本文
広報がまごおり8月号お知らせ情報の抜粋です。
ホームページ右上の読み上げ機能や外国語翻訳機能と合わせてご利用ください。
漁師の親子料理教室
農林水産課 66-1126
東三河地区の漁業士の方から教わって、地元で獲れた旬の魚介類を使った魚料理を作ります。
とき 9 月6 日土 午前10 時から午後2 時
ところ 三谷公民館
対象 小学生以下の子どもとその保護者
定員 4 組
参加費 無料
申 し込み 8 月1 日金から 22 日金にメールまたはファクスで参加者全員の氏名・連絡先を県東三河農林水産事務所水産課(FAX0532-54-5133higashimikawanourin@pref.aichi.lg.jp)へ。
和紙ちぎり絵教室
形原公民館 57-2706
生涯学習課
季節の野菜や花などを見てちぎり絵の作品を作ります。
とき 9 月18・25 日木 全2 回 午後1 時30 分から 3 時30 分
ところ 形原公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 15 人
参加費 1,000 円
持ち物 鉛筆
申 し込み 8 月5 日火〜直接または電話で形原公民館へ。
普通救命講習会
消防署救急係 68-5110
AED や心肺蘇生、止血の方法を覚えましょう。
とき 9 月14 日日 午前9 時から正午
ところ 消防本部4階会議室
対象 市内在住・在勤・在学の中学生以上の方
定員 30 人
受講料 無料
服 装 動きやすい格好 ※スカートや胸元が開くような服装は不可
申 し込み 8 月1 日金から 31 日に直接、電話、メールで氏名・電話番号を消防署( gama119@city.gamagori.lg.jp)へ。
パソコンワード初心者講座
生涯学習課 66-1167
と き 9 月25 日木 午前9 時30 分から午後4 時
ところ 市民会館東会議室
対象 市内在住・在勤のパソコンの基本操作を習得している方
定員 10 人
受講料 2,500 円
持 ち物 ノートパソコン(OS がウィンドウズ10 以降で、ワードがインストールされたもの)
申 し込み 8 月29 日金までに電話、ファクス、はがき、インターネットで住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034 港町17-17FAX66-1199)へ。
ランタン作り教室
蒲郡公民館 /FAX 69-1288
生涯学習課
とき 8 月23 日土 午前10 時〜正午
ところ 蒲郡公民館
対象 市内在住の小学生とその保護者
定員 14 組
持ち物 筆記用具
参加費 1 組1,000 円
申 し込み 7 月29 日火から直接、電話、ファクスで学校名・学年・住所・氏名・電話番号を蒲郡公民館へ。
小学生向け再生医療体験講座
産業政策課 66-1118
再生医療製品を作っている企業の方のお話や、切られても再生する生物「プラナリア」の様子を観察して、「再生医療」について学びます。
とき 8 月17 日日
午前の部:午前9 時から 11 時
午後の部:午後2 時から 4 時
と ころ (株)ジャパン・ティッシュエンジニアリング本社
対象 市内の小学3から6年生
定 員 各15 人(定員を超えた場合は抽選)
参加費 無料
申 し込み 8 月5 日火までに申込書(産業政策課にあります)を郵送またはインターネットで産業政策課(〒443-8601)へ。
親子工作教室
国産ヒノキでマイ箸をつくろう
図書館 69-3706
カンナでヒノキを削り、箸を作ります。
と き 8月23 日土 午後1時15分から3時45 分(所要時間30 分)
ところ 図書館会議室
対象 小学生とその保護者
定員 20 組
申 し込み 8月9日土〜電話または直接図書館へ。
クラフトバンド教室
大塚公民館 59-8820
生涯学習課
初心者向け、四つだたみ編みのコースターとかご作りです。
とき 9 月6 日土 午前9 時30分から正午
ところ 大塚公民館
対象 市内在住・在勤の方
定員 16 人
参加費 1,000 円
持ち物 ハサミ
