本文
広報がまごおり11月号お知らせ情報の抜粋です。
ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。
講座・教室
スマホの基本とLINE体験教室
生涯学習課 66-1167
記事ID 15653211
とき 12 月18 日水 (1)午前10 時から正午、(2)午後2 時〜 4 時
ところ 生命の海科学館メディアホール
対象 どなたでも
定員 各10 人
受講料 無料
申し込み 11 月22 日金までに電話、ファクス、はがき、インターネットで、住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034 港町17-17FAX66-1199)へ。
正月寄せ植え教室
塩津公民館 /FAX68-3819
生涯学習課
とき 12 月15 日日 午前10 時から正午
ところ 塩津公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 15 人
受講料 3,000 円
持ち物 花ばさみ、エプロン
申し込み 11 月29 日金までに、電話またはファクスで、住所・氏名・電話番号を塩津公民館へ。
クラフトバンドで作るお正月飾り
小江公民館 68-6402
生涯学習課
和の飾りで新年を迎えましょう。
とき 11 月30 日土 午後1時30分〜3時30分
ところ 小江公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 10 人
受講料 1,000 円
申し込み 11 月15 日金までに直接または電話で小江公民館へ。
正月寄せ植え教室
大塚公民館 59-8820
生涯学習課
葉ボタンを使った正月向けの寄せ植えに挑戦しませんか。
とき 12 月14 日土 午前10 時から正午
ところ 大塚公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 24 人
受講料 2,500 円
持ち物 ゴム手袋、エプロン
申し込み 11 月20 日水までに直接または電話で大塚公民館へ。
ガーデニング講座 お正月の寄せ植え
西浦公民館 57-2398
生涯学習課
とき 12 月6 日金・7 日土 午前10 時から 11 時30 分
ところ 西浦公民館
象 市内在住・在勤の方
定員 各24 人
受講料 3,500 円
持ち物 エプロン、筆記用具
申し込み 11 月12 日火から直接または電話で西浦公民館へ。
子ども手品教室
蒲郡公民館 /FAX 69-1288
生涯学習課
身近なものを使って、あなたもマジシャンになってみませんか。
とき 11 月30 日土 午後1時30 分から
ところ 蒲郡公民館
対象 市内小学生とその家族
定員 20 組
受講料 無料
申し込み 直接、電話、ファクスで、氏名・電話番号・学校名・学年を蒲郡公民館へ。
市民企画講座
生涯学習課 66-1167
記事ID 0015020
(1)大正琴教室
初心者向けに、やさしい曲を学びます。
とき 12月7・21日、1月18・25 日土 全4回 午前10 時から 11 時30 分
ところ 生きがいセンター401 会議室
(2)クイリング講座
細長い紙を丸めて作る手芸です。パーツ同士を組み合わせたモチーフを使ってプレゼントボックスを作ります。
とき 1 月26 日日 午前10 時から正午
ところ 小江公民館
(3)自己肯定感を高める「かずいろ数秘術」
数秘術で自分と大切な人をもっと好きになれる講座です。楽しく自己肯定感を高めていきましょう。
とき 1月18日土から2月16日日 うち5回 午後2 時から 3時30 分
ところ 生命の海科学館メディアホール
(4)名古屋帯を結ぼう
帯の結び方を覚えて、着物を着て出かけてみませんか。
とき 1 月30 日、2 月6 日木 午前10 時から 11 時30 分
ところ 市民会館会議室1・2
【共通事項】
対象 どなたでも
定員 (1)(2)8人、(3)10人、(4)12人
受講料 (1)(4)無料、(2)800円、(3)500円
申し込み 各講座初日の1週間前までに電話、ファクス、インターネットで住所・氏名・電話番号を生涯学習課(FAX66-1199)へ。
市民パソコン教室
生涯学習課 66-1167
記事ID 15653210
とき 12 月4・11 日水 全2回午 前9 時30 分から正午
