本文
日時:令和7年5月9日金曜日 午前10時から11時
場所:会議室
定員:15人
申込:不要
認知症地域支援推進員さんが来館します。このイベントは毎月第2金曜日に開催しています。
新年度最初の会でした。4月のお楽しみは紙芝居。今年は昭和100年ということで、懐かしいものがいっぱい登場する紙芝居で盛り上がりました。
体操は後出しじゃんけんなどをやりました。わざとあいこにする、勝つ、負けるをしたのですが、考えながら手を出したのでしっかりと予防になったかなと思います。
4月のお楽しみ 紙芝居 やべみつのり/脚本・絵「昭和の窓」雲母書房
認知症地域支援推進員さんからのおすすめ 新聞の音読(声に出すことで、脳がよく働きますよ)
だんだんと春らしくなってきました。今月の紙芝居は春のほんわかとした作品を選びました。山菜が登場するので、関連図書も集めてみましたよ。
体操は春のお散歩を楽しめるようにと足腰を使う体操をしました。足をゆっくり伸ばしたり、1・2・3・4と数えながら立ちあがったり。散歩に出かけたら、しりとりや車のナンバーを見て足し算をするのもおすすめというお話しもありました。
新年度もこの会は続きます。4月も同じ場所でお待ちしています。お楽しみに。
風は冷たいですが、窓から入る太陽の光があたたかい日でした。紙芝居はつい聞き入ってしまうような、小川未明の作品を選びました。
体操は「難しいかなぁと思ってもやってみるのが大事ですよ。こうかな?と考えながらやると頭の体操になりますよ。」と優しい声かけで始まりました。グーパー、と手を出して声を出して、楽しい時間となりました。
今年最初の体操会でした。雪の降る冷たい朝だったので「まずは手を温めてからね。」と始まりました。最後に腕を上や前、横と動かす体操では、目を閉じて体操してみようとなりました。それぞれ思う方向に腕を動かして目を開けると、皆バラバラの方向に腕が向いていて、大笑いで終わりました。
定例開催2回目です。紙芝居タイムの後、認知症地域支援推進員さんから認知症予防についてのお話と体操がありました。体操は難しいところができなくて、それがかえって楽しいという面白さがありました。
9月の体操会がとっても楽しかったので、今後は毎月第2金曜日に体操会をすることになりました。11月が定例開催の初回です。体操前は紙芝居をお楽しみいただきました。
9月はアルツハイマー月間。ということで、蒲郡市社会福祉協議会より認知症地域支援推進員さんにご来館いただき、一緒に体操をしました。楽しくて指先だけでなく気持ちもあったかくなりました。
蒲郡市立図書館はNPO法人ブックパートナー(法人番号7180305004300)が指定管理者として管理運営を行なっております。
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)