申 し込み 8 月20 日水までに直接または電話で大塚公民館へ。
スマホ体験教室(入門編)
生涯学習課 66-1167
スマホの特徴や地図、カメラ、文字入力などを学びます。
とき 8 月29 日金(1)午前10 時から正午(2)午後2 時から 4 時
ところ 市民会館中会議室
対象 スマホの基本的な使い方を学びたい方
定員 各20 人
受講料 無料
申 し込み 8 月19 日火までに電話、ファクス、はがき、インターネットで住所・氏名・年齢・電話番号を生涯学習課(〒443-0034 港町17-17FAX66-1199)へ。
その他 デモ機レンタルあり。
子どもたちの健やかな成長を願う会から蒲郡父母と教師の会から
生涯学習課 66-1167
子どもたちの明るい未来のために、私たち大人ができることをみんなで考えてみませんか。元よしもと芸人のびーたが『心が元気になる、等身大力』について話します。
とき 8 月23 日土 午後1時30 分から3 時20 分
ところ 市民会館中ホール
入場料 無料
市民会館まつり盆踊り大会
市民会館 67-5151
生涯学習課
夏はやっぱり盆踊り!みんなで楽しく踊りましょう!多数の参加をお待ちしています。
とき 8月10 日日 午後5時15分から ※踊りは午後6時から
ところ 市民会館高床広場
内容 ヨーヨーすくいやからあげなどの出店、餅投げ、花火大会
●練習
とき 8月9日土 午後6時から
★参加者にアイスをプレゼント。
昭和100年企画展 あの頃へタイムスリップ
図書館 69-3706
台所用品、おもちゃ、学用品など、昭和の暮らしの品々を展示します。
とき 8月7日木から9月7日日
ところ 展示室
ソフトバレーファミリー大会
とき 9 月7 日日
ところ 市民体育センター競技場
対象 小学生以上の方
種 目 ファミリー、トリム、レディースの部
参 加費 1 チーム500 から 2,000 円
申 し込み 8 月1 日金から 31 日日にインターネットから。
問 合先 ソフトバレーボール連盟(尾崎090-8548-8102)
体力テスト参加者
スポーツ推進課 66-1222
市民の体力・運動能力把握を目的に、体力テストを実施します。
とき 9 月13 日土 午前9 時から正午
ところ 市民体育センター競技場
対象 20 から 79 歳の方
申 し込み 8 月1 日金から 15 日金に直接、電話、ファクス、メールで
住所・氏名・年齢・性別・電話番号をスポーツ推進課(FAX95-1822 sports@city.gamagori.lg.jp)へ。
その他 年齢ごとに定員があります。
親子ふれあいひろば 後期参加者
生涯学習課 66-1167
親子遊びなどを通して、よりよい親子関係を築き、保護者同士の交流を深めませんか。
とき 9月26 日から 11 月14 日 毎週金 全8 回
午前10 時から 11 時30 分
ところ 形原公民館 ほか
対象 市内在住の1 から 3 歳児とその保護者
定員 12 組(定員を超えた場合は初参加を優先し抽選)
参加費 1 人240 円
申 し込み 9 月3 日水から 8 日月に、直接、電話、インターネットで生涯学習課へ。
日本語スピーチコンテスト
協働まちづくり課 66-1179
とき 11 月9 日日 午後1 時30 分から 4 時
ところ 市民会館東ホール
テーマ 自由
部 門 小・中学生の部:3 分以内
高校生以上一般の部:5 分以内
対象 日本語が母語ではない市内在住の小学生以上の方
申 し込み 9 月30 日火までにファクス、郵送、メールで申込書(協
働まちづくり課、市ホームページにあります)・原稿を国際交流協会事務局(〒443-8601FAX66-1196 kyodo@city.gamagori.lg.jp)へ。
そ の他 書類審査に合格した方は当日スピーチし、上位入賞者は令和8 年2 月8 日日の東三河日本語スピーチコンテストに出場します。
市営住宅入居者建築住宅課 66-1132
入居指定日 10 月15 日水
公開抽選 とき 9 月17 日水 午前9時30 分から
ところ 市役所304会議室
申し込み 9 月8 日月から 12 日金に、直接建築住宅課へ。
