本文
今年度も、地域安全と青少年健全育成を目指し、功労者表彰や子どもたちの意見発表を行いました。
当日は肌寒い日でしたが、480人を超える来場者がありました。
市内7中学、2高校から各1人、小学生代表2人の計11人の子ども達が、大勢の観客を前に、力いっぱい意見を発表してくれました。
教育委員会が委嘱する地域補導員として10年間活躍した山本正之氏に、青少年健全育成功労者として、感謝状が贈呈されました。また、防犯栄誉銀章を受賞された1個人、安全なまちづくりに貢献し愛知県知事感謝状を受賞した4個人1団体、防犯功労者賞を受賞された3個人、ならびに愛知県青少年育成県民会議から表彰された1青少年団体の披露を行いました。
意見の紙上発表として小学生の文集を当日の参加者に配布しました。
中・高校から応募のあったポスターは全部で41点でした。特に優秀だった作品に、市長賞、蒲郡警察署長賞、蒲郡防犯協会連合会長賞、蒲郡保護区保護司会長賞が授与されました。すべての応募作品を市民会館中ホールロビーにて展示しました。
蒲郡市青少年問題協議会
蒲郡市総代連合会、蒲郡警察署、蒲郡防犯協会連合会、社会を明るくする運動蒲郡市実施委員会、蒲郡市青少年センター補導員会、蒲郡少年補導委員会、蒲郡市生徒指導研究推進委員会
蒲郡市長賞 | 蒲郡警察署長賞 | 蒲郡防犯協会連合会長賞 | 蒲郡保護区保護司会長賞 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大塚中学校3年 菅菜奈子 | 三谷中学校3年 渥美茅紘 | 蒲郡中学校3年 伊藤 彩 | 形原中学校1年 松原香穂 |
安全で安心して暮らせるまち。犯罪や事故がなく、子どもたちが心も体も健康で、健やかに成長できるまち。そんな蒲郡を確立することが私たち市民の願いです。
しかしながら私たちのまわりでは、多くの犯罪・事件・事故が発生しています。空き巣や忍び込みなどの侵入盗をはじめ、車上ねらい・自転車盗の他、振り込め詐欺などは、手口が巧妙化して被害年齢層が多様化するなど、犯罪の発生は歯止めのかからない厳しい状況下にあります。
また、子どもが被害者となる凶悪事件の増加、ひきこもりや不登校、青少年の社会的自立の遅れなど、様々な問題も発生しています。
このような時代だからこそ、家庭・地域・関係諸機関・学校が一体となって、未来ある青少年が、安心して生活できる社会をつくっていかなくてはなりません。
本日の大会を契機に私たち一人一人が「犯罪にあわない「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」を合言葉に、熱意と誇りをもって犯罪の抑止や青少年の見守り、健全育成活動に取り組んでいくことを、ここに宣言します。
平成29年10月25日 地域安全・青少年健全育成市民大会
優秀賞4作品のカラーコピーを展示しました。
蒲郡市青少年センター(生命の海科学館内)/開館:午前8時30分から午後5時00分まで/休館 日曜日・火曜日・祝日
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)