本文
広報がまごおり12月号お知らせ情報の抜粋です。
ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。
講座・教室
小学生の宿題をサポート シルバー寺子屋冬休み教室
シルバー人材センター 69-0316
長寿課
元教職員のシルバー会員が冬休みの宿題と習字をサポートします。
とき 12 月24 日火から 26 日木 午前9 時30 分から 11 時30 分
ところ 生きがいセンター
対象 市内在住の小学生
定員 20 人(定員を超えた場合は抽選)
受講料 2,500 円
申し込み 12 月4 日水までに直接、ファクス、郵送、メールで申込用紙(生きがいセンター、シルバー人材センターホームページにあります)をシルバー人材センター(〒443-0056 神明町22-2FAX69-0327 gama06@sjc.ne.jp)へ。
干支ちぎり絵教室
蒲郡公民館 /FAX69-1288
生涯学習課
とき 12 月21 日土 午後1 時30 分から 3 時30 分
ところ 蒲郡公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 20 人
受講料 1,300 円
申し込み 11 月28 日木から 直接、電話、ファクスで住所・氏名・電話番号を蒲郡公民館へ。
クラフトバンドで作るお正月飾り
西浦公民館 57-2398
生涯学習課
糸を束ねて三つ編みを作りリースにします。
とき 12 月21 日土 午前10 時から正午
ところ 西浦公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 18 人
受講料 1,000 円
持ち物 はさみ、持ち帰り用の袋
申し込み 12 月10 日火から直接または電話で西浦公民館へ。
スマホの基本とLINE体験教室
生涯学習課 66-1167
記事ID 15653211
とき 1 月16 日木 (1)午前10 時から正午、(2)午後2 時〜4 時
ところ 生命の海科学館メディアホール
対象 どなたでも
定員 各10 人
受講料 無料
申し込み 12 月23 日月までに電話、ファクス、はがき、インターネットで、住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034 港町17-17FAX66-1199)へ。
市民パソコン教室
生涯学習課 66-1167
記事ID 15653210
(1)パソコン・インターネット活用講座
とき 1 月15・22 日水 全2回 午前9時30 分から正午
持ち物 ノートパソコン(OS がウィンドウズ10 以降のものに限る)
(2)スマホLINE の使い方講座
とき 1 月15・22 日水 全2回 午後2時から4時30 分
持ち物 スマホ(LINE をインストールしたもの)
【共通事項】
ところ 生命の海科学館メディアホール
対象 市内在住・在勤の(1)パソコン(2)スマホの基本操作ができる方
定員 各10 人
受講料 2,500 円
申し込み 12 月23 日月までに電話、ファクス、はがき、インターネットで住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034港町17-17FAX66-1199)へ。
親子工作教室
ぽんぽんポリ袋カーリング
図書館 69-3706
空気を利用したおもちゃを作ります。
とき 2 月9 日日 午後1 時40 分から 3 時
ところ 生命の海科学館
対象 小学生とその保護者
定員 10 組
受講料 無料
申し込み 12 月10 日火から 直接、電話、ファクスで、住所・氏名・電話番号・学校名・学年を図書館 (FAX69-0999)へ。
親子短歌教室
図書館 69-3706
とき 12 月21 日土 午前10 時から 11 時30 分
ところ 図書館会議室
対象 小学生とその保護者
定員 8組
受講料 無料
申し込み 12 月1日日から直接または電話で、図書館へ。
催し
<市制70周年記念イベント>
おかあさんといっしょ宅配便 ファンターネ!小劇場観覧者募集
とき 1 月18 日土
(1)午後1 時30 分から 2 時15 分(開場:午後1時)
(2)午後4 時から 4 時45 分(開場:午後3 時30 分)
ところ 市民会館中ホール
入場料 無料
申し込み 12 月16 日月までに、NHK 名古屋ホームページ(イベント・公開番組情報www.nhk.or.jp/nagoya/)へ。
寿楽荘新春カラオケ大会
寿楽荘 59-7411
長寿課