丸山住宅大塚町丸山60
白山住宅豊岡町白山48-14
資格 申込日において次のすべての要件に該当している方
・ 同居する親族または婚約者・入居者とともにパートナーシップの宣誓をしている者がいる
・世帯収入が収入基準に適合している
・持ち家がない
・市町村民税を滞納していない
・入居世帯員が暴力団員でない
ID 0162031
※定員に満たない場合は随時募集
令和7年10月採用会計年度任用職員 試験日9 月7 日
一般事務員(障がい者対象) 若干名
技能業務員(土木)
保育園業務員
クリーンセンター業務員
令和 8 年 4 月採用市職員 試験日9 月21 日日
一般事務職1 人程度平成17 年4月2日〜20 年4月1 日生まれ 高等学校を卒業
土木技術職2 人程度高等学校において土木に関する過程を修めて卒業
令和 8 年 1 月採用市職員
試験日9 月21 日日
モーターボート整備機械技師1 人程度昭和60 年4月2日以降生まれ
人事課 66-1163
申し込み 8 月22 日金までにインターネット、直接、郵送(8 月22 日消印)で、申込書・受験票(人事課、市ホームページにあります)を人事課(〒443-8601)へ。
※令和8 年3 月31 日までの見込み含む。
申し込み 8 月25 日月までにインターネットで人事課へ。4月に実施したSPI 方式または7 月に実施の職員採用試験に重複して申し込みはできません。
ID1000009
子ども交流体験活動参加者
生涯学習課 66-1167
高校生ボランティアが考えた涼を感じられるレクリエーションと料理で思い出を作ろう。
とき 9 月28 日日 午前10 時から午後5 時 ※雨天中止
ところ 愛知こどもの国
対象 市内在住の小学4 から 6 年生
定員 30 人(定員を超えた場合は抽選)
参加費 1,500 円
申 し込み 8 月22 日金までに電話またはインターネットで生涯学習課へ。
小中学生向けプログラミングコンテスト
学校教育課 66-1165
スクラッチなどのソフトで開発した未発表のプログラミング作品のコンテストです。
(1)プログラミングコンテスト
対象 市内在住・在学の小中学生
テーマ 自由。応募は何点でも可。
(2) プログラミングワークショップ
とき 8 月19 日火 午後1 時30 分から 3 時30 分
ところ 商工会議所
【共通事項】申 し込み・問合先 (1) 8 月31 日日までにインターネットで、NPO 法人マナル( emismile@manaru.org)へ。(2)メールで問合せください。
★優秀作品にはクオカードあり。
蒲郡 プログラミングコンテスト
児童扶養手当などの現況届を提出してください
子育て支援課 66-1108
児童扶養手当・県遺児手当・市遺児手当・特別児童扶養手当の受給資格者の方は、引き続き対象となるかを確認するため、現況届を提出してください。 令和6年分の所得について申告していない方は、至急、申告してください。現在は所得超過で申請していない方も、前年中の所得によっては受給対象となる場合があります。該当すると思われる方はお問い合わせください。
提出期間
● 児童扶養手当・県遺児手当・市遺児手当
8 月1 日金から 29 日金
●特別児童扶養手当
8 月12 日火から 9 月11 日木
提出先 子育て支援課
※ 「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」が届いた方は、併せて提出してください。
母子家庭等出張就労相談
とき 8 月15 日金 午前9時から午後3時30分
ところ 子育て支援課
長寿動物優良飼育者を表彰します
環境清掃課 57-4100
と き 9 月7 日日 午後1 時から2 時(受付:午後0 時30分から)
ところ 市民体育センター大会議室
対象 市内在住で、9 月1 日現在13 歳以上の登録・注射している犬または猫を飼っていて表彰式に出席できる方。
※ 1匹に対して生涯1回のみの参加可。
申 し込み 8 月15 日金までに直接市獣医師会会員動物病院、または電話で環境清掃課へ。
労働講座
