ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
蒲郡市生命の海科学館 > イベント > 講演会 > 2014年度 講演会・市民講座

本文

2014年度 講演会・市民講座

記事ID:0174001 更新日:2020年8月14日更新

2014年度 講演会・市民講座

2020年度 講演会・市民講座  ◆2019年度 講演会・市民講座 ◆2018年度 講演会・市民講座 ◆2017年度 講演会・市民講座 ◆2016年度 講演会・市民講座 ◆2015年度 講演会・市民講座 ◆2013年度 講演会・市民講座 ◆2012年度 講演会・市民講座 ◆2011年度 講演会・市民講座 ◆2010年度 講演会・市民講座  

リニューアル3周年記念 市民講座パート3
「ものづくりは人づくり ~蒲郡製作所作成のコマ体験とおはなし~」

イメージ写真単純だけど奥が深いコマ。よくまわる工夫とは?
医療機器や人工衛星の精密部品を作成している世界的な町工場から、ものづくりの楽しさ難しさをお話いただきます。

講師紹介

株式会社 蒲郡製作所 代表取締役

伊藤 智啓 さん

日時等

日時 2015年3月28日(土曜日) 午後3時~ 4時30分 (コマ体験:午後3時~3時30分、講座:午後3時30分~4時30分)
会場 蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム
参加費 無料
お申込み 事前申込み不要です。直接会場へお越しください。

リニューアル3周年記念 市民講座パート2
「大解剖!火山のしくみ ~知っておきたい火山のキホン~」

最近は、御嶽山、西之島、桜島火山など、多くの火山が活発化しています。
このように日本は火山大国なので、火山教育は重要なのですが、活火山のない愛知県では、充実した火山教育を受けているとは言い難いです。
この講演では、火山のでき方や、火山噴火の仕組みなどをわかりやすく解説します。

火山の画像

講師紹介

古川邦之さん

愛知大学 准教授

古川 邦之 さん

専門は地質学。特に火山を対象にしている。
阿蘇火山や伊豆諸島を中心に、火砕流や溶岩の流れ方について研究している。

イメージ写真

日時等

日時 2015年3月8日(日曜日) 午後3時~ 4時 
会場 蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム
参加費 無料
お申込み 事前申込み不要です。直接会場へお越しください。

ミニ企画展「火山 Volcano」

イメージ画像会場イメージ写真

日本は世界有数の火山国です。
細長い島弧の北の端から南の端まで、200を超える若い(約170万年前から現在までに噴火した)火山が分布しています。
そのうち110の火山が、今後も噴火する可能性があるとされる“活火山”に分類されています。
太古の昔から、日本人は火山が引き起こす災害に晒されてきました。
本展では、私たちの命や生活を脅かす大きな脅威でありながら、豊かな恵みももたらす火山について、さまざまな噴出物を展示し、その背景をご紹介いたします。
(展示協力: 愛知大学 古川 邦之 准教授 )

【開催期間】 2015年3月8日(日曜日)~7月5日(日曜日)

【開催場所】 3F 蒲郡の科学ひろば

【入場料】 無料

イメージ写真

日間賀島に見られる海成堆積層の露頭。

イメージ写真

伊豆大島の三原山。1986年の噴火によって噴出した溶岩。
左手中央に三原山がそびえ、手前には火山弾が落ちている。

イメージ画像
ハワイのパホイホイ溶岩。美しい光沢が見える。
面によって触れた感じが異なる。

リニューアル3周年記念 市民講座パート1
「鷹狩りってなに?」

鷹狩りの文化や訓練、自然についてお話しします。

講師紹介

古川忠義さん

古川 忠義 さん

日時等

日時 2015年3月1日(日曜日) 午後3時~ 4時 
会場 蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム
参加費 無料
お申込み 事前申込み不要です。直接会場へお越しください。

講演会「人をみる(見る、観る、診る、看る、視る)ことの大切さ」

平成26年度から、愛知教育大学の学長を務める 後藤ひとみさんによる講演です。

講師紹介

後藤ひとみさん

愛知教育大学 学長

後藤 ひとみ さん

北海道教育大学教育学部卒。愛知教育大学大学院教育学研究科修士課程を修了。愛知県の小学校養護教諭や同朋大学専任講師などを歴任。愛知教育大学教授を経て、平成26年4月から愛知教育大学の学長を務める。