歌い初め、聴き初め、年の初めの楽しいひと時をお過ごしください。
とき 1 月9 日木 午前10 時20 分から午後2時30 分
ところ 寿楽荘
対象 市内在住の60 歳以上の方
定員 50 組
参加費 無料
申し込み 12 月11 日水までに申込用紙(寿楽荘にあります)を直接、寿楽荘へ。
その他 臨時無料送迎バスの運行あり。木曜日の蒲郡駅から三河三谷駅から寿楽荘のバスの運行はありません。臨時バスを利用してください。
老人クラブ新春カラオケ大会
寿楽荘 59-7411
長寿課
老人クラブ会員による熱演・熱唱をお楽しみください。一般の方も自由に観覧できます。
とき 1 月23 日木 午前10 時から
ところ 市民会館大ホール
海のコト、何でも学べる!三谷水産高校展
図書館 69-3706
県内唯一の水産高校、三谷水産高等学校を紹介する展示です。
とき 12 月7 日土から 19 日木
ところ 図書館展示室
生涯学習成果発表会
生涯学習課 66-1167
〇作品展示
とき 12 月14 日土・15 日日 午前9 時から午後5 時( 15 日は午後4 時まで)
ところ 市民会館大・中ホールロビー
内容 絵手紙、書道、工芸作品ほか
〇舞台発表
とき 12 月15 日日 午前9 時15 分から午後2 時
ところ 市民会館中ホール
内容 民踊、ダンス、楽器演奏 ほか
〇生涯学習フェスタ(体験ブース)
とき 12 月14 日土 午前9 時30 分から午後4 時、15 日日 午前9 時30 分から正午
ところ 市民会館大・中ホールロビー
内容 ドライフラワー、数秘術ほか ※一部有料
スポーツ
スポーツ推進課 66-1222
市民体育センター 69-3241
冬季硬式テニス教室
とき 1 月11 日から 3 月8 日 毎週土 (1 月25 日を除く) 全8 回 午後7 時から 9 時30 分
ところ 市民体育センター競技場
対象 市内在住・在勤の中学生以上の初心者
定員 50 人
参加費 3,000 円
持ち物 体育館シューズ、体操服、タオル
申し込み 11 月29 日金から 12 月19 日木に参加費を持って、直接市民体育センターへ。
※ 中学生は申し込み時に保護者の承諾印が必要。
国保・後期高齢者 水中健康教室
保険年金課 66-1221
記事ID 0077073
とき・コース
● 1 月21 日から 3 月21 日 午前10 時30 分から 11 時30 分
火曜日コース・水曜日コース・金曜日ゆったりコース 各全8 回
● 1 月21 日から 3 月18 日 毎週火 全8 回 午後7 時から 8 時 夜コース
ところ ユトリーナ蒲郡
対象
・ 国保加入者で、世帯主および国保被保険者全員に市税などの滞納がない方
・ 後期高齢者医療の保険料および市税などの滞納がない方
※学生、オムツ使用の方は不可
定員 各12 人(定員を超えた場合は抽選)
参加費 1,800 円
持ち物 水着、スイムキャップ
申し込み 12 月6 日金までに保険証を持って、直接保険年金課またはユトリーナ蒲郡へ。またはファクス、はがきで住所・氏名・電話番号・保険証番号・希望コース・個人情報確認事務の同意文(「私および世帯員の市税等納付状況の確認事務を行うことに同意します。」)を保険年金課(〒443-8601FAX66-1181)へ。
愛知駅伝&愛知ふるさと市
記事ID 0198401
市代表選手の走りを間近で応援しましょう。各市町村のご当地グルメや特産品などを販売する愛知ふるさと市も同時開催します。
とき 12 月7 日土(雨天決行)
・駅伝 午後0 時30 分から
・ふるさと市 午前10 時から
ところ 愛・地球博記念公園
※公共交通機関をご利用ください。
入場料 無料
問合先 愛知駅伝事務局( 052-951-2511)
元旦マラソン
とき 1 月1 日㊗ 午前6 時から
※雨天中止
集合場所 中央公園グラウンド
コ ース 中央公園→石山神社→竹島→中央公園 約8 キロ
対象 どなたでも( 小学生以下は保護者同伴)
申し込み 不要
問合先 陸上競技協会・鈴木(090-3387-4153)
新春ラジオ体操の集い
記事ID 0181530
新年をラジオ体操でスタートしませんか。
とき 1 月1 日㊗ 午前6 時10 分から 6 時40 分 ※雨天中止
ところ 蒲郡クラシックホテル駐車場
対象 どなたでも
★先着で参加賞あり
ミニバスケットボール教室
とき 1 月28 日から 3 月11 日 毎週火 全7 回 午後6 時30 分から 8 時30 分
ところ 市民体育センター競技場
対象 小学1 から 5 年生
定員 50 人
参加費 1,000 円