産業政策課 66-1119
令和7年改正育児・介護休業法などについてお話しします。
と き 9 月19 日金 午後1 時30 分から 4 時30 分
ところ 東三河総合庁舎2 階大会議室
対象 事業主、人事労務担当者、勤労者など
定員 50 人
受講料 無料
申 し込み・問合先 9 月10 日水までに郵送またはファクスで、申込書(産業政策課にあります)を東三河総局産業労働課(〒440-8515 0532-54-2582FAX0532-54-7239)へ。
学習室開放
生涯学習課 66-1167
学生を対象に、市内公共施設の一部を自習室として開放します。
とき 土日㊗および夏・冬・春休み
ところ 市民会館、文化広場、市内公民館
そ の他 開放日は各施設ホームページで確認してください。
認知症家族の支援講座
とき 9 月(1) 5 日金 (2) 19 日金 午後1時30分から3時30分
ところ 市役所(1) 201 会議室 (2)北棟集会室
対象 認知症の方を介護している家族
申し込み 8 月29 日金までに直接、電話、ファクス、QR コードで氏名・電話番号を長寿課(FAX66-3130)へ。
認知症の介護は、怒りや不安など介護者のストレスが発生しやすいもの。経験豊富な講師による個別相談のサポートが受けられます。
0315489
長寿課 66-1105
介護者のつどい
社会福祉協議会 69-3911
長寿課
カフェで介護相談や交流会を行います。
とき 9月17 日 午前10 時30 分から正午
ところ Mai Café(マイカフェ)
対象 市内在住で、介護保険要支援認定者・要介護認定者を介護している方
参加費 飲み物代
申 し込み 8 月29 日金までに電話または直接、社会福祉協議会へ。
寿楽荘演芸大会
寿楽荘 59-7411
長寿課
と き 9 月15 日㊗ 午前10 時15 分から午後3 時30 分
ところ 寿楽荘
内容 演芸大会(カラオケ・民謡など)、作品発表会(水墨画・陶芸など)
対象 市内在住の60 歳以上の方
申 し込み (カラオケ)8 月12 日火から 29 日金に申込用紙( 寿楽荘にあります) を直接寿楽荘へ。
※ 定員(45 組) を超えた場合は抽選または曲の長さを調整します。
入 浴 午前9 時30 分から 午後3時30 分
母子家庭等医療費受給者証を更新します
保険年金課 66-1102
母子家庭等医療費受給者証を有する方は、引き続き対象になるかを確認するため、更新申請(申請書を7月30 日水に郵送します)が必要です。なるべく郵送で申請してください。
※ 受給者証は10 月下旬頃に送付します。
子育てコンシェルジュ出張相談会
子育て支援課 66-1107
子育てに関する悩みや質問などにお答えします。
とき 8 月7 日木・18 日月 午前10 時から 11 時30 分
ところ 中央子育て支援センター
0139667
こどもの人権電話相談
市民課 66-1110
いじめ、虐待など、こどもの人権に関わる悩み・心配などの相談に応じます。相談内容は秘密厳守です。一人で悩まず、気軽に相談してください。
と き 8月27日水から9月2日火
平日:午前8 時30 分から午後7 時
土日:午前10 時から午後5 時
相談専用電話
0120-007-110(フリーダイヤル)
問 合先 名古屋法務局人権擁護部 052-952-8111(内線1471)
Jアラート全国一斉情報伝達試験
危機管理課 66-1208
防災行政無線によるJ アラート伝達試験を行います。
とき 8 月20 日水 午前11 時
そ の他 防災ラジオにも同じ放送が流れます。
訪問型子育て支援ボランティア
ホームスタートがまごおり 202404078
支援ボランティアが自宅に訪問し、話をしながら一緒に子どもと遊んだり、家事や外出をしたり、保護者をサポートします。 ※子どもの預かりや家事代行はできません。
対象 市内在住で、妊娠中または未就学児のいる方
回 数 週1 回・2 時間、4 回
利用料 無料
申し込み・問合先 QR コードまたは電話でNPO 法人ヒトトキ( 74-6735) へ。
高齢者孤独軽減ロボット購入補助金
