本文
事務事業評価-14年度評価表
蒲郡市事務事業評価
平成14年度事務事業評価表(全298事業)
| 部名 | 課名(PDF形式) | 評価事業名 |
|---|---|---|
| 企画部 | 秘書課 | 市長随行事務事業 |
| 市長車・助役車運転業務事業 | ||
| 広報がまごおり発行事業 | ||
| 「ざっくばらん」開催事業 | ||
| 市政ビデオ作成委託事業 | ||
| 人事課 | 職員採用事務事業 | |
| 職員表彰事務事業 | ||
| 職員給与支給事務事業 | ||
| 事務服貸与事務事業 | ||
| 職員健康診断事務事業 | ||
| 職員互助会事務事業 | ||
| 企画調整課 | 国際交流員設置事業 | |
| 浦添市交流事業 | ||
| 市民所得推計事業 | ||
| 住宅用太陽光発電システム設置費補助事業 | ||
| 水道水源保全交流事業 | ||
| 情報ネットワークセンター | 科学館教育普及事業 | |
| センター体験スペース運営事業 | ||
| センター施設貸室事業 | ||
| 行政高度情報化推進事業 | ||
| セキュリティ対策事業 | ||
| 財務会計システム事業 | ||
| 総務部 | 行政課 | 選挙管理委員会運営事業 |
| 固定資産評価審査委員会運営事業 | ||
| 情報公開推進事業 | ||
| 文書管理事業(各種印刷等事業) | ||
| 住民自治組織連携事業 | ||
| 新総合通信ネットワーク整備事業 | ||
| 財務課 | 名店街ビル管理事業 | |
| 大学用地賃借事業 | ||
| 三谷町財産区管理事業 | ||
| 西浦町財産区管理事業 | ||
| 財政管理事務事業 | ||
| 税務課 | 市民税賦課事務事業 | |
| 家屋に関する固定・都市計画税賦課事務事業 | ||
| 公図管理システム事務事業 | ||
| 証明事務事業 | ||
| 納付書発送事務事業 | ||
| 口座振替事務事業 | ||
| 収納課 | 市税等の収納・管理事務事業 | |
| 市税等の滞納整理事業 | ||
| 市税等の滞納処分事務事業 | ||
| 契約検査課 | 工事入札・契約事務事業 | |
| 工事検査事務事業 | ||
| 物品調達事務事業 | ||
| 安全安心課 | 交通安全施設設置事業 | |
| 交通指導員設置事業 | ||
| 防犯灯設置事業 | ||
| 市民福祉部 | 市民課 | 出張所窓口サービス事業 |
| 休日市役所窓口センター事業 | ||
| 住民基本台帳ネットワークシステム構築事業 | ||
| 外国人登録事務事業 | ||
| 市民相談事業 | ||
| 福祉課 | 身体障害者ホームヘルパー派遣事業 | |
| 身体障害者施設訓練等事業 | ||
| 身体障害者更正医療給付事業 | ||
| 身体障害者補装具給付事業 | ||
| 身体障害者日常生活用具給付事業 | ||
| 身体障害者自動車改造事業 | ||
| 身体障害者短期入所事業 | ||
| 特別障害者手当給付事業 | ||
| 障害児福祉手当給付事業 | ||
| 経過的福祉手当給付事業 | ||
| 愛知県特別障害者手当給付事業 | ||
| 民生児童委員事業 | ||
| 行旅死亡人事業 | ||
| 児童課 | 趣味芸能文化活動事業 | |
| 身体障害児補装具・重度障害児日常生活用具給付事業 | ||
| 蒲郡市遺児手当支給事業 | ||
| 放課後児童健全育成事業 | ||
| 保育園統廃合事業 | ||
| 18保育園運営管理事業 | ||
| 給食・衛生管理事業 | ||
| 児童館管理運営事業 | ||
| ひめはる荘管理運営事業 | ||
| ひめはる荘母子指導事業 | ||
| 長寿課 | 老人ホーム措置事業 | |
| 老人福祉センター管理運営事業 | ||
