本文
昭和42(1967)年度(児童数425名 12学級)
4月 開校式
12月 体育館竣工
3月 岩石園完成(PTA記念事業)
昭和43(1968)年度(児童数446名 12学級)
6月 温室完成
昭和44(1969)年度(児童数486名 15学級)
昭和45(1970)年度(児童数531名 16学級)
2月 北校舎竣工
昭和46(1971)年度(児童数575名 16学級)
7月 プール竣工
昭和47(1972)年度(児童数671名 18学級)
2月 校歌発表会
昭和48(1973)年度(児童数596名 17学級)
昭和49(1974)年度(児童数621名 18学級)
昭和50(1975)年度(児童数631名 18学級)
昭和51(1976)年度(児童数638名 18学級)
昭和52(1977)年度(児童数620名 19学級)
3月 アスレチック構築(PTA記念事業)
昭和53(1978)年度(児童数647名 19学級)
5月 愛鳥のつどい実施
昭和54(1979)年度(児童数743名 22学級)
7月 「形北の森」造成
11月 FBC農水大臣賞を受賞
昭和55(1980)年度(児童数837名 24学級)
<40人学級編成開始>
昭和56(1981)年度(児童数832名 24学級)
11月 FBC名誉大賞を受賞
12月 蒲郡のむかしばなし
「いたずら地蔵」を発刊
昭和57(1982)年度(児童数846名 25学級)
11月 全国鳥獣保護実績日本一,
環境庁長官賞を受賞
昭和58(1983)年度(児童数846名 25学級)
12月 FBC内閣総理大臣賞を受賞
昭和59(1984)年度(児童数784名 24学級)
昭和60(1985)年度(児童数730名 22学級)
8月 蒲郡のむかしばなし「ぬすまれた観音さま」を発刊
昭和61(1986)年度(児童数668名 21学級)
開校20周年記念行事(運動会,学芸会)
11月 学年別研究集会発表
昭和62(1987)年度(児童数663名 21学級)
昭和63(1988)年度(児童数628名 20学級)
形北の森造成(昭和54年)
FBC花壇で名誉大賞(昭和56年)・内閣総理大臣賞(昭和58年)を受賞。校門内側に「花咲く庭に子らつどい」等の記念碑設置。
形原北小学校 〒443-0102 蒲郡市金平町屋敷田1 Tel:0533-57-7251 Fax:0533-57-1146
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)