長寿課 66-1105
高齢者の方の孤独軽減のため、コミュニケーションロボット購入費用の一部を補助します。購入予定のロボットが対象となるか、購入前に必ず確認ください。
対象 以下のすべてに該当する方
・ 市内在住の65 歳以上で、単身世帯の方
・ 8 月1 日以降にコミュニケーションロボットを購入
・ 施設入所などしていない
補 助額 上限3 万円・購入初期費用の1/2
申 し込み 8 月1 日金〜令和8 年3 月31 日火に、申請書兼請求書(長寿課、市ホームページにあります)を直接長寿課へ。
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料のコールセンター設置
保険年金課 国保 66-1172
後期 66-1102
コールセンターを設置し、納付忘れのお知らせ・自主納付のお願いを電話や文書で行います。
コールセンターの電話番号 66-1217
振り込め詐欺などの不審な電話にご注意ください コールセンターから、還付金の案内やATMの操作などの案内をお願いすることはありません。不審な電話を受けたときは、保険年金課へお問い合わせください。
セカンドライフ相談会
長寿課 66-1105
定年後の年金のことや、活動の場、生きがいづくりについて考えてみませんか。
と き 9 月6 日土 午前9 時30分〜11 時30 分
ところ 市民会館会議室1・2
内容「初めての年金セミナー」 午前9 時30 分から 10 時10 分
※ シルバー人材センター、ハローワーク、キャリア人材バンクあいちなど参加機関の相談コーナーあり。
対象 55 歳以上の方
参加費 無料
申 し込み 8 月15 日金〜29 日金に電話またはインターネットで長寿課へ。
自動交付機廃止の時期が早まります
市民課 66-1109
令和7 年度末に廃止予定と案内していた市役所休日窓口前の自動交付機が12 月28 日で廃止となります。今後はマイナンバーカードによるコンビニ交付をご利用ください。 市民カードは印鑑登録証として、窓口で印鑑証明書を発行するときに必要となりますので捨てないでください。
寿楽荘夏祭り
寿楽荘 59-7411
長寿課
と き 8 月19 日火 午前9 時30 分から午後3 時30 分
ところ 寿楽荘
内容 縁日、e スポーツ、昔遊びなど
対象 市内在住の60 歳以上の方、市内小学生とその家族 ※ 小学生は要申し込み申 し込み 申込用紙(寿楽荘にあります)を直接、電話、ファクス、メールで寿楽荘(FAX65-8119juraku@nrc.gamagori.aichi.jp)へ。
認知症家族の交流会
長寿課 66-1105
認知症の家族を介護する方同士の交流で、悩みや対処方法を聞くことができます。
とき 8 月22 日金 午前10 時〜正午
ところ 市役所北棟集会室
対象 認知症の方を介護している家族
申し込み 不要
市税条例等の一部が改正されました税務課 66-1116
〇大学生年代の子等に関する特別控除(特定親族特別控除)の創設
19 歳以上23 歳未満の親族が合計所得金額で58 万円を超える場合でも、納税義務者が控除を受けることができる制度が創設されました。(95 万円を超える場合は控除額が段階的に減少)
〇給与所得控除の見直し
給与所得者に適用される給与所得控除の最低保障控除額が55 万円から65 万円に引き上げ
〇各種扶養控除等に係る所得要件の引き上げ
扶養親族及び同一生計配偶者の合計所得金額に係る要件が48 万円から58 万円に引き上げ
上記の改正内容は令和7年の収入を基礎とする令和8年度の個人住民税から適用されます。
休日窓口などが一時停止します
市民課 66-1112
戸籍システムのクラウド移行作業に伴い自動交付機、コンビニ交付、休日窓口での一部業務(マイナンバーカードでの印鑑登録、戸籍証明発行)を停止します。
と き 8 月22 日金 午後5 時30 分から 24 日日
とよおか湖は魚釣り、遊泳禁止
農林水産課 66-1124