| 老人クラブ活動補助事業 | ||
| 高齢者能力活用推進事業(シルバー人材センター) | ||
| 老人住宅整備資金利子補助事業 | ||
| 老人性白内障特殊眼鏡等購入費助成事業 | ||
| 高齢者福祉推進会議設置事業 | ||
| 健康用具維持管理事業 | ||
| 痴呆性高齢者グループホーム建設補助金事業 | ||
| 在宅介護支援センター運営事業 | ||
| 家族介護用品支給事業 | ||
| 介護老人保健施設建設貸付金事業 | ||
| 介護保険申請受付事業 | ||
| 介護保険賦課徴収事業 | ||
| 介護保険認定審査事業 | ||
| 介護保険認定調査事業 | ||
| 介護保険趣旨普及事業 | ||
| 介護保険給付事業 | ||
| 介護保険事業者指導事業 | ||
| 養護老人ホーム | 入所者の生活、指導・介助事業 | |
| 入所者の給食・栄養事業 | ||
| 施設管理事業 | ||
| 入所者の看護・保健衛生事業 | ||
| 健康推進課 | 母子の健康診査事業 | |
| 母子の健康教室事業 | ||
| 女性の健康づくり推進事業 | ||
| 乳幼児・学童の集団予防接種事業 | ||
| 乳幼児・学童の個別予防接種事業 | ||
| 成人の集団検診事業 | ||
| 成人の健康相談事業 | ||
| 成人の機能訓練教室事業 | ||
| 成人の歯周病検診事業 | ||
| 休日歯科診療所管理運営事業 | ||
| 保険年金課 | 国民年金事業 | |
| 乳幼児医療助成事業 | ||
| 老人保健事業 | ||
| 国民健康保険税収納率向上対策事業 | ||
| 国民健康保険人間ドック助成事業 | ||
| 国民健康保険脳ドック助成事業 | ||
| 国民健康保険保養所利用助成事業 | ||
| 看護専門学校 | 学生募集事業 | |
| 看護教員の研修、研究会等情報収集事業 | ||
| 臨地実習指導事業 | ||
| 産業環境部 | 商工観光課 | 蒲郡春まつり事業 |
| 遠望峰山公園施設管理事業 | ||
| マルチメディアパイロットタウン事業 | ||
| エリカ号保存・エリカカップヨットレース運営補助事業 | ||
| イカダレース補助事業 | ||
| 入湯税関連補助事業 | ||
| 消費生活啓発等事業 | ||
| ベンチャーファクトリー支援事業 | ||
| 緊急雇用創出特別基金事業とりまとめ事業 | ||
| 地場産品アンテナショップ事業 | ||
| 三河縞復元関連事業 | ||
| ミカワテキスタイルネットワーク事業 | ||
| 農林水産課 | 農業委員会事業 | |
| 農地・農家情報管理事業 | ||
| 農漁業者の資金貸付制度利子補給事業 | ||
| 農業振興地域整備計画見直し事業 | ||
| 経営構造対策事業 | ||
| ため池改修事業 | ||
| 豊岡三谷地区ほ場整備事業 | ||
| 林道新設改良事業 | ||
| 沿岸漁業振興特別対策事業(空港関連漁業振興策) | ||
| 環境課 | 公害苦情処理事業 | |
| 拾石川を守る会補助事業 | ||
| 狂犬病予防事業 | ||
| 衛生害虫駆除活動事業 | ||
| 清掃課 | 資源物分別回収事業 | |
| リサイクルプラザ粗大、不燃ごみ処理施設運営管理事業 | ||
| ユトリーナ蒲郡運営管理事業 | ||
| 建設部 | 土木港湾課 | 知柄漁港沖防波堤整備費負担金事業 |
| 形原漁港大橋整備費負担金事業 | ||
| 急傾斜地崩壊対策負担金事業(南ケ坪) | ||
| 市道下向山地蔵ケ崎2号線新設事業 | ||
| 尺地川河川改良費負担金事業(連続立体交差部) | ||
| 河川浚渫整備事業 | ||
| 道路建設課 | 都市計画道路清田線整備事業 | |