日時等

日時

2014年11月23日(日曜日) 午後2時~ 3時  *開場:午後1時30分~

会場 蒲郡市生命の海科学館 3F ミュージアムシアター
※当日、午後1時30分と2時30分のシアター上映を中止させて頂きます。 
参加費 無料
お申込み 事前申込み不要です。直接会場へお越しください。

市民講座(あいち森とみどり税ジュニアシーレンジャー事業)
「きみも三河博士!~クイズと実験で学ぶ波の秘密~」

イメージ画像

長周期波、沖波、波の回折、波の反射、波によっておきる離岸流や漂砂、トンボロなど、
波についてクイズや実験を通して徹底的に学んでみましょう。
世界中の海を知っている中西先生が、波の秘密を大阪弁で面白く解説します。
一般の方も参加できますので、ぜひお越しください。

講師紹介

中西 敬さん

近畿大学 農学部 水産学科 講師
中西 敬さん

博士(工学) 技術士(建設部門)
RCCM(水産土木部門) 潜水士
NPO法人“人と自然とまちづくりと”副代表理事・徳島大学大学院(講師)・
兵庫県漁業協同組合連合会 環境アドバイザー・日建工学株式会社 顧問 他

日時等

日時 2014年11月2日(日曜日) 午後3時30分~ 5時
会場 蒲郡市生命の海科学館 
参加費 無料
お申込み 事前申し込み不要です。当日直接会場へお越し下さい。

【ジュニアシーレンジャー事業 とは?】

海のスペシャリストが子どもたちに「海」の楽しさや「海」をとりまく問題を教え、自ら考え行動する力を養うことを目的とした事業です。愛知県からの補助をうけて実施されています。

あいちサイエンスフェスティバル2014 in 蒲郡
市民向け講演会「先端科学技術と社会」サテライト中継 in 蒲郡
「生命の時を刻むたんぱく質 ~生物はどのように時間を感じるか~」

イメージ画像タンパク質が「時計」として機能することを証明し、
化学・物理学研究にも大きなインパクトを与えた生物時計研究。
2014年度日本学士院賞を受賞した研究の過程と成果を紹介します。

(名古屋会場で実施される講演会の生中継を、蒲郡市生命の海科学館で放映します。サテライト会場で、お茶でも飲みながらお話を楽しみませんか?)

講師紹介

近藤 孝雄さん

名古屋本会場 メイン講師

名古屋大学大学院 理学研究科 特任教授

近藤 孝男 さん

日時等

日時 2014年10月25日(土曜日) 午後1時15分~ 4時15分
中継会場 蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム
対象 中学生以上(40名)
参加費 無料
参加方法 事前申し込み不要です。当日直接会場へお越し下さい。

あいちサイエンスフェスティバル

 

あいちサイエンスフェスティバル2014 in 蒲郡
市民講座「いい湯だなぁ~♪ ~温泉を科学する・GEO(ジオ)編~」

イメージ写真心も体も癒してくれるポッカポカな泉。実は結構『奥』が深いのです。
そんな温泉とでっかい地球との熱~い関係を語っちゃいます。
ますます温泉を楽しめること間違いなし!
ホットな話でホッとひと息つきませんか♪

講師紹介

上野振一郎さん

名古屋大学大学院 博士研究員

上野 振一郎 さん

日時等

日時 2014年10月5日(日曜日) 午後3時~ 4時30分
会場 蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム 
対象 中学生以上~一般(30名)
参加費 無料
参加方法 事前申し込み不要です。当日直接会場へお越し下さい。

あいちサイエンスフェスティバル

あいちサイエンスフェスティバル2014 in 蒲郡 オープニングレクチャー
講演会「小惑星イトカワの砂が教えてくれたこと “はやぶさ”から“はやぶさ2”へ~」

イメージ画像

小惑星探査機「はやぶさ」により人類がはじめて手にした小惑星イトカワの砂とは?
太陽系はどのようにしてできて、どのように進化してきたのでしょうか?
分析によってこそみえてきた新しい小惑星の描像についてお話しするとともに、
今年の12月に打ち上げが予定されている「はやぶさ2」への期待についてもお話します。
今回サンプルを持ち帰る予定の小惑星は、水や有機物を含んでいると考えられています。
地球の海や生命の原材料かもしれないのです。

