本文
本市では、平成29年3月に策定(令和4年3月改定)した「蒲郡市公共施設マネジメント実施計画」に基づき、中学校区ごとに地区利用型施設(小学校・中学校・保育園・児童館・公民館)の将来のあり方を示す地区個別計画の策定を行ってまいりました。令和5年9月には全地区において地区個別計画が完成し、令和6年6月には今後の整備スケジュールを公表いたしました。
この整備スケジュールでは、北部・西部地区の施設再編と中部中学校の移転を概ね10年以内に実施することとしており、検討を進めてきたところではありますが、このたび蒲郡北地区個別計画の一部の変更を検討し、令和7年3月に計画改訂を行いました。地区の皆さんにとってより良い施設整備となるよう努めてまいりますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
※この説明会では、従来の計画を基に説明をしています。
とき 7月30日火曜日、31日水曜日 両日とも午後7時から
場所 30日:西部公民館 31日:北部公民館
参加人数 71人(西部地区) 30人(北部地区)
内容 (1)地区個別計画について
・学校等の地区再編計画、整備スケジュール及び蒲郡北地区個別計画についての説明
(2)蒲郡西部小学校の課題と移転について
・蒲郡西部小学校の児童数減少の課題に対し、適正規模の教育環境を整える移転であること
・蒲郡北地区個別計画である西部地区と北部地区の小学校等を現中部中学校の敷地に集合させる前段階での移転であること
・移転方法(「統合し新たな学校とする」、「編入する」、「その他」)の説明アンケートを実施
当日資料 第1回地域説明会資料 [PDFファイル/541KB]
とき 11月10日日曜日 北部:午後4時30分から 西部:午後7時から
場所 蒲郡北部小学校体育館、蒲郡西部小学校体育館
参加人数 36人(北部地区) 72人(西部地区)
内容 (1)北部・西部地区の施設配置の見直しについて
・中部中学校の移転・建て替えを取りやめて、現在の校舎を引き続き活用する
・複合する北部・西部地区の小学校・保育園・公民館・児童クラブの集合場所を変更する(場所未定)
(2)蒲郡西部小学校と蒲郡北部小学校の統合について
・両校を令和9年4月に統合し、新しい学校とする(校名・校歌・校章の一新)
・新しい校舎の整備まで現在の蒲郡北部小学校の校舎で教育活動を行う
当日資料
第2回地域説明会資料No.1 [PDFファイル/440KB]
第2回地域説明会資料No.2 [PDFファイル/1.64MB]
とき 12月18日水曜日、19日木曜日 両日とも午後7時から
場所 18日:北部公民館 19日:蒲郡西部小学校体育館
参加人数 17人(北部地区) 51人(西部地区)
内容 (1)新しい施設の整備場所について
・新しい施設(※)は、蒲郡北部小学校・北部公民館・北部保育園の敷地で整備する。
※北部・西部地区の小学校・公民館・保育園・児童クラブと特別支援学校
(2)蒲郡西部小学校と蒲郡北部小学校の統合について
・統合の時期を令和9年4月とする理由について改めて説明。
・開校準備委員会を設置し、校名・校歌・校章などを決めていく。
・通学区域は令和6年度中に決定する。
・通学区域の決定後、安全性や通学距離を考慮して通学路を決定する。
・両校の交流を継続、拡大していく。
当日資料 第3回地域説明会資料 [PDFファイル/885KB]
とき 3月27日木曜日 午後7時から
場所 中部中学校体育館
参加人数 35人
内容 (1)地区個別計画の改訂について
・令和7年3月に蒲郡北地区個別計画を改訂
・変更内容:中部中学校は移転せず現地で維持し、学校複合施設は蒲郡北部小学校・北部公民館・北部保育園の敷地を整備場所とする
・西部地区の施設跡地活用は現時点では未定だが、令和7年度から跡地の方向性を検討し始める
(2)蒲郡西部小学校・蒲郡北部小学校等の統合について
・令和9年4月に統合し新たな学校として開校する
・公民館と学校との連携を切れ目なく継続するため、公民館機能の統合時期は小学校の統合と同時期が良いが、地元の意見を聞きながら統合時期を決定する
・保育園は、新園舎が完成するまでは北部・西部それぞれの園で保育を実施する
・市立特別支援学校は、知的障がいの特別支援学校と小学校とが一体化した学校を目指す
・新たな学校の校名は令和7年6月頃から公募を開始し、令和7年12月には決定する
・蒲郡西部小の通学区域は、神ノ郷町向山地区・門前地区のうち東海道新幹線の南側は中央小学校、その他の地区(神ノ郷町神東地区・山本地区・門前地区のうち東海道新幹線の北側、宮成町大成1地区は新しい学校が通学区域となる
当日資料 第4回地域説明会資料 [PDFファイル/2.33MB]
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)