本文
生徒会執行部より「自分たちの生活する環境を自分たちできれいにしよう」という思いのもと、
希望者を募り、蒲中清掃ボランティアを行いました。
様々な学年の生徒が自主的に、地域のことを考えて、清掃することができました。
地域の方からお話をいただいたり、地域の未来を自分事として考えたりして、
総合的な学習の時間を進めています。
1年生では、総合「もしも災害が起きたときにあなたはどうする?」というテーマで、災害が
起きたときに、中学生として何ができるか活発な話し合いをするクラスがありました。
2年生では、総合「働くことについて考える会」を実施し、原野化学工業所取締役
原野様にご講演して頂きました。これから計画する職場体験をふまえて、自分なりに働くこと
について考えることができました。
3年生では、総合「未来の蒲郡に貢献しよう」と7つの分野からできることを考えました。
タブレットを活用し、予算や協力する機関など、自分事として追究することができました。
9月11日(月曜日)から9月13日(水曜日)にかけて2年生が自然教室が実施されました。スローガン
「一等星 ー自分から人のために動くー」には、自分の良いところを生かして、学校外でも一人一人が
輝けるようにという思いが込められています。
1日目は出発式を行い、白川郷へ向かいました。白川郷では、合掌造りから昔ながらの文化を
深く感じることができました。その後は、乗鞍青少年交流の家へ移動し、入所式やオリエン
テーションを行いました。夜には、キャンプファイヤーが行われ、各クラスが協力して考えた
クイズやダンスをみんなで楽しみました。
2日目は上高地散策を行いました。雄大な山々や上流ならではの澄んだ水の川など、蒲郡では体験
できない自然と触れ合うことができました。午後には乗鞍青少年交流の家に戻り、学級スタンツや学年
レクを行いました。楽しむときと静かにするときの切り替えを意識することができました。その後は、
夏休み前から技の練習に取り組んだ光の舞が披露され、仲間から大きな歓声が上がりました。
最終日は朝の集いから1日がスタートしました。青少年交流の家の方からは「バーチャルじゃなく、
実体験が大事だ」というお話を頂きました。高山分散では、日本古来の町並みや食文化を学ぶことが
できました。
今回の自然教室では、準備から2年生一人一人が自分から考え、行動しようとすることができました。
体調不良等で参加できなかった人も含めて、学年全員が一等星に近づくことができたと思います。
夏休みが明け、二学期始業式が行われました。生徒会長からは、「二学期の始まりにふさわしい
集まり方ができました。誇りある蒲中とは、蒲中生でよかったと仲間のことを思えることです。
改めて一人一人が目標を立ててほしい。」と話がありました。
令和五年度、第2ステージがスタートしました。校長先生のお話にもあったように、
「考えることはすごい」と思えるような授業づくりをすすめていきます。
蒲郡中学校 〒443-0052 蒲郡市新井町南111番地 Tel:0533-68-6166 Fax:0533-67-8467
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)