とき 12月4・11日水 全2回午 後2 時から 4 時30 分
【共通事項】
ところ 生命の海科学館メディアホール
対象 市内在住・在勤のパソコンの基本操作を習得している方
定員 各10 人
受講料 2,500 円
持ち物 ノートパソコン(OS がウィンドウズ10 以降で、(1)ワード(2)エクセルがインストールされたものに限る)
申し込み 11 月22 日金までに電話、ファクス、はがき、インターネットで住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034港町17-17FAX66-1199)へ。
催し
写真集団「雲」作品展
図書館 69-3706
「春」をテーマにした作品を展示します。
とき 11 月1 日金から 10 日日 ※ 10 日は午後4 時まで
ところ 図書館展示室
景観作品コンテスト入賞作品展
都市計画課 66-1142
夏休みに募集した小中学生の風景画の入賞作品を展示します。
とき・ところ
11 月17 日日〜 25 日月・ナビテラス
※初日は午後1 時〜
11 月27 日水から 12 月10 日火・博物館ギャラリー
テックスビジョン2024ミカワ
産業政策課 66-1119
記事ID 0234186
三河産地繊維の総合展示会です。
とき 11 月15 日金・16 日土 午前10 時から午後4 時
ところ 商工会議所
内容
●テキスタイルフェア
三河産地の取り組み、新商品、各社自慢の技術などを紹介します。
●ハンドメイドコンテスト
三河産地の不要な端材を使用した一般応募の作品が展示されます。
●ワークショップ
三河繊維を使ってオリジナル作品を作ります。
●産地バザール
三河産地各社の布団カバー・寝具などの繊維製品を販売。※雨天中止
問合先 商工会議所( 68-7171)
蒲郡市×(株)明治・健康セミナー
チョコレートから健康を考えよう
産業政策課 66-1118
記事ID 0318719
本市と株式会社明治と愛知学院大学の産学官で実施した『チョコレート摂取による健康効果に関する実証研究』の取り組みから10 周年を記念したセミナーです。
とき 11 月24 日日 午前9 時30 分から11 時30 分(受付:午前9 時〜)
ところ 商工会議所コンベンションホール
内容 チョコレート・カカオ研究に関するセミナー、ホスピタル・クラウン(道化師)による講演・パフォーマンスほか
定員 300 人
受講料 無料
申し込み 11 月22 日金までに、電話、ファクス、インターネットで氏名・同伴者の氏名をイベント事務局( 03-6910-2497FAX03-3580-7285)へ。
★参加者に明治のお菓子約1,000 円分詰め合わせプレゼントあり
令和7年はたちのつどい
生涯学習課 66-1167
記事ID 0297631
とき 1 月12 日日 午後1 時30 分から
ところ 市民会館大ホール
対象 平成16 年4 月2 日から 17 年4 月1 日生まれの方
その他 対象者に案内はがきを送付します。対象者で10月2 日以降に転出などで市内に住民票がない方は、生涯学習課に連絡してください。
●はたちのつどいボランティア募集
実行委員会の運営を体験しませんか。
対象 令和8 年の蒲郡市はたちのつどいに出席する方
申し込み 11 月25 日月までに、電話で生涯学習課へ。
内藤勲の似顔絵ッセイ展
図書館 69-3706
角野栄子、加山雄三、村上春樹などの似顔絵に、エッセイを添えた作品を展示します。
とき 11 月13 日水から 27 日水
ところ 図書館展示室
ボードゲームで遊ぼう!
図書館 69-3706
記事ID 0060133
いろいろな種類を用意しています。1人での参加も歓迎です。
とき 12 月1 日日 午後1時から3時30 分
ところ 図書館会議室
対象 小学生から大学生
定員 10 人
申し込み 不要(時間内出入り自由)
<市制70周年記念イベント>
市吹奏楽団定期演奏会
生涯学習課 66-1167
とき 12月15日日 午後2時から 開場:午後1 時30 分
ところ 市民会館大ホール
曲名 組曲惑星より「木星」、スターウォーズコンサートセレクション、ブリンバンバンボンほか
入場料 前売 600 円/当日 800 円
チケット販売 市民会館、楽器の幸林堂 ほか
問合先 市吹奏楽団稲吉( 080-3658-5269)
<市制70周年記念イベント>
3びきのこぶた&おねえさんとサンタさんと歌って遊ぼう!