| 都市計画道路豊岡・大塚線整備事業 | ||
| 市道西名田的場1号線整備事業 | ||
| 市道川原下川原1号線整備事業 | ||
| 市道軒山砂田1号整備事業 | ||
| 道路管理課 | 道路占用並びに公共用物の使用事務事業 | |
| 国有財産譲与申請事務事業 | ||
| 街路樹木管理事業 | ||
| 凍結防止剤散布設置事業 | ||
| 橋梁耐震対策補強事業 | ||
| 建築住宅課 | 市営住宅維持管理事業 | |
| 建築相談事務事業 | ||
| 公共施設耐震診断事務事業 | ||
| 民間木造住宅耐震診断事業 | ||
| 都市開発部 | 計画開発課 | 都市計画基本図作成・縦覧・販売事業 |
| 公的サイン整備事業 | ||
| 西浦稲生山周辺整備事業 | ||
| 都市施設課 | 蒲郡駅南公共駐車場整備事業 | |
| 蒲郡市定住促進駐車場整備事業 | ||
| 緑化推進事業 | ||
| 区画整理課 | 蒲郡駅南土地区画整理事業 | |
| 蒲郡中部土地区画整理事業 | ||
| 蒲郡蒲南土地区画整理事業 | ||
| 蒲郡駅西地区第1種市街地再開発事業 | ||
| 上下水道部 | 下水普及課 | 受益者負担金賦課徴収事業 |
| 浄化槽雨水貯留施設転用補助事業 | ||
| 排水設備設置事業 | ||
| 下水道浄化センター | 浄化センター維持管理事業 | |
| 浄化センター整備事業 | ||
| 中水道(下水道再生水)利用事業 | ||
| 下水整備課 | 単独公共下水道汚水管渠築造事業 | |
| 豊川流域関連公共下水道汚水管渠築造事業 | ||
| 下水道施設管理システム構築事業 | ||
| 水道管理課 | 県営水道受水事業 | |
| 待機業務委託事業 | ||
| 水道料金等未収金収納管理事業 | ||
| 給水装置管理事業 | ||
| 渇水に強い街づくり事業 | ||
| 水道工事課 | 漏水防止対策事業 | |
| 配水場維持管理事業 | ||
| 上水道施設管理システム構築事業 | ||
| 水質管理事業 | ||
| 配水管網整備事業 | ||
| 代用配水管事業 | ||
| 競艇事業部 | 管理課 | 岡崎市交付金事業 |
| 周辺地区対策事業 | ||
| 場間場外発売委託事務事業 | ||
| 競走事業の決算状況等調査事務事業 | ||
| 場内設備運転管理事業 | ||
| 場内施設整備事業 | ||
| 周辺地区防犯灯設置事業 | ||
| 業務課 | 臨時従事員共済事業 | |
| 臨時従事員災害補償事業 | ||
| 臨時従事員開催日勤務事業 | ||
| 臨時従事員場間場外勤務事業 | ||
| 企画宣伝課 | 宣伝協力者等記念品配布事業 | |
| ポイントカードサービス事業 | ||
| 鉄道運賃精算事業 | ||
| 出走表印刷発行事業 | ||
| インターネット及び携帯電話等通信事業 | ||
| インフォメーションセンター運営事業 | ||
| 場内無料ドリンクサービス事業 | ||
| 選手賞金等算出・支払事業 | ||
| 出場選手斡旋及び開催日程調整事業 | ||
| 警備課 | 警備取締事業 | |
| 駐車場誘導・周辺警備事業 | ||
| 競艇場内外清掃事業 | ||
| 救護・苦情等処理事業 | ||
| 会計課 | 出納事務事業 | |
| 会計審査事務事業 | ||
| 決算事務事業 | ||
| 資金運用事務事業 | ||
| 議会事務局 | 政務調査費交付金事業 | |
| 全国市議会議長会等負担金事業 | ||
| 議会だより発行事業 | ||
| 監査事務局 | 監査委員活動事業 | |
| 監査委員監査事務事業 | ||
| 監査委員検査事務事業 | ||
| 監査委員審査事務事業 | ||
| 消防本部 | 総務課 | 福利厚生事業 |