講師紹介

土`山  明さん

京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 教授

土`山  明 さん

私たちの住む惑星・地球は、どのようにしてできたのだろうか?
小惑星探査機はやぶさ が持ち帰った小惑星イトカワの微粒子や、
NASAがスターダスト計画によって持ち帰ったヴィルト第2彗星(すいせい)のダスト(ちり)などの研究を通して、
その謎の解明に挑戦している。

日時等

日時 2014年9月28日(日曜日) 午後2時~ 3時30分
会場 蒲郡市生命の海科学館 3F ミュージアムシアター
※当日、午後1時30分以降のシアター上映を中止させて頂きます。
対象 中学生以上~一般(80名)
参加費 無料
参加方法 事前申し込み不要です。当日直接会場へお越し下さい。

あいちサイエンスフェスティバル

講演会「ゾウの時間ネズミの時間」

歌う生物学者としても有名な、本川達雄先生による講演です。
ベストセラーにもなった「ゾウの時間ネズミの時間」。
今回は「生物学的時間論」についてお話しいただきます。

講師紹介

本川 達雄さん

東京工業大学 名誉教授

本川 達雄(もとかわ たつお) さん

1948年生。
東京大学理学部生物学科(動物学)卒。東京大学、琉球大学を経て2014年まで東京工業大学大学院生命理工学研究科教授。
専門は生物学、とくにナマコの研究で知られる。「ゾウの時間ネズミの時間」(中公新書)はベストセラーでロングセラー。絵本に「絵とき生き物は円柱形」、「絵ときゾウの時間とネズミの時間」(いずれも福音館)などがある。

日時等

日時 2014年9月7日(日曜日) 午後3時30分~ 4時30分
会場 蒲郡市生命の海科学館 
参加費 無料
お申込み 事前申込み不要です。直接会場へお越しください。

蒲郡市生命の海科学館 2014年 夏の企画展関連企画
講演会「アフリカの砂漠で隕石をさがす ~地球46億年への旅~」

講師紹介

川上 紳一 さん

岐阜大学教育学部 教授

川上 紳一 さん

長野県生まれの地球科学者。地層の縞を過去の環境変動の記録テープとしてとらえ、地球の歴史を解読する「縞々学」を提唱している。
著書に『縞々学 - リズムから地球史に迫る』(東京大学出版会)、『生命と地球の共進化』(日本放送出版協会〈NHKブックス〉)、『全地球凍結』(集英社新書)、『宇宙137億年のなかの地球史 』(PHPサイエンス・ワールド新書) などがある。

日時等

日時 2014年8月3日(日曜日) 午後2時~ 3時30分
会場 蒲郡市生命の海科学館 
定員 80名 
参加費 無料
お申込み 当日先着順で受付します。

 

蒲郡市制60周年記念
山崎直子宇宙飛行士講演会「宇宙、人、夢をつなぐ」

蒲郡市制60周年記念 山崎直子宇宙飛行士講演会「宇宙、人、夢をつなぐ」のご案内

宇宙飛行士になる夢を持ち続け、その夢をかなえた山崎直子宇宙飛行士の講演会を開催します。
宇宙飛行士になるまでの訓練や宇宙での体験、宇宙から見た地球の様子をはじめ、
たくさんの人の夢とそれを支える人をつなぐ、宇宙飛行士の仕事についてお話をいただきます。
子ども達が未来への夢をもち、宇宙について興味を深めることができる講演会に、是非ご参加ください。

講師紹介

山崎直子宇宙飛行士

山崎 直子 宇宙飛行士

1970年千葉市松戸生まれ。
1999年に国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士候補者に選ばれ、2001年に認定。
2004年にソユーズ宇宙船運航技術者、2006年にスペースシャトル搭乗運用技術者の資格を取得。
2010年4月、スペースシャトル・ディスカバリー号で宇宙へ。ISS組立補給ミッションSTS-131に従事した。
2011年8月にJAXAを退職。
現在は、内閣府宇宙政策委員会委員、日本宇宙少年団(YAC)アドバイザー、千葉市科学アドバイザー、などをつとめる。
著書に、「宇宙飛行士になる勉強法」(中央公論新社)、「何とかなるさ」(サンマーク出版)、「瑠璃色の星」(世界文化社)、「夢をつなぐ」(角川書店)など。