市民会館 67-5151
生涯学習課
おなじみの3 びきのこぶたが等身大ぬいぐるみ人形劇になってやって来る!こぶたの3 兄弟はどんなおうちを作ったかな?家族で楽しいクリスマスをお過ごしください。
とき 12 月21 日土 午後1時30分から(開場:午後1時)
ところ 市民会館中ホール
入場料 大人1,000 円、中学生以下500 円 ※大人1人につき2 歳以下1人まで膝上無料
チケット販売 市民会館
スポーツ
スポーツ推進課 66-1222
市民体育センター 69-3241
1泊2日スキー教室
とき 1月25 日土〜 26 日日 集合:午前5 時
ところ 白馬爺ヶ岳スキー場
集合場所 市役所駐車場
対象 市内在住の小学生以上の方
定員 40 人(保護者含む)
参加費 約30,000 円(リフト、昼食など別途必要)
申し込み 12 月22 日日までに申込書(市民体育センターにあります)、前金1,000 円を持って、直接市民体育センターへ。
その他 小学1 から 3 年生は保護者同伴。未成年は保護者の承諾印が必要
問合先 スキー協会・坂野( 68-7723)
三遠ネオフェニックス 蒲郡市DAY
三遠ネオフェニックスVS島根スサノオマジックに市民無料招待
スポーツ推進課 66-1222
とき 11月30日土・12月1日日 午後3 時5 分から
ところ 豊橋市総合体育館
対象 市内在住の方
定員 合計300 人(2 階自由席)
申し込み 11 月 1 日金 正午から試合当日午後 4 時に公式 LINE に登録後、トーク画面で「蒲郡市」と送信。返信のあったURL へ。
その他
・1 申し込み4 人まで
・申し込みにはB リーグID(登録無料)が必要
・公式LINE に登録済の方も申し込み可
問合先 株式会社フェニックス チケット係( 0532-35-7528)
<市制70周年記念イベント>
グラウンド・ゴルフ大会 オレンジパークカップ
企画政策課 66-1162
とき 11 月20 日水 午前9 時から(受付:午前8 時〜) 予備日11 月27 日水
ところ 竹島ベイパーク
対象 グラウンド・ゴルフ経験者
定員 300 人
参加費 1,000 円
申し込み・問合先 11 月6 日水までに直接、ファクス、郵送で参加申込書(蒲郡市観光協会にあります)を蒲郡市観光協会(〒443-0043 元町1-3 ナビテラス内68-2526FAX68-3871)へ。
募集
俊成の里短歌大会
生涯学習課 66-1167
記事ID 4000000
短歌大会
とき 令和7 年4月29 日㊗ 午後1 時から
ところ 市民会館中ホール
(1)一般の部
投稿料 1,800 円(郵便振替)
投稿規程 1人2 首:自由題1 首、題詠「橋」1 首(自作・未発表に限る)
選者 栗木京子、島田修三、小塩卓哉 ほか
(2)市内学生(小中高校生)の部
投稿料 無料
※ 市内在学の方は学校経由で応募用紙を配布します。
【共通事項】
投稿方法 (1) 1 月20 日月(2) 1 月15 日水までに、規定の用紙(市民会館、市ホームページにあります)に投稿作品・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・短歌大会への出欠((1)のみ)を記入し、郵送で生涯学習課(〒443-0034 港町17 番17 号)へ。
★ホームページからも投稿可
令和 7 年 4 月採用 市職員採用試験
人事課 66-1163
記事ID 1000009
採用職種 |
募集人員 |
年齢 |
資格※ |
一般事務職 |
5人程度 |
平成6 年4月2日以降生まれ |
- |
土木技術職 |
5人程度 |
昭和60 年4月2日以降生まれ |
大学、短期大学、高等学校において土木に関する課程を修めて卒業 |
建築技術職 |
2人程度 |
1級建築士資格 |
|
大学、短期大学、高等学校において建築に関する課程を修めて卒業 |
|||
電気技術職 |
2人程度 |
第1 種電気工事士資格 |
|
化学技術職 |
1人程度 |
大学、短期大学、高等学校において化学に関する課程を修めて卒業 |
|
保健師 |
1人程度 |
昭和55 年4月2日以降生まれ |
保健師資格 |
臨床心理士 |
1人程度 |
臨床心理士(公認心理師含む)資格を有し新版K 式の発達検査ができる |