持ち物 体操服、体育館シューズ、水筒、タオル
申し込み 12 月1 日日から 22 日日に、参加費を持って直接市民体育センターへ。
募集
こども総合計画表紙デザイン募集
子育て支援課 66-1230
記事ID 0205466
テーマ みんなで育てよう こどもの笑顔 かがやくまち 蒲郡
資格 市内在住・在勤・在学の小学生から 20 代の方
条件 四つ切画用紙またはA4サイズ・画材自由
受賞 最優秀賞1 点、優秀賞3点 ★副賞あり。
申し込み 12 月2 日月から 1 月10 日金に、応募用紙(子育て支援課、市ホームページにあります)を作品裏面に貼り、直接子育て支援課または児童館へ。※応募作品は返却しません。
保護司になりませんか
福祉課 66-1106
保護司は、犯罪・非行を犯し保護観察処分となった人が社会復帰できるよう定期的に面接をしたり、矯正施設入所者の帰住先の生活環境の調整など、保護観察官と協働で立ち直り支援のボランティア活動を行います。
条件 75 歳以下の方
問合先 蒲郡保護区保護司会事務局(福祉課内 66-1106)
令和7年4月ソフィア看護専門学校入学生
看護専門学校 67-9103
記事ID 20210210
資格
・ 高等学校を卒業した方または令和7 年3 月に卒業見込みの方
・ 高校卒業と同等以上の学力があると認められた方
出願期間 12月16日月から1月20日月必着
試験日 1 月24 日金
募集要項の配布 学校窓口または郵送※ 郵送希望の方は「募集要項希望(一般入試)」と明記した封筒に、返信用封筒(角型2 号・切手貼付)を同封し、ソフィア看護専門学校(〒443-0003 五井町高立田3)へ。
フィリピノ語 語学補助員登録
学校教育課 66-1165
記事ID 0257613
市内小中学校で通訳や翻訳を行います。また日本人教師と一緒に日本語習得の授業を行います。
募集人数 若干名
資格
・日本語能力検定2級以上
・ 日本人の場合は該当言語の能力の証明ができる方
勤務時間 1回1から 5 時間程度
報酬 1 時間1,682 円
申し込み 直接学校教育課へ。
令和7年度児童クラブ 支援員・補助員登録
子育て支援課 66-1108
児童クラブでの小学生の遊びや生活の支援、保護者との連絡調整、清掃などの環境整備などを行います。
勤務時間 午前7 時30 分から午後7時(交代勤務・最大7 時間45 分)
資格
・ 支援員 保育士証または幼稚園・学校教諭免許状などを有し、支援員認定資格研修を受講していただける方
・ 補助員 子どもの預かりに熱意のある方(資格不問)
賃金(時給) 支援員1,316 円、補助員1,123 円
申し込み 登録カード(子育て支援課、市ホームページにあります)・資格証・免許証(有資格者)を持って、直接子育て支援課へ。
会計年度任用職員 小中学校支援員・補助員登録
学校教育課 66-1165
記事ID 0257613
(1)低学年学級支援員
小学校低学年で学級担任の指導補助を行います。
勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度
時給 1,199 円
(2)心の教室相談支援員
小学校で児童や保護者の相談を受けます。
勤務時間 1日5時間、年60日程度
時給 1,133 円
(3)特別支援教育指導補助員
小中学校の通常学級または特別支援学級で、学級担任の指導補助を行います。
勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度
時給 1,199 円
(4)適応指導教室(あすなろ教室)指導補助員
勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度
時給 1,133 円
【共通事項】
対象 どなたでも
申し込み 直接または郵送で、会計年度任用職員登録カード(学校教育課、市ホームページにあります)を学校教育課(〒443-8601)へ。
会計年度任用職員 スクールソーシャルワーカー登録
学校教育課 66-1165
記事ID 0257800
勤務時間 1 日5 時間、年180 日程度
定員 若干名
時給 1,778 円
資格 社会福祉士または精神保健福祉士資格
申し込み 直接または郵送で会計年度任用職員登録カード(学校教育課、市ホームページにあります)を学校教育課(〒443-8601)
シニア世代向け合同企業説明会出展事業所
長寿課 66-1105
記事ID 0319991
高齢者対象の企業展に参加を希望する事業所を募集します。
資格 ハローワーク蒲郡に求人を出している事業所
出展料 無料