とよおか湖(蒲郡調整池)は魚釣りや遊泳など立ち入り禁止です。深いところは大人でも足が届かず危険です。水難事故を未然に防ぐために、子どもが立ち入らないよう家庭で注意喚起をお願いします。市内のため池もすべて、魚釣り、遊泳などは禁止です。危険ですので立ち入らないでください。
危険物取扱者試験
消防本部予防課 68-0938
試 験日 9 月21・28 日日
ところ 名古屋工学院専門学校
対象 高校生以上の方
申 し込み 8 月12 日火から 20 日水に直接、郵送、インターネットで、願書(消防本部、消防署東部・西部出張所にあります)を消防試験研究センター愛知県支部(〒453-0016 名古屋市中村区竹橋町36-31)へ。
戦没者に黙とうを
福祉課 66-1106
全国戦没者追悼式が行われます。それぞれの場所で戦没者を追悼し、黙とうをお願いします。
とき 8月15 日金 正午から1分間
空家相談会
建築住宅課 66-1132
空家問題について、専門家が相談に応じます。
とき 8 月9 日土 午後1時30分から4時
ところ 市役所北棟集会室
対象 市内に空家をお持ちの方、空家でお困りの方
参加費 無料 ※申し込み不要
0294884
定額給付補足給付金(不足額給付分)
税務課 66-1116
令和6年に支給した定額減税補足給付金(当初給付分)に不足が生じた方などに対し、不足する額を支給します。
対象の方に確認書を送付します。書面または専用フォームで回答してください。(対象者で公金口座の登録をしている方は、支給のお知らせを送付しますので手続きの必要はありません。)
公園グラウンド陸上競技場利用停止のお願い
スポーツ推進課 66-1222
芝生養生のため、陸上競技場の利用を停止します。フィールド内の一部利用やトラックの使用は可能です。予約システムでの申し込みはできません。
期 間 10 月14 日火から 11 月14日金
問合先 公園グラウンド( 57-2711)
愛知県在宅重度障害者手当・特別障害者手当などのお知らせ
福祉課 66-1106
要件に該当し、申請していない方は、福祉課で手続きしてください。
愛知県在宅重度障害者手当
0191380
対象 在宅であり、次のいずれかに該当する方
・身体障害者手帳1・2 級の方
・療育手帳A判定の方
・ 身体障害者手帳3 級と療育手帳B判定を併せてもつ方
※ 平成20 年4 月1 日以降、身体障害者手帳や療育手帳を新たに単独で取得された65 歳以上の方は対象外
手当月額
・1 種 15,500 円
・2 種 6,750 円
特別障害者手当 0193623
対象 20 歳以上で、常時介護を必要とし次に該当する在宅の方
・ 身体障害者手帳1・2 級程度の障害が2 つ以上ある方
・ IQ20 以下で身体障害者手帳1・2 級程度の障害がある方
・ 身体障害者手帳1・2 級程度の肢体不自由の方 など
※ 診断書による審査があります。
手 当月額 29,590 円(障害の程度に応じて加算あり)
障害児福祉手当 0193627
対象 20 歳未満で、常時介護を必要とし次に該当する在宅の方
・ 身体障害者手帳1・2 級程度の障害のある方
・IQ20 以下の方 など
※ 診断書による審査があります。
手 当月額 16,100 円(障害の程度に応じて加算あり)
【各手当共通事項】
・ 所得制限により支給停止となる場合があります。
・ 施設入所、3カ月超入院(障害児福祉手当を除く)をした場合は資格喪失になります。
●受 給中の方へ 0191380
引き続き対象となるかを確認するため、所得状況届などを提出する必要があります。受給者宛てに郵送された所得状況届などと通知に記載の持ち物を持って、福祉課に提出してください。
提出期間 8月1日金〜29日金
土地を販売します 0188879 資産マネジメント課 66-1158
売却方法 一般競争入札 入札日 8 月27 日水 午前10 時
申込期間 8 月4 日月〜22 日金 午前9 時〜午後5 時 土日㊗を除く
申し込み 必要書類を直接資産マネジメント課へ。
所在地地積用途地域平方メートル単価(坪単価) 最低売却価格
蒲郡駅南土地区画整理事業
19街区仮1番、2番1、19番(港町14番)
310.72平方メートル
(93.99坪) 近隣商業地域86,200円