| 教養研修事業 | ||
| 消防庁舎管理事業 | ||
| 消防団訓練指導事業 | ||
| 予防課 | 防火思想の普及・指導事業 | |
| 街頭消火器整備事業 | ||
| 危険物施設申請許可事務事業 | ||
| 危険物施設の立入検査事業 | ||
| 通信指令課 | 気象観測装置による記録事業 | |
| 消防・救急無線による運用事業 | ||
| 消防署 | 火災活動事業 | |
| 救急活動事業 | ||
| 救急研修事業 | ||
| 救急講習事業 | ||
| 救助活動事業 | ||
| 消防訓練事業 | ||
| 教育委員会 | 庶務課 | 学校基本調査事業 |
| 教育委員会運営事業 | ||
| 教育表彰事業 | ||
| 小学校就学援助及び就学奨励事業 | ||
| 中学校就学援助及び就学奨励事業 | ||
| 学校教育課 | 教材製作・管理事業(視聴覚ライブラリー) | |
| 浦添市少年の船交流交歓事業 | ||
| 生徒指導対策事業 | ||
| アシスタントティーチャー活用事業 | ||
| 特殊教育推進事業 | ||
| 私学振興事業 | ||
| 通学区域審議会開催事業 | ||
| (財)蒲郡市教育文化振興会事業 | ||
| 学校給食課 | 学校給食就学援助事業 | |
| ドライシステム化推進事業 | ||
| 新給食センターシステム研究事務事業 | ||
| 新学校給食センター実施設計事業 | ||
| 生涯学習課 | 市民会館管理運営事業 | |
| 生涯学習市民大学事業 | ||
| 生涯学習のまちづくり事業 | ||
| 50キロハイク事業 | ||
| 文化公演事業 | ||
| 勤労青少年ホーム管理運営事業 | ||
| 公民館管理運営事業 | ||
| 体育課 | 高齢者スポーツ連絡協議会活動事業 | |
| ママさんバレーボール推進連絡協議会活動事業 | ||
| プロ野球ウエスタンリーグ公式戦開催事業 | ||
| スポーツ少年団活動事業 | ||
| レクリエーション協会活動事業 | ||
| 体育指導委員会活動事業 | ||
| 運動広場維持管理事業 | ||
| 南明柄グラウンド等夜間照明施設維持管理事業 | ||
| 指定団体等手続事務事業 | ||
| 図書館 | 図書館資料の整理事業 | |
| 図書館資料の貸出・返却等利用運営事業 | ||
| 図書館分室等及び保育園巡回の館外奉仕事業 | ||
| 図書館ホームページ作成事業 | ||
| 図書館展示会開催事業 | ||
| 博物館 | 貸しギャラリー運営事業 | |
| 市史編さん事業 | ||
| 市民病院 | 管理課 | 病院職員の採用手続事業 |
| 院内保育所運営管理事業 | ||
| 医療用材料、消耗品在庫管理事業 | ||
| 医療用機器等契約発注事業 | ||
| 医業研究研修の支援事業 | ||
| 医事課 | 外来医療事務事業事業 | |
| 入院医療事務事業 | ||
| 未収金管理事務事業 | ||
| 医療、こまりごと相談室事務事業 | ||
| 給食管理事務事業 |
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Reader(無償配布)が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、ダウンロードしてお使いください。
※ 注意 ※
様式の一部において、ファイルのサイズの関係で通信速度によっては白紙画面が表示されるだけで様式が見えないという現象が出ることがあります。そのような場合は該当するファイルを右クリック(Windowsの場合)し、表示されるメニューから、「対象をファイルに保存」を選択してファイルのダウンロードを行なった後、オフラインでご覧ください。

情報をさがす