申し込み・問合先 12 月20 日金までに直接ハローワーク蒲郡(67-8609)へ。
◆合同企業説明会
とき 2 月14 日金 午前9 時30 分から 11 時30 分
ところ 市民会館東ホール
令和 7 年 4 月採用 任期付職員・会計年度任用職員
人事課 66-1163、子育て支援課(保育士のみ) 66-1107
記事ID 1000009
※令和7 年3 月31 日までの見込み含む。
試験日 1 月12 日日・13 日㊗
申し込み 1月6 日月までに、直接または郵送(12 月27 日消印)で、申込書・受験票(人事課、市ホームページにあります)を人事課(〒443-8601)へ。
●保育士のみ、1 月6 日月までに、インターネットで子育て支援課へ。
任期付職員 任期は1年ごとに勤務状況などを勘案のうえ更新し、最長任期は3年間。任期が定められていること以外は、原則、職員と同様の勤務条件となります。
採用職種 |
募集人員 |
年齢要件 |
応募資格※ |
||||
任期付職員 |
歯科衛生士 |
1人 |
― |
歯科衛生士資格 |
|||
保育士 |
5人程度 |
平成17年4月1日以前生まれ |
保育士登録 記事ID 0321025 |
||||
会計年度任用職員 |
一般事務員 |
15人程度 |
平成22年4月1日以前生まれ |
― |
|||
6人程度 |
障害者手帳 |
||||||
保育園業務員 |
5人程度 |
― |
|||||
学校校務員 |
2人程度 |
― |
|||||
クリーンセンター業務員 |
2人程度 |
― |
令和 7 年 4 月採用 児童館・子育て支援課会計年度任用職員
子育て支援課 66-1108
記事ID 2024222(児童厚生員)、0319819(母子・父子自立支援員)
採用職種(勤務地) |
募集人員 |
年齢要件 |
応募資格※ |
児童厚生員 (児童館) |
15人程度 |
― |
・ 保育士資格、幼稚園・小学校・中学校教諭免許のいずれか ・普通自動車運転免許 |
母子・父子自立支援員 (子育て支援課) |
1人 |
― |
・ ワード・エクセルの基本操作ができる ・普通自動車運転免許 |
※令和7 年3 月31 日までの見込み含む。
申し込み 12 月27 日金(必着)までに、直接または郵送で、申込書(子育て支援課・市ホームページにあります)を子育て支援課(〒443-8601)へ。
令和 7 年 4 月採用 モーターボート競走事業 会計年度任用職員募集
ボートレース事業部経営企画課 67-8295
採用職種 |
募集人員 |
年齢要件 |
応募資格※ |
事務員 |
1人程度 |
平成22年4月1日以前生まれ |
― |
記事ID 0195925
試験日 1 月12日日
年216 日(月平均18 日)を上限として事務などに従事。
申し込み 12 月2日月から 27 日金(必着)に、直接または郵送で、申込書(ボートレース事業部にあります)をボートレース事業部経営企画課(〒443-8503 竹谷町太田新田1-1)へ。
その他
三ヶ根山スカイライン年末年始特別営業
観光まちづくり課 66-1120
初日の出、初詣などのため、特別営業します。
とき 12 月31 日火午後11 時から 1 月1 日㊗午前8 時
通行料金 普通車420 円
問合先 愛知県道路公社( 052-961-1621)
終活セミナー 相続・遺言のあれこれ
長寿課 66-1105
記事ID 0250116
いつか経験する相続に備えて、相続・遺言書の基本について学びませんか。
とき 1 月16 日木 午後1 時30 分から 3 時
ところ 市民会館大会議室
対象 市内在住・在勤の方
講師 司法書士 三田委永
定員 50 人
参加費 無料
申し込み 1 月8 日水までに、直接または電話で長寿課へ。
中高年齢者向け就労個別相談
産業政策課 66-1119
中高年齢者の方を対象に、仕事探しや書類の書き方、定年後の働き方などに関する個別相談会です。
とき 1 月10 日金 午後1 時から
ところ 市役所産業振興部会議室
対象 概ね45 歳以上の方
定員 3 人
申し込み 1 月7 日火までに、電話またはメールで住所・氏名・年齢・電話番号を、やまて企業組合名古屋支店( 052-433-2323nagoya@yamate-kigyo.jp) へ。
家屋・土地の調査にご協力を
税務課 土地 66-1113
家屋 66-1114
家屋や土地の利用方法が変わった場合は連絡してください。家屋の利用方法により、土地の税額が変わる場合があります。
・ 家屋の新築・増築(引越し前でも家屋調査可)
・家屋を取り壊した