(284,959円) 26,784,000円
中部土地区画整理の保留地を売却します
区画整理課 66-1175
申込期間 8 月5 日火から 19 日火 午前9 時から午後5 時 土日㊗を除く
売却方法 公開抽選
申込資格 自己の所有する建物または構築物を建築・建設しようとする個人または法人(1 人1 区画)※未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人、破産者で復権していない方、営利を目的として売買しようとする方、税の滞納のある方は申し込みできません。
申し込み 申込用紙(区画整理課、市ホームページにあります)・20 万円・必要書類を持って、直接区画整理課へ。
抽選日 8 月26 日火 午前10 時30 分
抽選場所 市役所305 会議室
その他 申し込みのなかった物件は、9 月1 日月から令和8 年5 月29 日金に先着順で売却します。
所在地地積用途地域平方メートル単価(坪単価) 売却価格
(1)中部土地区画整理14街区仮1番(水竹町上青山)225.89平方メートル(68.33坪)第一種住居地域61,000円(201,653円) 13,779,290円
(2)中部土地区画整理19街区仮14番(水竹町上大塔)248.29平方メートル(75.10坪)第一種住居地域44,000円(145,455円) 10,924,760円
(3)中部土地区画整理94街区仮9番(新井形町新井)25.24平方メートル(7.63坪) 準工業地域18,000円
(59,504円) 454,320円
道路上に伸びた樹木の剪せんてい定のお願い
土木管理課 66-1135
私有地から歩道や車道に伸びた樹木の枝は、通行の妨げとなるだけでなく、交通標識やカーブミラー、信号機などを覆い、交通事故の原因に
もなりかねません。誰もが安全に道路を通行できるように、樹木の所有者の方は、枝の剪定を行うなどの適切な管理をお願いします。
0269667
西尾・米津の川まつり
戦没者や水難者の霊を慰めるために始まったもので、約1,000 個の万灯が川面に揺れるなか、約3,000 発の花火が打ち上がります。
とき 8 月15 日金 午後7 時から 万灯流し
午後7 時30 分から 花火大会 ※小雨決行
ところ 矢作川米津橋下流(西尾市米津町)※名鉄米津駅から徒歩5 分
問合先 西尾市観光文化振興課( 0563-65-2169)
母子家庭等就業支援講習会 0012008
数教材費託児
介護職員
初任者研修
※
豊橋土曜コース10 月18 日〜令和8 年2 月28 日全17 回7,124 円
岡崎木曜コース10 月2 日〜令和8 年1 月22 日全16 回7,000 円
名古屋火曜コース9 月30 日〜令和8 年1 月20 日全16 回6,600 円
碧南日曜コース10 月5 日〜令和8 年2 月22 日全16 回6,600 円○
パソコン初級
豊田土曜コース9 月27 日〜令和8 年1 月24 日全15 回3,600 円
岡崎土曜コース10 月4 日〜令和8 年1 月17 日全15 回4,000 円
パソコン中級名古屋土曜コース10 月18 日〜令和8 年1 月31 日全15 回2,750 円○
その他
日商簿記3 級講習
名古屋土曜コース10 月18 日〜令和8 年1 月31 日全15 回3,850 円
医療品登録販売者講習
名古屋土曜コース9 月27 日〜令和8 年3 月21 日全20 回14,300 円
子育て支援課 66-1108
対象 ひとり親家庭の母などで全日程参加できる方
定員 20 人 ※医薬品登録販売者講習は40 人
(定員を超えた場合は抽選)
申し込み 8 月4 日月〜27 日水に直接子育て支援課へ。
※ 40.5 時間の自宅学習が可能な方
秘書広報課〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号 広報広聴係 Tel:0533-66-1145 Fax:0533-66-1192
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)