※令和7 年3 月31 日までの見込み含む。
申し込み 11月15 日金までにインターネットで人事課へ。
その他 試験日は受験票の送付時にお知らせします。
子育て支援課 66-1107
記事ID 0311660
試験日 12月18日水
採用職種 |
募集人員 |
年齢 |
|
資格※ |
保育士 |
若干名 |
昭和60年4月2日以降生まれ |
|
保育士登録 |
※令和7 年3 月31 日までの見込み含む。
申し込み 11 月29 日金までにインターネットで子育て支援課へ。
その他 今年度中に市職員採用試験を受けた方は申し込みできません。
その他
令和7年4月新入学の手続き
学校教育課 66-1165
記事ID 0010203
1月中旬までに、就学通知書(就学届)を配布しますので、指定された学校に提出してください。
対象 平成30 年4 月2 日から 31年4 月1 日生まれの児童
その他 住民登録や住所変更の届け出がないと、通知書を配布できません。市民課で手続きをしてください。1月下旬になっても就学届が届かない方、転入・転出などで就学先の小学校が変更になる方は、学校教育課に連絡してください。
女性の人権ホットライン
市民課 66-1110
暴力、セクハラ、ストーカー行為といった女性をめぐるさまざまな人権問題に関する相談に応じます。秘密は固く守られます。1 人で悩まず、気軽に相談してください。
とき 11 月13 日水から 19 日火 午前8 時30 分から午後7 時(土日は午前10 時から午後5 時)
相談専用電話 0570-070-810
問合先 名古屋法務局人権擁護部( 052-952-8111 内線1831)
野焼きは違法です
環境清掃課 57-4100
記事ID 0063346
ごみの屋外焼却(野焼き)の煙によって「窓が開けられない」「洗濯物に臭いがつく」「のど・目が痛くなった」「気分が悪くなった」など、苦情が多く寄せられます。周辺へ迷惑をかけたり生活環境へ悪影響を与える焼却は認められていません。
●ごみ処理は適切に
・ 少量のごみ…燃やすごみ収集日に出しましょう。
・ 多量の草木…一色不燃物最終処分場に持ち込みましょう。
※ 運搬用軽トラックの無料貸し出し(要事前予約)を環境清掃課で行っています。
●野焼きは5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金
野焼きの原則禁止は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」にうたわれています。悪質な野焼きは警察に通報してください。
問合先 蒲郡警察署生活安全課(68-0110)
●野焼きから大火災に
火災と間違いやすい煙・火炎を発する行為はあらかじめ届け出が必要ですが、野焼きを許可するものではありません。野焼きはちょっとした油断や不注意で周囲に燃え広がり、大火災に至る危険があります。
問合先 消防本部予防課( 68- 0937)
放置自転車クリーンキャンペーン
放置自転車などを整理・移動します
都市計画課 66-1141
記事ID 0275276
公共駐輪場に放置されている自転車、原動機付自転車を整理・移動します。放置している方は、速やかに回収してください。
とき 11 月上旬から 12 月中旬
ところ 公共駐輪場(市内7 駅)
整理方法 公共駐輪場に置かれている自転車などに調査札を取り付けます。2 週間経過後に札が付いている場合、保管場所へ移動します。
移動後の処置 所有者が判明した場合は引き取り通知を送付します。その後6 カ月間保管し、引き取りのない場合は処分します。
※ 盗難自転車が発見されることがあります。自転車防犯登録は必ず行いましょう。
精神科医師及び断酒会酒害相談員によるアルコール専門相談
健康推進課 67-1151
とき 11 月15 日金 午後1時30分から3時30分
ところ 豊川保健所
対象 アルコールの問題で心や身体の健康が心配な方とその家族(精神科・心療内科に通院していない方)
定員 3 組
参加費 無料
申し込み 相談日前日正午までに、電話で豊川保健所健康支援課(86-3626)へ。
11 月10 日日から 16 日土はアルコール関連問題啓発週間
