ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市立図書館 > 課題図書・読書感想文(制限期間終了しました。)

本文

課題図書・読書感想文(制限期間終了しました。)

記事ID:1933521 更新日:2023年8月16日更新

課題図書について

令和5年度の貸出制限期間は終了しました。(2023年8月16日)
どなたでも2週間お借りいただけます。(他の図書と同じ貸出枠に戻ります。)

6月1日(木曜日)から8月15日(火曜日)までは、下記のように、「課題図書」の貸出期間・貸出冊数・予約冊数を制限させていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

課題図書一覧の項目へのバナー画像です。
読書感想文関連イベントの項目へのバナー画像です。

図書館の利用カードについて

利用カードには有効期限があります

利用カードをしばらく使っていない場合、有効期限が切れている場合があります。

  • 有効期限:5年ごとに更新
  • 受付:図書館本館または、分室のカウンター
  • 更新に必要なもの:図書利用カード、本人の公的証明書(保険証・子ども医療費受給者証など)
    ※公的証明書・・・本人の名前・生年月日・住所が分かるものをお持ちください。

利用カードの新規作成について

  • 受付:図書館本館または、分室のカウンター
  • 必要なもの:カードを作る本人の公的証明書(保険証・子ども医療費受給者証など)

課題図書の貸出・予約について

貸出・予約は原則、読書感想文を書く方の図書利用カードでのみご利用いただけます。

貸出

  • 冊数:1人1冊
  • 貸出期間:1週間
  • 貸出期間を延長したい場合:窓口にて1回まで可能(次に予約がない場合のみ)
    ※インターネットからは延長できません。

課題図書のコーナー

  • 1階「児童室」・・・小学生の部
  • 2階「一般室」・・・中学・高校生の部

他の学年の課題図書を借りたい場合は、カウンターへご相談ください。

予約

  • 冊数:1人1冊まで
  • 予約受付:本館または分室のカウンター
    ※電話・インターネットでの予約はできません。

予約の連絡について

予約した本が用意でき次第、電話で連絡いたします。
3日以内に(連絡日・閉館日を除く)借りるようにしてください。
※3日を過ぎると自動的にキャンセルされます。

分室でも借りられます

分室でも課題図書の予約・貸出・返却ができます。

図書館分室のページ

昨年までの課題図書

貸出・予約に制限はありません。

第69回(令和5年度)
青少年読書感想文全国コンクール 課題図書リスト

第69回 青少年読書感想文全国コンクール ホームページ
全国学校図書館協議会 青少年読書感想文全国コンクールのページ
※上記リンクは他のサイトへアクセスします。(別ウィンドウで開きます)

蔵書検索システムの「テーマ別一覧」より、今現在の貸出予約状況をご覧いただけます。

小学校 低学年の部
それで、いい!  礒 みゆき∥作
はた こうしろう∥絵
ポプラ社
よるのあいだに…
みんなをささえるはたらく人たち
ポリー・フェイバー∥文
ハリエット・ホブデイ∥絵
中井 はるの∥訳
BL出版
けんかのたね  ラッセル・ホーバン∥作
小宮 由∥訳
大野 八生∥絵
岩波書店
うまれてくるよ海のなか 高久 至∥しゃしん
かんちく たかこ∥ぶん
アリス館
小学校 中学年の部
ライスボールとみそ蔵と  横田 明子∥作
塚越 文雄∥絵
絵本塾出版
フードバンクどろぼうをつかまえろ!
秘密の大作戦!
オンジャリ・Q・ラウフ∥著
千葉 茂樹∥訳
スギヤマ カナヨ∥絵
あすなろ書房
化石のよぶ声がきこえる
天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ
ヘレイン・ベッカー∥作
サンドラ・デュメイ∥絵
木村 由莉∥訳
くもん出版
給食室のいちにち  大塚 菜生∥文
イシヤマ アズサ∥絵
少年写真新聞社
小学校 高学年の部
ふたりのえびす  高森 美由紀∥作 フレーベル館
5番レーン  ウン・ソホル∥作
ノ・インギョン∥絵
すんみ∥訳
鈴木出版
魔女だったかもしれないわたし  エル・マクニコル∥著
櫛田 理絵∥訳
PHP研究所
中村哲物語
大地をうるおし平和につくした医師
松島 恵利子∥著 汐文社
中学校の部
スクラッチ  歌代 朔∥作 あかね書房
アップステージ
シャイなわたしが舞台に立つまで
ダイアナ・ハーモン・アシャー∥作
武富 博子∥訳
評論社
人がつくった川・荒川
水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする
長谷川 敦∥著 旬報社
高等学校の部
ラブカは静かに弓を持つ  安壇 美緒∥著 集英社
タガヤセ!日本
「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます
白石 優生∥著 河出書房新社
昆虫の惑星
虫たちは今日も地球を回す
アンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン∥著
小林 玲子∥訳
丸山 宗利∥監修
辰巳出版

読書感想文におすすめの本

感想文にオススメの本(低学年)の画像です。  感想文にオススメの本(高学年)の画像です。

令和5年度の「読書感想文におすすめの本コーナー」は終了しました。(2023年8月16日)
現在、コーナーはありません。

課題図書以外にも、感想文にオススメの本を集めてあります。
おすすめの本のコーナーは、歴史の本の棚の上です。

読書感想文 関連イベント

「じどうしつ deブックトーク」へのリンクバナー画像です。 小学生向けのブックトークを児童室で開催します。
読書感想文や夏の読書におすすめの本を紹介します。
「読書感想文教室」へのリンクバナー画像です。 読書感想文の書き方のコツを1から教えます。
小学生向け、全2回の講座です。
「感想文おたすけルーム」へのリンクバナー画像です。 本の選び方、感想文の書き方をアドバイスします。
※小学校高学年から高校生が対象のイベントです。

 

ページ上部へ