ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 産業振興部 > 産業政策課 > 商業

本文

商業

ページID:0063859 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

蒲郡市の商業

商業の概要

卸売業は、地場産業との関連が深く、繊維卸業を主体に、鮮魚・水産加工品を扱う事業所が多数あります。
小売業は、市内6ヶ所に商店街・発展会が形成され、地域イベントも盛んで地域に根付いた商業活動を展開しています。また、近年では郊外を中心に大規模小売店舗の進出も進んでいます。
データは「蒲郡の統計」を参照してください。

商店街

市内には6ヶ所の商店街等があります。(※令和6年4月時点)

名称 地域 会員数
形原商店街振興組合 形原地区 63
蒲郡商店街振興組合 蒲郡・小江地区 95
協同組合松前若宮地区発展会 三谷地区 28
松葉通り防火ビル組合 三谷地区 34
三谷西北街路灯組合 三谷地区

27

三谷西区発展会 三谷地区
大塚発展会 大塚地区 32

商店街イベント画像

各商店街加盟店では、きめ細やかなサービスで大型店との差別化をはかり、地域に根ざした商業活動を行っています。各商店街では、歳末などに共同で売り出しを行い、地域の皆さんに愛される商店街を目指しています。
併せて、コミュニティの核のひとつとして、地域への貢献活動も行っています。福寿稲荷ごりやく市(蒲郡商店街)をはじめとするイベントをや、エコバッグの持参運動に協力して環境問題に取り組んだり、街路灯の管理を通じて地域の防犯・イメージアップにも貢献しています。
これらの活動が評価され、蒲郡商店街は平成28年2月に愛知県の「活性化モデル商店街」に指定されました。

中心市街地活性化事業

ごりやく市画像

蒲郡の中心市街地は商店数・従業員数・年間販売額・売場面積が減少傾向にあります。また、郊外での大型小売店舗の出店も相次ぎ、空き店舗・非商店が多く見られ、空洞化が進んでいます。
そこで蒲郡市では「蒲郡市中心市街地活性化基本計画」、蒲郡商工会議所では「蒲郡TMO構想」をそれぞれ策定し、地域の工夫と創意を活かした賑わいのあるまちづくりを推進しています。この中で商店街は、より魅力的な中心市街地を実現する核のひとつとして位置付けられています。
中心市街地の区域には蒲郡商店街が位置し、TMO事業の一環として、福寿稲荷ごりやく市(蒲郡商店街)などのイベントが行われています。
また平成18年度からは商店街の連合組織である蒲郡市商店街振興組合連絡協議会などが主催して行われた、一店逸品事業の認定などもTMO事業の一環として行われています。 「おらがの店じまん」

※「まちづくり3法(大規模小売店舗立地法・中心市街地活性化法・都市計画法)」の見直しにより、上記の「中心市街地活性化基本計画」と「TMO構想」は法的根拠はなくなりましたが、現在当市はこれらの計画・構想に基づいて中心市街地の活性化を支援しています。
「新」中心市街地活性化法に基づく「新」中心市街地活性化基本計画については、現在新たに作成するか否かを含めて検討を進めています。

大規模小売店舗の状況

詳しくは、「大規模小売店舗立地法に関するご案内(届出・縦覧・意見など)ページをご覧ください。

 

上に戻る

関連サイト

クリックするとリンク先へジャンプします

蒲郡商工会議所

中小企業の相談業務を行っています。