多量飲酒、未成年や妊婦の飲酒など不適切な飲酒は、臓器障害やアルコール依存症の他、暴力や虐待、飲酒運転、うつ、自殺などの様々なリスクを高める危険性があります。本人のみならず、家族や社会にも深刻な事態をもたらすお酒の問題を、この機会に考えてみませんか。お酒のことで困っている方は相談してください。
寝具乾燥消毒サービス
長寿課 66-1105
記事ID 0179321
要介護・要支援認定者、障がい者など在宅の対象者が普段使用している、敷布団・掛布団・毛布( 各1 枚まで、合計3 枚以内) の乾燥消毒をします。
※木綿・羊毛・羽毛布団に限る
対象 市民税非課税世帯で次のいずれかに該当する方
・ 要介護・要支援認定を受けているひとり暮らしの方
・ 重度心身障害者( 身体障害1・2 級、精神障害1 級、療育手帳A 判定)の方
費用 無料
申し込み 11 月8 日金までに対象者の印鑑を持って、直接長寿課へ。
駅南土地区画整理 事業計画変更案の縦覧
区画整理課 66-1175
記事ID 0182958
当該事業計画(都市計画に定められた事項を除く)に関係のある土地などについて権利を有し、当計画に意見のある方は、12 月2 日月までに県知事に意見書を提出することができます。
とき 11 月5 日火から 18 日月 午前8 時30 分〜午後5 時
ところ 区画整理課
シェイクアウト訓練
危機管理課 66-1208
地震の発生を知らせる放送と同時に、揺れから身を守るための3つの行動(姿勢を低くする・頭を守る・じっとする)を、その場で1分間実施する全市民対象の訓練です。家族・職場でもご参加ください。
とき 11月10日日 午前9時から
※ 当日は、災害伝言ダイヤル171を体験できます。通信障害時に、連絡を取り合うことを可能にする音声伝言板です。
労働講座
産業政策課 66-1119
記事ID 0249413
育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法改正と定年後の再雇用をめぐるトラブルと対処法についてお話しします。
とき 11月26日火 午後1時30分から 4時30分
ところ 東三河総合庁舎2 階大会議室
対象 中小企業事業主、人事労務担当者、勤労者など
定員 50人
受講料 無料
申し込み・問合先 11 月15 日金までに、郵送またはファクスで、住所・氏名・電話番号を東三河総局産業労働課(〒440-8515 0532-54-2582FAX0532-54-7239)へ。
生命の海科学館の貸館業務を終了します。
生命の海科学館 66-1717
記事ID 0203405
令和7 年4 月1 日から生命の海科学館のメディアホールと情報研修室は、一般の方への貸館はできなくなります。今後は市民会館会議室などを活用してください。
精神科医師による精神保健福祉相談
健康推進課 67-1151
記事ID 2024002
とき 11 月12 日火 午後1時30分から3時30分
ところ 豊川保健所蒲郡保健分室
対象 心の健康が心配な方、心の病気と思われる方、またはその家族(精神科や心療内科に通院していない方)
定員 3 組
参加費 無料
申し込み 相談日前日正午までに、電話で豊川保健所健康支援課(86-3626)へ。
高齢者レクリエーション大会
寿楽荘 59-7411
長寿課
老人クラブ会員によるカラオケや民踊などの発表です。
とき 11月28日木 午前9時30分から午後1時
ところ 市民会館中ホール
裁判員制度・検察審査会にご協力を
行政課 66-1155
裁判員制度
裁判員制度は、国民の皆さんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい、被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。
市では、選挙人名簿から「くじ」により候補者予定者を選出し、選ばれた方を地方裁判所に報告します。11 月頃に、地方裁判所から裁判員候補者名簿に記載されたことの通知があります。
問合先 名古屋地方裁判所事務局総務課広報係( 052-203-9092)
検察審査会
検察審査会は、検察官が被疑者を裁判にかけなかったことの良し悪しを審査するところで、選挙権を有する方の中から選ばれた11 人の検察審査員によって構成されます。
