ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 建設部 > みなとみらい課 > 第9回 蒲郡市東港地区まちプロジェクト会議を開催しました。

本文

第9回 蒲郡市東港地区まちプロジェクト会議を開催しました。

ページID:0325093 更新日:2025年2月21日更新 印刷ページ表示

第9回目の「蒲郡市東港地区まちプロジェクト会議」を開催しました。

日時 令和6年12月14日 土曜日

場所 蒲郡市役所 北棟集会室

参加者 31名

レポート画像

蒲郡市東港地区まちプロジェクト会議 第9回目会議レポート [PDFファイル/1.91MB]

 

東港地区まちづくり協議会とサウンディング調査の報告

東港地区の計画づくりに関して市で取り組んでいることについてまちプロ会議で共有しました。

前回のまちプロ会議で示した南北軸の先行整備の方針について11月20日に開催した東港地区まちづくり協議会へ報告した内容と会議で出た意見要旨を共有しました。

また、今後の開発で商業施設などを導入していくために、民間事業者との対話の場を設けて、具体的な事業内容を計画へ反映することと、事業実施スキームの構築の課題を見つけるために実施したサウンディング調査について共有しました。

協議会及びサウンディング調査報告

 

他都市の公民連携事業の紹介

まちプロ会議は、自らがまちに関わる視点で計画づくりに参画したり活動を進めてきました。

今後、まちプロ会議メンバーも含めて民間がまちに継続的に行政と連携してまちづくりに関与していくことで魅力的なまちの風景が形成されることが期待されています。

ここでは、まちプロ会議がこれまで経験してきたことを経て、今後具体的にどのような関わり方が考えられるのかイメージしやすい時期とも言えるため、他都市の事例を改めて知っていただきました。

事例紹介

 

事例紹介2

 

各プロジェクトチームの進捗報告

現在、まちプロ会議では、複数のプロジェクトチームと活動が立ち上がりそれぞれ取り組みが進められています。

プロジェクトチームとは、主体的にまちづくりを担い、多様な活躍やチャレンジの機会を通して、東港地区の将来に繋げるための活動です。

がまきたいっか

蒲郡駅北エリアの活性化を担う「がまきたいっか」は、月に2回の定例会議で議論を重ねています。

活動としては、11月のごりやく市に出店し、地域のみなさんに活動を知っていただきました。

また、12月15日にはこどもたちのクリスマスマーケットを開催しました。

がまきたいっか報告

首つっこむチーム

将来的なエリアマネジメントを担う仕組みづくりを考える「首つっこむチーム」は、月に1回の全体会議と、月に数回のチーム会議を実施しています。

まちプロ会議メンバー同士の繋がりをつくる方法や、HPの立ち上げなど、東港地区のまちづくりプロジェクトを裏から支える存在です。

他都市の事例を収集したり、マルシェイベントなどの出店にあたるルールの勉強会を企画しています。

首つっこむチーム報告

エンジョイ学びの会

ITを中心に活動に役立てられるツールを学ぶ「エンジョイ学びの会」は、オンラインも活用し、まちづくりに関連した読書会やドキュメンタリー会を開催したらどうか。オンライン会議サービスを用いた、会議運営のノウハウを学ぶ機会を作りたい。スプレッドシートを活用した情報交換ができるとよい。など様々な提案がされました。

エンジョイ学びの会報告

蒲郡うみまちマルシェ(歩道活用トライアル)

歩行者利便増進道路「ほこみち」制度の活用に向けて実施が始まった「みなと・つなぐ・みらい活用トライアル」第1弾の「蒲郡うみまちマルシェ」の報告

アピタ蒲郡店前の歩行空間にて、主婦や観光客の方々が気軽に楽しめるマルシェを実施しました。

当日は、風が強く次回以降の開催に向けた課題が見えました。

2ヶ月に一回の定期開催を予定しています。

蒲郡うみまちマルシェ報告

こどもプロジェクト(仮)

今後活動を進めていきたい「こどもプロジェクト(仮)」は、月に1回の頻度で、子どもと一緒にプロジェクトを実施したいです。

こどもたち自身がやりたいことを実現出来るよう、大人が支援していきます。

遊びながらプロジェクトマネジメントを学んだり、年代の違う子どもや他団体との交流も実現していきたいです。

こどもプロジェクト(仮)報告

 

 

 

 

東港地区まちづくりプラットフォームのご案内

 

東港地区のまちづくりに興味のある市民の方、事業者の方が実際に関わっていただけるように、

「東港地区」のまちづくりプラットフォームに登録いただくと、情報提供やワークショップのご案内などをメールにてお送りします。

ご興味のある方は是非、以下のまちづくりプラットフォームのページをご確認の上、登録をお願いします。

東港地区まちづくりプラットフォームの案内

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)