本文
建築に関するよくある質問
よくある質問
既存の建築物等について
建築計画概要書の閲覧をしたいのですが、どうすればよいですか?
蒲郡市では、建築計画概要書の閲覧はできません。同概要書を閲覧したい場合は、東三河建設事務所建築課HPの建築確認申請台帳の記載事項証明をご確認ください。
既に建っている建築物の確認申請番号と検査済証番号を調べることはできますか?
蒲郡市では建築確認申請の審査を行っていないため、建築確認申請台帳の記載事項証明については、東三河建設事務所 建築課HPの建築確認申請台帳の記載事項証明をご確認ください。
敷地について
路地状部分の敷地と道路との関係、がけ附近の建築物について教えてください。
蒲郡市は、愛知県建築基準条例の規定を適用しています。
愛知県建築指導課HPの「愛知県建築基準条例・同解説(令和5年3月改定)」をご覧ください。
建蔽率・容積率・防火地域・用途地域はどこで調べられますか?
インターネットでは、都市計画基本図のダウンロードの「がまごおり都市計画情報マップ」からご確認いただくことが可能です。担当は都市計画課です。
高さ制限・斜線制限・日影規制等はどこで調べられますか?
形態制限一覧[PDFファイル/47KB]、日影規制一覧表 [PDFファイル/46KB]よりご確認ください。
なお用途地域により規制内容が分かれております。
「形態制限一覧」の調整区域における斜線制限の数値を修正しました(令和5年2月15日)。
用途地域は「がまごおり都市計画情報マップ」又は都市計画課までお問合せください。
蒲郡市の垂直積雪量及び平均風速はいくつですか?
垂直積雪量は愛知県建築基準法施行細則第10条より30.0センチメートル以上です。
また、風圧力を計算する際に用いるV0の数値は、平成12年国土交通省告示第1454号第2表中より、34メートル毎秒です。
道路について
前面道路の幅員を調べることはできますか?
現状の前面道路の幅員は、建築住宅課ではお調べすることは出来ません。ご自身で現地を計測していただく必要があります。
参考数値として、蒲郡市が維持・管理する道路名称・幅員については、土木管理課の窓口にタッチパネルがありますのでそちらでご参考ください。
市道に関するお問合せは、土木管理課までお尋ねください。
観光道路は観光まちづくり課、農道は農林水産課、土地区画整理法の道路は区画整理課、都市計画法の道路は都市計画課までお尋ねください。
国道・県道に関するお問合せは、東三河建設事務所維持管理課(0532-52-1331)です。
臨港道路に関するお問合せは、愛知県三河港務所蒲郡出張所(0533-69-5381)です。
前面道路が位置指定道路かどうか確認したいのですが、どうすればよいですか?
位置指定道路のご確認は、建築住宅課 営繕担当の窓口でお尋ねください。
以下の資料をご用意の上、お越しください。
- 案内図 都市計画図、住宅地図等
- 公図(写し) 公図は法務局で取得することができます。
遠方の場合はFaxにてご対応させていただきますので、資料に『相談敷地』と『相談道路』が分かるように明記していただき、Faxをお送りください。送信後に、建築住宅課 営繕担当へ送信した旨をご連絡いただくとスムーズに対応させていただくことができます。
建築基準法上の道路種別はどこで確認できますか?
国道・県道・市道で幅員4m以上は建築基準法第42条第1項第1号です。
それ以外の建築基準法上の道路種別のご確認は、建築住宅課 営繕担当の窓口でお尋ねください。
なお、『お知りになりたい場所』が分かる資料をご確認させていただきたいので、以下の資料をご用意の上、お越しください。
『お知りになりたい場所』が分かる資料の例
- 案内図 都市計画図、住宅地図等
- 公図の写し又は官民境界査定図の写し等 公図は法務局、官民境界査定図は土木管理課
- その他 土地謄本 等
遠方の場合は電子申請・Faxにてご対応させていただきますので、『お知りになりたい場所』が分かる資料に『相談敷地』と『相談道路』が分かるように明記していただきお送りください。送信後に、建築住宅課 営繕担当(0533-66-1133)へ送信した旨をご連絡いただくとスムーズに対応させていただくことができます。
狭あい道路の申請はありますか?
詳しい内容を知りたい方は、狭あい道路ホームページをご覧ください。
事前申出に関しては、建築住宅課 営繕担当(0533-66-1133)までお問合せください。
寄附・測量に関しては、土木管理課(0533-66-1153)までお問い合わせください。
市街化調整区域内について
市街化調整区域に建築物を新築したい、建替えたい、買いたい、売りたいのですが、どうすればいいですか?
市街化調整区域において建築行為等を行う場合は、原則都市計画法の許可を取得する必要があります。
まずは、愛知県職員による相談の予約をしてください。詳しくは東三河建設事務所 建築課HPの相談業務の「相談業務の流れ」をご覧ください。
相談日は木曜日です。事前に建築住宅課 営繕担当までご連絡ください。
建築許可申請(都市計画法第43条第1項許可)の手続きの流れを教えてください。
まずは、愛知県職員による相談をしてください。詳しくは東三河建設事務所 建築課HPの相談業務の「相談業務の流れ」をご覧ください。また、開発許可から建築確認申請までの流れは、愛知県建築指導課HPの「都市計画法に基づく開発許可申請の手引き」をご参考にしてください。
相談日は木曜日です。事前に建築住宅課 営繕担当までご連絡ください。
建築基準法に基づく許可申請手続き流れに教えてください。
まずは、愛知県職員による相談をしてください。詳しくは東三河建設事務所 建築課HPの相談業務の「相談業務の流れ」をご覧ください。また、開発許可から建築確認申請までの流れは、愛知県建築指導課HPの「建築基準法に基づく許可申請の手引き」をご参考にしてください。
相談日は木曜日です。事前に建築住宅課 営繕担当までご連絡ください。
ほかの規制等について
宅地造成工事規制区域はありますか。
蒲郡市内に宅地造成工事規制区域はありません。
建築協定はありますか。
蒲郡市内に建築基準法第4章に規定された建築協定はありません。
災害危険区域はありますか。
災害危険区域は、廃止されました。(愛知県:令和4年6月3日付け告示第264号)
排水同意が必要ですか。
蒲郡市では、排水に関する誓約書や同意書の確認申請書への添付は不要です。
指導要綱について
指導要綱はありますか?
蒲郡市では、「蒲郡市ホテル等建築指導要綱」、「蒲郡市中高層建築物指導要綱」及び「蒲郡市葬祭場の設置に関する環境指導要綱」以外は、建築行為に関する独自の指導要綱を定めていません。
詳しいことは、建築住宅課 営繕担当までお尋ねください。