・ 家屋の利用方法を変更した( 店舗から居住用へ変更など)
・ 土地の利用方法を変更した( 住宅用地を畑へ、畑を駐車場へ変更など)
介護が必要な65 歳以上の方の障害者控除
長寿課 66-1176
記事ID 0180052
介護認定を受けている65 歳以上の方で、障害者などに準ずると市が認定した方には、確定申告などで使用する「障害者控除対象者認定書」を発行します。認定書をお持ちの方やその方を扶養している方は、障害者手帳がなくても障害者控除の対象になります。対象者には1月末頃に郵送しますが、事前に必要な方は申請が必要です。電話でお問い合わせください。
※ 障害者手帳をお持ちの方にも手帳の区分と異なる場合は郵送します。
中部土地区画整理の保留地公売
区画整理課 66-1175
記事ID 0186100
申込期間 11 月27 日水から 12 月11 日水 午前9 時から午後5 時 土日㊗を除く
売却方法 公開抽選
申込資格 自己の所有する建物または構築物を建築・建設しようとする個人または法人(1 人1 区画)※未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人、破産者で復権していない方、営利を目的として売買しようとする方、税の滞納のある方は申し込みできません。
申し込み 申込用紙(区画整理課、市ホームページにあります)・20 万円・必要書類を持って、直接区画整理課へ。
抽選日 12 月18 日水 午前10 時30 分
抽選場所 市役所305 会議室
その他 申し込みのなかった物件は、12 月23 日月〜令和7 年3 月31 日月に先着順で売却します。
番号 |
所在地 |
地積 |
用途地域 |
平方メートル単価(坪) |
売却価格 |
|
14街区仮1番 (水竹町上青山) |
942.79平方メートル (285.19坪) |
第1種住居地域 |
63,000円 (208,264円) |
59,395,770円 |
|
19街区仮14番 (水竹町上大塔) |
248.29平方メートル (75.10坪) |
第1種住居地域 |
60,000円 (198,347円) |
14,897,400円 |
サーキュラーシティカンファレンス
サーキュラーシティ推進室 66-1226
記事ID 0306078
有識者・実践者を招き、国内外で進められるサーキュラーエコノミーの最先端プロジェクトについて学びながら、これからの持続可能な事業・地域のあり方を考えます。
とき 12 月18 日水 午前10 時30 分から午後1 時
ところ 商工会議所コンベンションホール
定員 30 人
申し込み 12 月13 日金までに直接、電話、メールで会社名・氏名・電話番号・メールアドレスをサーキュラーシティ推進室(circular@city.gamagori.lg.jp)へ。
20歳になったら国民年金
保険年金課 66-1101
記事ID 0236008
20 歳になって約2週間以内に国民年金加入のお知らせが届きます。
・まとめて前払いするとお得です
・ 付加年金で受け取る年金を増やせます
・ 国民年金保険料は社会保険料控除の対象です
・ 学生納付特例・免除・猶予制度があり、マイナポータルでスマホから申請できます
・ 障がい者の方は、障害年金についてご相談ください
女性防火クラブ員が火災予防広報を実施します
消防本部予防課 68-0937
火災の発生しやすい年末に市内の大型店舗で、来客者に家庭における火災予防を呼びかけます。
とき 12 月19 日木・20 日金
地球温暖化の防止にご協力を
ゼロカーボンシティ推進室 57-3645
家庭でできる小さな心がけで、地球温暖化を防ぎましょう!
● 暖房は室温20℃を目安にしましょう。
● 照明や電化製品は小まめにスイッチを消しましょう。
● お風呂は間隔を空けずに入りましょう。
● 不要なアイドリングや急発進・急加速を避け、エコドライブに努めましょう。
● ごみをきちんと分別しましょう。
蒲郡市 脱炭素行動冊子 で検索
就学援助制度のお知らせ
教育政策課 66-1166
記事ID 0103825
経済的な理由から子どもを小中学校に通学させることが困難な家庭に対し、学用品費、給食費、修学旅行費などを補助します。
問合先 教育政策課、各小中学校
秘書広報課〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 広報広聴係 Tel:0533-66-1145 Fax:0533-66-1192
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)