スケジュール

(1)山崎直子宇宙飛行士講演会「宇宙、人、夢をつなぐ」 13時30~15時頃

(2)愛知工科大学によるプラネタリウム解説・地元企業などによる宇宙関連の取組報告 15時~16時頃

その他、愛知工科大学、株式会社蒲郡製作所、名古屋文理大学、スタジオアラフさんによるロビー展示もあります。

日時等

日時   2014年7月6日(日曜日) 13時30分~ 
※13時に開場いたします
会場 蒲郡市市民会館 大ホール
参加費

無料

定員 1300名(※好評につき、3階200席分を追加募集いたしました(5/28))   
参加方法

★満員御礼につき、お申し込み終了いたしました。

※お申込みいただいた方には、後日、参加証を送付させていただきます。参加証は入場時にご提示いただきますので、当日、忘れずに必ずお持ちください。

お問い合せつきましては、お電話またはメールでお願い致します。
(7月1日までに参加証が届かない場合は、蒲郡市生命の海科学館までご連絡ください。0533-66-1717)

 

「地質の日」講演会 
地球の自然を歩いて、見て、考えてきたこと-渥美半島・三河湾から全地球へ-

イメージ写真

南極、北極圏の島々、カリマンタンの熱帯泥炭湿地、パミール高原の乾燥地・・・、
歩いて、見て、考えてきた地球の様々な自然の様相を語ります。

講師紹介

平川さん

北海道大学名誉教授
内閣府「南海トラフの巨大地震モデル検討会」委員

平川 一臣 さん

豊橋市出身。自然地理学者、理学博士。
早稲田大学教育学部卒業、東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻修了。
東京都立大学理学部助教授、北海道大学大学院地球環境科学研究科教授をへて、
2011年より北海道大学名誉教授。同年より内閣府「南海トラフの巨大地震モデル検討会」委員。
2000年頃から津波堆積物の研究に取りくんでいる。野外を歩き、地形を読みときながら太古の津波堆積物を調査し、
くりかえし起きる超巨大地震のサイクルや規模などの解明を進めている。
2007年、中部電力浜岡原子力発電所付近の調査をもとに、過去5000年の間に国が想定する東海地震の約3倍もの地殻変動をもたらす“超東海地震”が少なくとも3回は起きたとする調査報告を発表。
また、2011年の東北地方太平洋沖地震で大規模な津波が発生したことにより、津波堆積物にも注目が集まり、
これまでの研究が大きく社会から注目されている。
2003年日本第四紀学会学術論文賞

関連記事:日経サイエンス2011年11月号「発見相次ぐ巨大津波の痕跡」 (外部サイト)

日時等

日時 2014年5月10日(土曜日) 午後3時~ 4時30分
会場 蒲郡市生命の海科学館 
参加費 無料
お申込み

事前申し込み不要です。当日直接会場へお越し下さい。

市民講座「蒲郡一受けたい科学授業」 
あなただけのイチゴが作れる!?~イチゴ研究最前線~

イメージ画像

イメージ画像イメージ画像イメージ画像

野菜茶業研究所では、野菜やお茶の多様性や食品としての特徴を活かして国産農作物の優位性を最大限に発揮させるための技術開発に取り組んでいます。最近では桃のような芳醇な香りと新しい風味のイチゴ新品種「桃薫」を育成しました。
今回はイチゴ新品種育成の方法、収穫量を増やすための技術について、さらに宮城県でのイチゴ栽培復興の様子などをお話しいただきます。

講師紹介

岩崎さん

独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
野菜茶業研究所 野菜生産技術研究領域

岩崎 泰永 さん

日時等

日時 2014年5月17日(土曜日) 午後3時30分~ 4時30分
会場 蒲郡市生命の海科学館 
参加費 無料
お申込み

事前申し込み不要です。当日直接会場へお越し下さい。