本文
今年度も、地域安全と青少年健全育成を目指し、功労者表彰や子どもたちの意見発表を行いました。
当日は天候にも恵まれ、520人の来場者がありました。
市内7中学、3高校から各1人、小学生代表2人の計12人の子ども達が、大勢の観客を前に、力いっぱい意見を発表してくれました。
教育委員会が委嘱する地域補導員として9年間活躍した川出良氏に、青少年健全育成功労者として、感謝状が贈呈されました。また、安全なまちづくりに貢献し愛知県知事感謝状を受賞した1団体1個人、防犯功労者賞を受賞された3個人、ならびに青少年育成に貢献し、愛知県青少年育成県民会議から表彰された1団体の披露を行いました。
意見の紙上発表として小学生の文集を当日の参加者に配布しました。
中・高校から応募のあったポスターは全部で43点でした。特に優秀だった作品に、市長賞、蒲郡警察署長賞、蒲郡防犯協会連合会長賞、蒲郡保護区保護司会長賞が授与されました。すべての応募作品を市民会館中ホールロビーにて展示しました。
蒲郡市青少年問題協議会
蒲郡市総代連合会、蒲郡警察署、蒲郡防犯協会連合会、社会を明るくする運動蒲郡市実施委員会、蒲郡市青少年センター補導員会、蒲郡少年補導委員会、蒲郡市生徒指導研究推進委員会
蒲郡市長賞 | 蒲郡警察署長賞 | 蒲郡防犯協会連合会長賞 | 蒲郡保護区保護司会長賞 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
塩津中学校3年 木俣璃子 | 三谷中学校3年 長田真維 | 中部中学校3年 河井茉希 | 蒲郡高等学校3年 河井百加 |
犯罪や事故のない安全で安心して暮らせるまちづくり、子どもたちが健やかに成長できるまちづくりは、私たち蒲郡市民共通の願いです。
しかし、私たちのすぐ近くで、車上狙いや自転車盗、住宅をねらった空き巣などが多発しています。
また、近年はスマートフォンやインターネットを悪用したサイバー犯罪、様々な手口での振り込め詐欺など、犯罪の多様化や複雑化が進んでいます。さらに、子どもや若者のネット依存やネット上でのトラブルが多発しています。
一方、人とのかかわりを絶ち、家に引きこもる若者がいることも忘れてはなりません。
こうした中、人と人との直接的なコミュニケーションを重視し、明るい家庭、互いに信頼し合える地域社会をつくっていくことが大切です。
本日の大会を契機に、私たち一人一人が「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」を合言葉に、熱意と誇りをもって犯罪の抑止や青少年の健全育成活動に取り組んでいくことを、ここに宣言します。
平成26年10月29日 平成26年度 地域安全・青少年健全育成市民大会
優秀賞4作品のカラーコピーを展示しました。
蒲郡市青少年センター(生命の海科学館内)/開館:午前8時30分から午後5時00分まで/休館 日曜日・火曜日・祝日
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)