ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市児童発達支援センター > 児童発達支援事業

本文

児童発達支援事業

ページID:0202475 更新日:2019年10月1日更新 印刷ページ表示

児童発達支援事業について

 親子通園(にじ組)と単独通園(おひさま組)の2形態で実施しています。
 定員は1日あたり15名です。

 

利用について

対象

 未就学児(児童福祉法に基づく受給者証をお持ちの方)

費用

 児童福祉法に基づく給付費の1割(所得に応じて上限額が設定)
 ※幼児教育・保育の無償化により、無料で利用できる場合もあります

給食

 市内公立保育園と同じメニューをセンター内で調理し提供しています(所得に応じて料金設定) 

主な年間行事予定

4月 はじまりの会

7月

七夕会・水遊び

8月

水遊び・夏祭り

10月

運動会ごっこ

11月

親子遠足

12月

クリスマス会

2月 節分

3月

ひなまつりの会・おわりの会

 (その他)保護者勉強会、発育測定、避難訓練、内科・歯科健診など

親子通園(にじ組)

 概ね2歳以上のお子さんについて、保護者が子どもへの援助方法等を理解し、職員とともに協力し合いながら子育てできるよう親子関係の基礎を作ります。

にじ組の一日

9時30分

登園・健康チェック

自由遊び・個別課題

10時00分

朝の会・全体活動

11時00分

親子自由遊び

11時45分

給食(お子さんに応じて)

12時30分

食事の片付け・歯磨き

13時00分

帰りの会

単独通園(おひさま組)

 原則、概ね3歳以上の親子通園を経験したお子さんについて、小さい集団の中で日常生活に必要な動作や集団生活のルールを身につけます。

おひさま組の一日

8時30分

登園・健康チェック・自由遊び

10時00分

朝の会・個別課題・全体活動

11時30分

給食

12時15分

食事の片付け・歯磨き

13時00分

自由遊び・昼寝(7,8月)

14時30分

おやつ・自由遊び

15時30分

降園準備・帰りの会

16時30分

降園