ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市立図書館 > 短歌を楽しむ(全3回)

本文

短歌を楽しむ(全3回)

ページID:20250629 更新日:2025年5月13日更新 印刷ページ表示

日時:令和7年6月29日日曜日、8月31日日曜日、10月26日日曜日の午後2時から3時
場所:会議室
定員:15人
申込:6月15日日曜日より、電話または直接図書館へ
※申し込みは全3回分としますが、ご都合のよい開催日のみも可能です。申し込み時にお知らせください。

日曜の午後、図書館で蒲郡の歌人とひとときを過ごしませんか。長く短歌と向き合ってきた3人の歌人が、それぞれの短歌との出会い、思いを語ります。お気に入りの短歌や歌人の紹介もあるかもしれませんね。短歌についてゆるりとおしゃべりしましょう。

短歌教室ではありません。短歌や歌人になんとなく興味があるという方もぜひどうぞ。

「短歌を楽しむ」のお知らせポスター [PDFファイル/745KB]

蒲郡の歌人たち

各回を担当する歌人を紹介します。

井野佐登氏(歌人)

担当:令和7年6月29日日曜日

昭和23年安城市生まれ。第7歌集『アボカド号』あとがきによると「大学を卒業する朝、ふと、短歌ができた」。セカンドライフに一区切りがつき、サードライフをどう生きようか、「短歌を作り続けていきたい」とのこと。

神田あき子氏(歌人)

担当:令和7年8月31日日曜日

中村達氏(歌人)

担当:令和7年10月26日日曜日

昭和21年東京生まれ。第3歌集『測深鉛(そくしんえん)』によると、「私の残年がどのようなものか自分自身を見つめてゆきたい」とのこと。
「文協短歌教室」代表。「歩道短歌会」同人。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)