ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市議会 > 請願・陳情

本文

請願・陳情

ページID:1000020 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

請願・陳情

 市民の希望や意見を直接、市政に反映させるための手段として、だれでも請願書や陳情書を議会に提出することができます。

請願・陳情の取扱い

1 請願

 請願は所管の委員会で慎重に審査を行い、審査の結果が本会議に報告され最終的な結論が出されます。採択された請願は市長などに送られ、その実現を図ります。 請願は市議会議員の紹介を必要とします。

2 陳情

 陳情も同様に所管の委員会で審査されます。陳情は市議会議員の紹介は必要ありません。

 (1)次のいずれかの項目に該当すると蒲郡市議会議長が判断するときは、委員会に送付せず議長預かりの取扱いを行うことがあります。

  • 特定の個人、団体等を誹謗し、中傷し、その名誉を毀損し、又は信用を失墜させる恐れがあるもの
  • 裁判等で係争中の事件に関わるもの
  • 主旨等が不明確なもの
  • 持参以外の方法により提出されたもの
  • 私人間の争いに関するもので、お互いが自主的に解決すべきもの
  • 議員及び職員の身分並びに人事に関するもの
  • 違法行為を求めるなど公の秩序に反するもの
  • その他議会の審査になじまないもの

 (2)国・県等への意見書の提出を求める陳情は全議員へ陳情の写しを配布し、議会運営委員会の委員においてその取扱いを協議します。

請願・陳情の受付期間

 請願・陳情は、いつでも受け付けをします。

1 請願

 各定例会招集告示日から起算して3日目の午後3時まで(一般質問締め切りと同様)に提出されたものを当該定例会で審査します。

2 陳情

 各定例会招集告示日の前日正午まで(休日の場合は前開庁日の正午)に提出されたものを当該定例会で審査します。

請願・陳情の提出方法

1 記載内容について

 請願・陳情の様式は決まっていませんが、書式例を参考に、必ず下記のものを日本語で記載してください。

  • 請願(陳情)趣旨
  • 提出年月日
  • 請願者(陳情者)の住所・氏名(署名または記名押印)
  • 請願者(陳情者)が法人の場合、法人の名称及び所在地と代表者名(署名または記名押印)
  • 請願書の場合は、紹介議員1人以上の署名または記名押印
    陳情書には紹介議員は必要ありません

※ 請願・陳情内容がいくつかにわたる場合は、なるべく内容ごとに請願書・陳情書を分けて提出してください。

 請願・陳情書の書式例 [Wordファイル/37KB]

 

2 提出について

(1)文書により蒲郡市議会議長宛てに提出ください。

(2)下記の申請フォーム(LoGoフォーム)より、オンラインによる提出も可能です。

 ア 請願フォーム

 イ 陳情フォーム

【オンライン提出の場合の留意事項】

  • オンライン提出においては、署名や押印は必要ありませんが、Logoフォームの利用者登録が必要です。
  • オンライン提出は、請願・陳情者が1名の場合に限ります。
  • 署名簿を添付する請願・陳情書の提出は、オンラインで行うことはできません。
  • オンライン提出された陳情は、「請願・陳情の取扱い」の2(1)の「持参以外の方法により提出されたもの」となります。

 

3 連絡先について

 事務局及び議員から内容の確認をする場合に使用させていただきますので、できるだけお知らせください。

 持参の場合には議会事務局の窓口にて、電話番号等の連絡先をお伺いします。

個人情報の取扱い

 個人情報については、議会での審議に使用するほか、請願・陳情の内容等の問い合わせに使用することがあります。

 請願代表者の住所、氏名及び団体名が記載された文書は、本会議等で議員や報道関係者へ配付されるとともに、市議会ホームページや会議録に掲載されます。

 請願・陳情の代表者氏名は議会だよりにも掲載されます。