本文
蒲郡市は昭和56・57年度に、文部省・愛知県から小中学校生徒指導研究推進地域指定を受けました。これをきっかけに、各中学校区に青少年健全育成協議会が設置され、各地でミニ集会やミニ活動が実施されました。
ミニ集会は、学校主導から地域主導へ、PTA対象から地域住民対象へと、その輪は大きく広がってきました。議題も、非行防止の話し合いから、健やかな子どもを育てるための多様な方法が試みられるようになりました。そして、社会情勢の大きな変化にともなって、子どもたちの社会体験・経験不足が叫ばれるようになり、話し合い活動から組織的な実践活動「地域ふれあい活動」へと移行してきました。
近年、子どもや若者たちのコミュニケーション能力の低下、社会性の低下が指摘されています。その原因として以下のことが考えられています。インターネットやメールの普及により、会話をしないまま情報をやり取りできる。少子化・都市化にともない、大勢で遊んだり、他人と協力し合う機会が少なくなっている。地域社会とのかかわりが希薄となっている。木登りをしたことがない、朝日を見たことがないなど体験活動の不足、等々。
地域ふれあい活動では、さまざまな年代の人とかかわりながら体験活動をしていきます。時代遅れのような活動に思われるかもしれませんが、子どもたちの健全育成にとても大切な活動であると感じています。
皆様のお力添えで、ここ数年1万人を超える市民の皆様の参加をいただき、親と子、そして地域の大人と子どもが、互いにふれあう活動を実施し、大きな成果を見るにいたりました。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度から令和4年度にかけての活動の多くが中止となっています。
地域ふれあい活動参加に年齢制限はありません。高校生や大学生もぜひとも参加してください。
地区名 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 | R3 | R4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大塚 |
2220 |
2270 | 2270 | 2220 | 0 | 162 | 550 |
三谷 |
1180 |
1080 | 1181 | 1470 | 0 | 0 | 319 |
蒲郡 |
5150 |
2100 | 1825 | 2025 | 326 | 55 | 360 |
中部 |
1164 |
1008 | 1800 | 2932 | 0 | 0 | 661 |
塩津 |
1970 |
1763 | 1560 | 2016 | 119 | 10 | 1143 |
形原 |
1942 |
2065 | 2126 | 1943 | 621 | 836 | 861 |
西浦 |
877 |
1175 | 1190 | 1100 | 155 | 434 | 527 |
合計 |
14503 |
11461 | 11952 | 13706 | 1221 | 1497 | 4421 |
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度から令和4年度までの活動の多くが中止となっています。