本文
掲載年 | 掲載号 | ページのトップ見出し | |
---|---|---|---|
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P1 | 竹谷町月田で発掘調査‥夏の発掘は根気のいる作業‥ |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P2 | 《老後の生きがいは社会参加から》老人の能力を生かす社会に |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P3 | 《老後の生きがいは社会参加から》シルバー人材センターで活躍してます=会員から・事業所から= |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P4 | 《老後の生きがいは社会参加から》シルバー人材センターに仕事を頼みたいときは |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P5 | 9月9日は‘救急の日’、応急手当を覚えよう―事故発生、3分が大切― |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P6 | 《市民ディスカッション》【ごみの出し方】牧原幸恵「ごみを出すのは主婦の責任」 |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P7 | 《こどものページ》大塚中学校ハンドボール部が全国大会に出場しました |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P8 | 《みんなのひろば》山田桂子「変わりゆく“街”」 |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P9 | 《市制30周年記念‘少年の主張大会’》【蒲郡の未来を語る(4)】大塚中学校 杉浦東輝「明日の街づくりは若者の手で」 |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P10 | 《お知らせ》【保健・衛生】1歳6か月児健康診査 |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P11 | 《お知らせ》【相談】各相談日の日程 |
1984 | 昭和59年 | 9月1日 P12 | 《お知らせ》【福祉】戦没者関係の特別給付金等国庫債券の担保貸付をします |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P1 | NHK“民謡をあなたに”‥9月27日放送の一場面‥ |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P2 | 《はばたけ太陽の翼、愛知太陽の家が開所して5か月》車いすの人が22人も、努力でハンディを克服、地域との交流の輪広がる |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P3 | 《はばたけ太陽の翼、愛知太陽の家が開所して5か月》車いすの人が22人も、努力でハンディを克服、地域との交流の輪広がる |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P4 | 《はばたけ太陽の翼、愛知太陽の家が開所して5か月》【われら太陽の仲間たち】喜多義男「雪の2月8日を私は一生忘れない」 |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P5 | 市民文化祭に参加を―会期と会場、出品・参加規定のご案内― |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P6 | 《市制30周年記念》中学生の代表7人が、浦添市を親善訪問 |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P7 | 《市制30周年記念》中学生の代表7人が、浦添市を親善訪問 |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P8 | 《みんなのひろば》早川達男「音楽は心から始まる」 |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P9 | 《市制30周年記念‘少年の主張大会’》【蒲郡の未来を語る(5)】形原中学校 吉見幸子「みかんに続け」 |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P10 | 《お知らせ》【保健・衛生】1歳6か月児健康診査 |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P11 | 《お知らせ》【保健・衛生】健康教室と健康相談 |
1984 | 昭和59年 | 9月15日 P12 | 《お知らせ》【催物】女性スキー教室 |
秘書広報課〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 広報広聴係 Tel:0533-66-1145 Fax:0533-66-1192
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)