡、クリーンセンター
対象 市内に住民票がある65 歳以上の方(昭和35 年4月1日以前生まれ)
持ち物 運転免許証など住所・年齢が確認できるもの
転出入手続きワンストップサービス
市民課 66-1110
記事ID 0285506
マイナンバーカードとIC チップ読み込み可能なスマホなどがあれば、市役所に行かずに転出手続きができます。(転入届の提出は従来通り必要です。)
東三河勤労者福祉サービスセンター無料電話相談
産業政策課 66-1119
記事ID 0282276
勤労、生活、金融に関する悩み事(解雇、相続、多重債務など)についての相談を実施しています。必要に応じて面談も行います。
とき 平日 午前10時から午後4時
対象 東三河在住の勤労者
問合先 県労働者福祉協議会東三河支部(東海労金豊橋支店内)相談専用ダイヤル( 0532-64-7777)
土地・家屋価格の縦覧
税務課 66-1114
記事ID 0243928
とき 4月1日月〜5月31日金
ところ 税務課
縦覧できる方
・ 土地・家屋の固定資産税納税者および同世帯の親族
・納税管理人
・ 代理人( 委任状、法人の場合は代表者印が必要)
持ち物 運転免許証など顔写真付きの本人確認できるもの
まちづくり市民フォーラム「海のまち蒲郡」を輝かせよう
企画政策課 66-1162
記事ID 0306823
事例発表、パネルディスカッションを通し、市の未来について市長と意見を交わします。
とき 3 月10 日日 午後1 時30 分から 4 時
ところ 市民会館東ホール
定員 100 人
参加費 無料
申し込み 3 月7 日木までにメールで氏名・電話番号・メールアドレスを企画政策課( kikaku@city.gamagori.lg.jp)へ。
その他 後日アーカイブ配信あり
サーキュラーシティ実証実験 プロジェクト成果報告会
サーキュラーシティ推進室 66-1226
記事ID 0307126
官民が連携して取り組むサーキュラーシティを目指すプロジェクトの成果報告会です。講演やパネルディスカッションもあります。
とき 3月22日金 午後1時30分から 4時
ところ 商工会議所コンベンションホール
定員 70人
申し込み 3 月15 日金までに直接、メール、インターネットで、氏名・電話番号・メールアドレスをサーキュラーシティ推進室( circular@city.gamagori.lg.jp)へ。
図書館・ホールなどの再編計画 公共施設リーディングプロジェクト事業説明会
資産マネジメント課 66-1214
記事ID 0305961
蒲郡駅周辺に図書館・ホールなどの機能を集合する施設の事業計画について、現状報告とこれからを説明します。
とき 3月23日土 午後1時30分から
ところ 蒲郡信用金庫本店コミュニティホール
婚姻届等の届出の際に戸籍謄本の添付が不要になります
市民課 66-1112
記事ID 0278690
3 月1 日から婚姻届や離婚届などを本籍地以外の市区町村に提出する場合、戸籍謄本の添付が不要になります。なお、電子化されていない一部の戸籍については、従来通り謄本の添付が必要となります。
宝くじ助成 コミュニティ助成事業
協働まちづくり課 66-1179
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業の助成金を受けて、新井形町内会が新井形コミュニティセンターを整備しました。
保育園・認定こども園 令和6年度 5月入園申込
子育て支援課 66-1107
記事ID 0125995
定員に空きのある園に限り、入園申込を受け付けます。
申し込み 3 月5 日火以降に順次ホームページで公開する空き状況を確認し、3 月21 日木までに、直接子育て支援課へ。※先着順ではありません。
その他 申し込み前に入園基準に関する面接日の予約が必要です。入園決定は第1希望の園にならない場合があります。入園できない場合があります。
人間ドック・脳ドックを受診しましょう
保険年金課 66-1221
記事ID 20201221
とき 4 月15 日月〜
ところ 市民病院
対象
(1)国保に加入中で、世帯主および国保被保険者全員に市税などの滞納がない世帯の方
(2)後期高齢者医療に加入中で、後期高齢者医療の保険料および市税などの滞納がない方
(3)(1)のうち、令和7 年3 月31 日現在の年齢が40・45・50・55 歳の方
※ 結果活用セミナーまたは健康相談に参加し、特定保健指導該当者と判定された場合は、保健指導を受けてください。受診時に7,000 円を支払い、参加などを確認後、6,000 円を返金します。
●人間ドック
検査方法 |
定員 |
自己負担額 |
バリウム検査 |
(1) 600 人 (2) 120 人 (3) 100 人 |
40 歳未満 16,800 円 40 歳以上 7,000 円 (3) 1,000円 |
胃カメラ検査 ( 経口・経鼻 ) |
申し込み 申請書( 保険年金課、市ホームページにあります)・保険証・市民病院の診察券・本人の振込先( (3)のみ) を持って、直接保険年金課へ。 ※郵送の場合は、保険年金課へ事前に電話でお問い合わせください。
●脳ドック
定員 |
自己負担額 |
(1) 90 人( 昭和49 年4 月2 日以前生まれ) (2) 40 人 ※定員を超えた場合は抽選 |
16,000 円 |
申し込み 3 月11 日月までに、保険証を持って直接または申請書(保険年金課、市ホームページにあります)を郵送で保険年金課(〒443-8601)へ。
公共下水道 供用開始区域縦覧
下水道課 66-1140
とき 3 月14 日木から 28 日木
ところ 下水道課
供用開始日 3 月31 日日
供用開始区域【単独公共下水道】
水竹町上大塔、下大塔の各一部、清田町橋詰の一部、竹谷町七反、土生、油井の各一部、鹿島町浜田の一部、金平町荒木、烏田、三本木、土橋、仲田、彼岸田、山下の各一部、形原町会下、佃、出口、天神裏、西御屋敷、東欠ノ上、東中畑、広田、袋川、細田、前田、前野、御嶽、南森、南淀尻の各一部、西浦町大知柄、馬々、前浜、女松山の各一部
秘書広報課〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 広報広聴係 Tel:0533-66-1145 Fax:0533-66-1192
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)