市では、検察審査員の選定のため、前もって選挙人名簿をもとにして「くじ」で検察審査員候補者を選びます。
問合先 豊橋検察審査会事務局(名古屋地方裁判所豊橋支部内0532-52-3283)
11月20日水 県内一斉ノー残業デー
産業政策課 66-1119
県・市は、働き方を見直す契機となるよう普及啓発に取り組んでいます。効率的に仕事を進めて定時退社し、自己啓発や家族との時間をお過ごしください。
問合先 県労働福祉課( 052-954-6360)
三河木綿カバー版愛知県手帳を販売します
産業政策課 66-1119
記事ID 0294361
愛知県の情報を掲載した愛知県手帳の三河木綿カバー版を限定販売します。
ところ 産業政策課、商工会議所、夢織人
価格 1 冊990 円
※ 予約・取り置きはできません。なくなり次第販売終了。
地域全体で子育て家庭を支えよう
子育て支援課 66-1108
はぐみんカード 0012231
優待ショップで提示すると、店舗独自のサービスを受けられます。カードがない方は、子育て支援課で発行します。
対象 18 歳未満のお子さんがいる方、妊娠中の方
持ち物 身分証明書、母子手帳(妊娠中の方)
協賛店舗募集中
赤ちゃんの駅 0065135
授乳やおむつ替えなどのために立ち寄ることができる施設です。市内39 施設で利用できます。利用可能施設は、市ホームページで確認できます。
介護者のつどい
長寿課 66-1105
記事ID 0180664
ハンドセラピーを体験してみませんか。介護相談も受け付けます。
とき 11 月20 日水 午後1 時30 分から 2 時30 分
ところ 勤労福祉会館
対象 市内在住で、介護保険要支援認定者・要介護認定者を介護している方
参加費 無料 ※申し込み不要
問合先 社会福祉協議会( 69-3911)
電動アシスト付き 4 輪自転車に乗ってみませんか
共同レンタルサービス参加者募集
サーキュラーシティ推進室 66-1226
記事ID 0319348
電動アシスト付き4 輪自転車を近隣の友人・知人で共同レンタルできる有償実証サービスを実施します。
条件
・市内在住のグループを推奨(個人での応募も可)
・身長135 センチ以上、体重90kg未満
●車両展示・申込受付
とき 11 月15 日金まで
ところ ナビテラス
●市内公民館 体験説明会
詳細は市ホームページで随時更新します。
危険物取扱者試験
消防本部予防課 68-0938
試験日(受付)
・1 月12・19 日日(11 月25 日月〜 12月4日水)
・3 月2 日日(1 月27 日月〜 2 月5日水)
ところ 名古屋工学院専門学校
対象 高校生以上の方
申し込み 受付期間内に直接または郵送で、願書(消防本部、消防署東部・西部出張所にあります)を消防試験研究センター愛知県支部(〒453-0016 名古屋市中村区竹橋町36-31 2階)へ。
Jアラート全国一斉情報伝達試験
危機管理課 66-1208
防災行政無線・防災ラジオによる試験放送を実施します。
とき 11月20日水 午前11時
都市再生整備計画等事後評価原案の公表
都市計画課 66-1142
中心拠点蒲郡地区都市再生整備計画と次世代へつなぐ快適安心まちづくり社会資本総合整備計画の事後評価原案を公表します。
とき 11月22日金〜12月6日金
ところ 都市計画課、市ホームページ
労働者協同組合セミナー
産業政策課 66-1119
記事ID 0307734
「新しい働き方で持続可能なまちづくり」をテーマに、労働者協同組合のメリットなどを学ぶセミナーです。
とき 11 月29 日金 午後2 時から 4 時
ところ 市役所北棟集会室
定員 20 人
受講料 無料
申し込み 11 月22 日金までに申込書(産業政策課、市ホームページにあります)を直接、郵送、ファクス、メールで産業政策課(〒443-8601 FAX66-1188shoko@city.gamagori.lg.jp)へ。
国民年金保険料控除証明書が発送されます
保険年金課 66-1101
記事ID 0240482
国民年金保険料控除証明書は11月上旬に、該当する方に日本年金機構から発送されます。年末調整などで社会保険料控除の適用を受ける場合に提出してください。
