本文
日時:令和7年12月12日金曜日 午前10時から11時
場所:会議室
定員:15人
申込:不要
認知症地域支援推進員さんが来館します。このイベントは毎月第2金曜日に開催しています。どなたもお気軽にお越しください。

お楽しみタイムは保健師さんのお話でした。健診結果を受け取ったらどこを見るか、毎日の食事の注意点などを聞きました。動脈硬化の血管イメージモデルも触らせてもらいましたよ。進行した場合の血管モデルは本当に硬くてびっくり。健診結果をチェックして気を付けたいなと思いました。


今月のお楽しみタイムは、誰もが関係のあるゴミの話でした。環境清掃課による出前講座「無理せずできるごみ減量のコツ」を聞きました。資源回収に出せる紙やプラスチック類を分別することと生ごみの水切りをしっかりすることで可燃ごみが減らせるそうですよ。ごみ出し便利帳や資源・ごみ分別アプリを活用するとよさそうですね!


9月は世界アルツハイマー月間ですね。改めて、認知症ってどんなものか、加齢による物忘れとは違うのか、などのお話を認知症地域支援推進員さんから聞きました。予防体操は、両手の指先をくっつけたまま指を回すというものが、ちょっと難しくて面白かったですよ。

お楽しみタイムは季節の折り紙で盛り上がりました。折り紙のセミを今月のカレンダーなどにつけたら楽しそうです。
体操タイムでは、夏バテ防止食材の紹介がありました。梅干し、うなぎ、きゅうり、しそ、みょうが、なす、豚肉など。夏の食材がたくさん登場しましたよ。この他、後出しじゃんけんや指を順に出していく体操をやりました。

お天気がよく暑い日でした。体操前のお楽しみは、蒲郡市博物館の出前講座。学芸員さんに蒲郡駅周辺などの懐かしい写真をたくさん見せていただきました。参加の皆さんからは「この場所にはよく出かけたよ」など声があがりました。懐かしいは楽しいですね。市博物館の出前講座は2月に2回目を予定しています。お楽しみに。

体操前のお楽しみタイムは、図書館らしく本の話でした。活版印刷発明のお話しに、何度も「へぇ」というつぶやきが聞こえましたよ。最後に紹介本の読み聞かせもありました。
体操タイムでは、むかしと今とでは認知症への考え方が変わってきているよ、というお話しがありました。みんなの考え方が変わっていくと認知症になっても安心して暮らしやすい。そういう町になるといいね、とのこと。本当にそうだなぁと思いました。他にはオノマトペを考えて言ってみるのも頭の体操。それを聞いた人もどれくらいのことかな?と考えるので、またまた頭の体操になりますよ、と楽しいお話しもありました。


認知症予防の会ですから、認知症について知っておこうと認知症地域支援推進員さんにお話しいただきました。市発行の「蒲郡市認知症ガイドブック」も配布がありましたよ。もの忘れとの違いや新しい認知症観、気になる症状があればかかりつけ医に相談することなどを聞きました。
体操は、わざと負けるじゃんけんや指回しなどをやりました。


新年度最初の会でした。4月のお楽しみは紙芝居。今年は昭和100年ということで、懐かしいものがいっぱい登場する紙芝居で盛り上がりました。
体操は後出しじゃんけんなどをやりました。わざとあいこにする、勝つ、負けるをしたのですが、考えながら手を出したのでしっかりと予防になったかなと思います。


だんだんと春らしくなってきました。今月の紙芝居は春のほんわかとした作品を選びました。山菜が登場するので、関連図書も集めてみましたよ。
体操は春のお散歩を楽しめるようにと足腰を使う体操をしました。足をゆっくり伸ばしたり、1・2・3・4と数えながら立ちあがったり。散歩に出かけたら、しりとりや車のナンバーを見て足し算をするのもおすすめというお話しもありました。
新年度もこの会は続きます。4月も同じ場所でお待ちしています。お楽しみに。

風は冷たいですが、窓から入る太陽の光があたたかい日でした。紙芝居はつい聞き入ってしまうような、小川未明の作品を選びました。
体操は「難しいかなぁと思ってもやってみるのが大事ですよ。こうかな?と考えながらやると頭の体操になりますよ。」と優しい声かけで始まりました。グーパー、と手を出して声を出して、楽しい時間となりました。

今年最初の体操会でした。雪の降る冷たい朝だったので「まずは手を温めてからね。」と始まりました。最後に腕を上や前、横と動かす体操では、目を閉じて体操してみようとなりました。それぞれ思う方向に腕を動かして目を開けると、皆バラバラの方向に腕が向いていて、大笑いで終わりました。

定例開催2回目です。紙芝居タイムの後、認知症地域支援推進員さんから認知症予防についてのお話と体操がありました。体操は難しいところができなくて、それがかえって楽しいという面白さがありました。

9月の体操会がとっても楽しかったので、今後は毎月第2金曜日に体操会をすることになりました。11月が定例開催の初回です。体操前は紙芝居をお楽しみいただきました。

9月はアルツハイマー月間。ということで、蒲郡市社会福祉協議会より認知症地域支援推進員さんにご来館いただき、一緒に体操をしました。楽しくて指先だけでなく気持ちもあったかくなりました。
蒲郡市立図書館はNPO法人ブックパートナー(法人番号7180305004300)が指定管理者として管理運営を行なっております。
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)