ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 広報がまごおり > 広報がまごおり(昭和59年9月)

本文

広報がまごおり(昭和59年9月)

ページID:0000907 更新日:2010年11月29日更新 印刷ページ表示
掲載年 掲載号 ページのトップ見出し
1984 昭和59年 9月1日 P1 竹谷町月田で発掘調査‥夏の発掘は根気のいる作業‥
1984 昭和59年 9月1日 P2 《老後の生きがいは社会参加から》老人の能力を生かす社会に
1984 昭和59年 9月1日 P3 《老後の生きがいは社会参加から》シルバー人材センターで活躍してます=会員から・事業所から=
1984 昭和59年 9月1日 P4 《老後の生きがいは社会参加から》シルバー人材センターに仕事を頼みたいときは
1984 昭和59年 9月1日 P5 9月9日は‘救急の日’、応急手当を覚えよう―事故発生、3分が大切―
1984 昭和59年 9月1日 P6 《市民ディスカッション》【ごみの出し方】牧原幸恵「ごみを出すのは主婦の責任」
1984 昭和59年 9月1日 P7 《こどものページ》大塚中学校ハンドボール部が全国大会に出場しました
1984 昭和59年 9月1日 P8 《みんなのひろば》山田桂子「変わりゆく“街”」
1984 昭和59年 9月1日 P9 《市制30周年記念‘少年の主張大会’》【蒲郡の未来を語る(4)】大塚中学校 杉浦東輝「明日の街づくりは若者の手で」
1984 昭和59年 9月1日 P10 《お知らせ》【保健・衛生】1歳6か月児健康診査
1984 昭和59年 9月1日 P11 《お知らせ》【相談】各相談日の日程
1984 昭和59年 9月1日 P12 《お知らせ》【福祉】戦没者関係の特別給付金等国庫債券の担保貸付をします
1984 昭和59年 9月15日 P1 NHK“民謡をあなたに”‥9月27日放送の一場面‥
1984 昭和59年 9月15日 P2 《はばたけ太陽の翼、愛知太陽の家が開所して5か月》車いすの人が22人も、努力でハンディを克服、地域との交流の輪広がる
1984 昭和59年 9月15日 P3 《はばたけ太陽の翼、愛知太陽の家が開所して5か月》車いすの人が22人も、努力でハンディを克服、地域との交流の輪広がる
1984 昭和59年 9月15日 P4 《はばたけ太陽の翼、愛知太陽の家が開所して5か月》【われら太陽の仲間たち】喜多義男「雪の2月8日を私は一生忘れない」
1984 昭和59年 9月15日 P5 市民文化祭に参加を―会期と会場、出品・参加規定のご案内―
1984 昭和59年 9月15日 P6 《市制30周年記念》中学生の代表7人が、浦添市を親善訪問
1984 昭和59年 9月15日 P7 《市制30周年記念》中学生の代表7人が、浦添市を親善訪問
1984 昭和59年 9月15日 P8 《みんなのひろば》早川達男「音楽は心から始まる」
1984 昭和59年 9月15日 P9 《市制30周年記念‘少年の主張大会’》【蒲郡の未来を語る(5)】形原中学校 吉見幸子「みかんに続け」
1984 昭和59年 9月15日 P10 《お知らせ》【保健・衛生】1歳6か月児健康診査
1984 昭和59年 9月15日 P11 《お知らせ》【保健・衛生】健康教室と健康相談
1984 昭和59年 9月15日 P12 《お知らせ》【催物】女性スキー教室