再発行手続き 基礎年金番号またはマイナンバーを用意して電話で、ねんきん加入者ダイヤル(0570年003月004日)、豊橋年金事務所( 0532-33-4111)へ。
※市役所では発行できません。
DV理解ミニ講座
協働まちづくり課 66-1179
記事ID 0281692
とき 11 月23 日㊗ 午後3 時から 4 時
ところ 中央小体育館
定員 30 人
受講料 無料
申し込み 11 月14 日木までに直接またはインターネットで、協働まちづくり課へ。
11 月12 日から 25 日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です
DV相談窓口(月・木 66-1223)では、性別を問わず、DV被害者が抱える様々な悩みや気持ちを受け止め、相談者自身が、自らの力で解決していけるように支援しています。
殴る・蹴るなどの身体的暴力以外にも、大声で怒鳴る・無視をする・避妊に協力しない・親族や友人との付き合いを制限される・電話やメールを細かくチェックされる・生活費を渡さないなども精神的・性的暴力になります。
結婚していても、恋人同士であっても、相手の同意のない性的な行為は暴力です。1人で悩まずに相談してください。
○ 性犯罪・性暴力のためのワンストップ支援センター( # 8891)
○ 性暴力についてチャットで相談
▼インターネット 「Cure time」で検索
母子家庭等就業支援講習会
子育て支援課 66-1108
記事ID 0012008
対象 ひとり親家庭の母などで全日程参加できる方
定員 20 人(定員を超えた場合は抽選)
申し込み 10 月28 日月〜 11 月18 日月に、直接子育て支援課へ。
コース名・とき・回数・教材費
・福祉用具専門相談員研修名古屋火曜コース
1 月7 日〜 2 月25 日・全7 回・3,850 円
・仕事に役立つパソコン講習名古屋土曜コース
2 月22 日〜 3 月22 日・全5 回・1,815 円
調剤薬局事務講習
豊橋土曜コース・1 月25 日〜 3 月8 日・全7 回・7,500 円
一宮火曜コース・1 月14 日〜 3 月4 日・全7 回・5,000 円
使用済み衣類リユース無料譲渡会
環境清掃課 57-4100
記事ID 0316338
衣類回収ボックスPASSTO(パスト)で回収した使用済み衣類の選別体験や譲渡会を行います。
とき 11月16日土 (1)午前10時〜正午、(2)午後1時〜3時 ※(1)(2)は同内容です。
ところ 商工会議所イベントホール
対象 どなたでも
申し込み 前日までに電話で環境清掃課へ。
ユトリーナ蒲郡休館、可燃ごみ・粗大ごみ・草木持ち込みを控えてください
環境清掃課 57-4100
ごみ焼却炉・粗大ごみ破砕設備の定期修理のため、クリーンセンターへの可燃ごみ・粗大ごみの持ち込み、一色処分場への草木の持ち込みを控えてください。
とき 10月28日月から11月17日日
定期修理にともない、ユトリーナ蒲郡も休館します。
とき 10月28日月から11月11日月
保険証の廃止について
保険年金課 後期 66-1102、国保 66-1103
12 月2 日月からマイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行し、保険証の新規発行はできなくなります。
12 月1 日日以前に発行された保険証は、記載の有効期限まで医療機関などで使用できます。
保険証の廃止後、マイナンバーカードを持っていない方やマイナ保険証の利用登録をしていない方には、保険証と同様に医療が受けられる「資格確認書」を発行します。(申請不要)
・ 過去に処方された薬や健康診断などの情報が医師・薬剤師に共有され、データに基づく最適な医療が受けられます。
・転居などによる保険証の切り替えや更新が不要です
・手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます
秘書広報課〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 広報広聴係 Tel:0533-66-1145 Fax:0533-66-1192
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)