ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 子育て支援課 > 入所の基準・申し込みについて

本文

入所の基準・申し込みについて

ページID:0125995 更新日:2024年4月5日更新 印刷ページ表示

認定申請・入所申込のできる方

お子さんと保護者が蒲郡市に住民登録し、実際に蒲郡市にお住まいの方。また、集団保育が可能なお子さんで、保護者が次のいずれかの事由にある場合に限ります。保育園や認定こども園等を利用するためには、「認定」受けることが必要です。認定は、保護者(基本的に父母)の事由について行います。

年度途中の入所について

令和6年6月入所申込のできる園については下記をご覧ください。

令和6年6月入所用空き票 [PDFファイル/64KB]

 

※申込は先着順ではありません。入所を希望される場合は子育て支援課までお問い合わせください。

※期間内に入所書類(就労証明書等含む)の提出が必要です。

※入所の可否は申し込み月の翌月の1日頃までに決定します。

※申込多数の場合は利用調整となります。

 

令和6年度年度途中の入所受付期間(予定)

 
入所月 申込期間
 6月入所

4月5日から4月15日

(4月22日)

 7月入所

5月7日から5月15日

(5月22日)

 8月入所

6月5日から6月17日

 (6月24日)

 9月入所

7月5日から7月16日

 (7月23日)

  10月入所

8月5日から8月15日

 (8月22日)

  11月入所

9月5日から9日17日

(9月24日)

  12月入所

10月7日から10月15日

 (10月22日)

   1月入所

11月5日から11月15日

 (11月22日)

   2月入所

12月5日から12月16日

(12月23日)

   3月入所

1月6日から1月15日

(1月22日)

※()の日にちは申込の上、書類の不備があった場合の最終提出期限です。

毎年4月1日入所(新年度入所)の手続きについては、前年の9月号の広報がまごおりに詳細を掲載します。また、8月25日頃ホームページにも詳細を掲載します。

保育を必要とする事由

  • 就労(内職はお子さんが3歳児以上のみ)
  • 産前産後(出産予定日から産前8週にあたる日の翌月の初日から/出産日の翌日から産後8週にあたる日の月の末日まで)
  • 保護者が病気または心身に障害がある
  • 病気または心身に障害のある同居の親族を常時介護している
  • 災害復旧にあたっている
  • 求職活動(1カ月間)
  • 就学
  • 虐待やDVのおそれがあること(子育て支援課にお問い合わせください)
  • 育児休業取得中(お子さんが3歳児以上のみ)
    ※入所されるお子さんが就学前までに職場復帰をされる方が対象になります。
  • その他、上記に類する状態として市が認める場合

必要な就労時間等

保育を必要とする事由が「就労」の場合は、就労時間が月64時間以上(おおむね「1日4時間以上かつ月16日以上」を基本)必要です。ただし、お子さんが0歳児から2歳児の場合、内職は就労時間に含めません。

なお、「同居親族の常時介護」、「就学」の事由の場合も、その事由によりお子さんを日中家庭で保育することができない時間が月64時間以上生じてしまう要件が必要です。

保育の必要性の高低

定員を超える申し込みがあった場合、家庭の状況等から保育の必要性(指数)の高い方から順に入所を内定します。
基準となる指数表は以下の通りです。

基本指数表(令和6年度入所用) [PDFファイル/168KB]

このため、希望する園への入所ができないことがあります。あらかじめご了承ください。

入所の期間

申込者からの希望の範囲内で、小学校入学前までの保育を必要とすると見込まれる期間とします。ただし、保育を必要とする事由によって、入所期間は異なります。(産前産後など)

基本的に、月初日を入所日、月末日を退所日としています。

その他

幼児教育のため、小学校入学準備のため、集団生活を体験させるため、あるいは下の子の保育に手がかかるということなどの理由は、入所の対象とはなりません。

保育所等における電子申請が可能な手続きについて

保育所等の入所手続きはマイナポータルサイトで電子申請が可能です。ただし、申請期限や注意事項等が多く有りますので申請の前に子育て支援課にご連絡下さい。

※電子申請にはマイナンバーカードが必要です。

※保育所等への利用申込の申請については、施設に空き枠がない場合、申込をしていただていても入所することはできません。空き枠の確認等の相談は子育て支援課までご連絡ください。

問合先 子育て支援課保育係 電話 0533-66-1107

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)