ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民生活部 > 環境清掃課 > 資源物の分け方・出し方

本文

資源物の分け方・出し方

ページID:0205524 更新日:2019年11月1日更新 印刷ページ表示

家庭からの資源物の出し方

家庭から出た資源物の出し方は以下の方法があります。

  1. 地域の資源物集積場に出す
  2. クリーンセンターに直接搬入する
  3. 日曜府相拠点ステーションに搬入する
  4. スーパーの店頭回収ボックスに入れる

家庭から出た不燃ごみ(埋立ごみ・破砕ごみ)の出し方については以下の方法があります。

  1. 地域の資源物集積場に出す
  2. クリーンセンターに直接搬入する
  3. 日曜府相拠点ステーションに搬入する

ごみの減量、資源化にご協力をお願いします。

ごみの出し方・分け方 [PDFファイル/934KB]

地域の資源物集積場に出す

収集日時

各地域の常会が管理する資源物集積場にかごや網袋が並ぶので、分別して入れてください。

収集日:月2回 ※地区によって決まっています。

資源物収集カレンダーのページへ
出す時間:収集日当日の午前6時から午前8時まで。

地域の資源物集積場についての詳細

収集対象

資源物の持ち去り行為を条例で禁止します!

かご等の色 区分 品名 出し方
緑色かご
緑色のかご
古紙・古着類 新聞紙、チラシ、雑誌、紙パック、ダンボール、紙製容器包装、古着類
新聞紙、チラシ類、ダンボールは緑色かごの周りへ古着類は袋に入れて緑色かごの周りへ緑色のかご(紙パック)
  • 古紙、古着類は雨天時及び雨が降るおそれのある場合は出さないで下さい。
  • 新聞紙、チラシ、雑誌、ダンボールはそれぞれ別に縛って出してください。
  • 紙製菓子箱などは、開いてチラシと一緒に縛って出してください。
  • 古着は、透明・または半透明の袋に入れてください。
  • 上記のものは、かごに入りきりませんので緑色のかごの周りに整頓して置いてください。
  • かごの中には、紙パックだけ入れるようにしてください。

「雑がみは資源です」のページへ

茶色かご
茶色のかご
金属製品 なべ、やかん、フライパン、包丁、くぎ、クリップなど、びんなどのキャップ(すべて金属製のもの)
  • くぎ、クリップ等かごの網目から出てしまうものは、袋または紙に包んで出してください。(中身が見えなくなる場合は品名を記入してください。)
緑色網袋
緑色の網袋
ペットボトル 飲料用、酒類用、しょうゆ用
緑色網袋(ペットボトル)
  • キャップを取って中身を出して水洗いしてください。
  • ラベルを取ってふみつぶしてください。
  • そそぎ口はそのままで結構です。
  • プラスチック製キャッププラスチック製容器包装として黄色網袋に出してください。
青色かご
青色のかご
空き缶 アルミ缶、スチール缶、スプレー缶
青色かご(空き缶)
  • 中身を出して水洗いしてください。
  • スプレー缶はガスを抜ききってから穴を開けずに出してください
白色かご
白色のかご
空きびん 飲料用びん(白色びん、茶色びん、その他色びん)
白色かご(びん)
  • 中身を出して水洗いしてください。
  • キャップを取り、できるだけラベルをはずしてください。
  • 金属製のキャップは金属類(茶色)のかごへ、金属とプラスチックの複合素材のキャップは破砕ごみ(黄色)のかごへ入れてください。
  • ビール大びんなど再利用できる生きびんは、購入店で引き取ってもらってください。
  • 化粧品用びんは平成20年4月から資源化対象となりましたので、白色かごに入れてください。
オレンジ色かご
オレンジ色のかご
使用済乾電池 オレンジ色のかご(電池類)
  • ボタン電池などの小さいものもこの中に入れてください。
  • この中に割れものなど他のものを入れないで下さい。
赤色かご
赤色のかご
埋立ごみ ガラス食器、コップ、茶碗、土鍋、陶磁器、電球、すずり、蛍光灯、化粧品用びんなど
  • 蛍光灯は購入したときの箱、筒などに入れて割れないようにして出してください。
  • 網目から出てしまう細かいものは袋または紙に包んで出してください。(中身が見えなくなる場合は品名を記入してください。)
黄色かご
黄色のかご
破砕ごみ リモコン、電卓、プラスチック製のおもちゃ・洗面器など、びんなどのキャップ(金属とプラスチックなどの複合素材のもの)
  • 乾電池は抜いてオレンジ色(乾電池)のかごへ入れてください。

黄色網袋

黄色網袋

プラスチック製容器包装 容器、カップ、チューブ、包装フィルム類
  • 透明または半透明のビニール袋の中に入れ、収集の日に資源物ステーションに置いてある黄色の網袋のなかに袋のまま入れてください。
  • 汚れたものは洗ってきれいにしてください
  • 汚れたままのもの、または汚れが取れないものは「可燃ごみ」でだしてください。

「プラスチック製容器包装の出し方」のページへ

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)