本文
蒲郡市内小・中学校の災害に関わる保護者への連絡確認事項
令和2年6月改訂版
特別警報・暴風警報発令
◎ 蒲郡市 に「特別警報」 および 「暴風(暴風雪)警報」が発表されている時
1 午前6時の時点で、「特別警報」および「暴風(暴風雪)警報」が発表されている時
⇒休校
2 午前6時までに警報が解除された場合
⇒平常通り授業を行うので登校する。
3 登校後に警報が発表された場合
※学校側で状況を判断して安全な方法で下校します。(一斉下校または引き渡し下校)
下校方法等については、竹島小『安心ひろめーる』で連絡します。
|
トップへ
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)
◎ 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)が発表された時
1 登校前に発表された場合
⇒登校しない。
2 登校途中に発表された場合
・学校に近い時 ⇒ 学校まで行き、教師の指示に従う。
・家に近い時 ⇒ 速やかに帰宅する。
3 学校にいる時に発表された場合
授業を打ち切り、保護者または保護者から依頼された成人の方(「緊急時の児童の下校について」に記載してある方)に児童を引き取りに来てもらって下校する。
※登校については、テレビやラジオ等の情報を聞いて判断してください。
※保護者以外の方が児童引き取りの際は、身分を証明するものを持参してください。
次のようになります
南海トラフ地震臨時情報
(巨大地震注意)が発表された時
|
注意対応を取りながら、授業を続けます。 |
南海トラフ地震臨時情報
(調査終了)が発表された時 |
通常の授業を続けます。 |
|
トップへ
Jアラート[ミサイル発射情報]発令(対象地域になった時)の場合
◎ Jアラート[ミサイル発射情報]発令(対象地域になった時)の場合
1.登校前に発令された場合
→【緊急避難行動1】を行う。自宅待機とする。
※午前10時までに安全が確認された場合、登校する。
登校方法等については、竹島小『安心ひろめーる』で連絡します。
【緊急避難行動1】
・机など丈夫な物にかくれ、頭部を守る
・窓から離れて、外を見ない
・携帯やテレビ、ラジオで情報を収集する
|
2.登校途中に発令された場合
→【緊急避難行動2】を行うとともに、
・学校に近い時 → 学校まで行き、教師の指示に従う。
・家に近い時 → 速やかに帰宅する。
【緊急避難行動2】
・できる限り速やかに建物に避難する
・近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ、頭部を守る
|
3.学校にいる時に発令された場合
→【緊急避難行動3】を行う。
【緊急避難行動3】
・教室等の中で身を低くする(運動場等、屋外にいる児童は、直ちに教室等へ避難する)
・窓から離れて、外を見ない
・机など丈夫な物にかくれ、頭部を守る
「長時間にわたって安全が確認できない場合」は、
保護者または保護者から依頼された成人の方(緊急時の児童の下校について←あらかじめ記載してある方)に児童を引き取りに来てもらって下校する。
※保護者以外の方が児童引き取りの際は、身分を証明するものを持参して下さい。
|
→
|
トップへ
上記以外の場合
◎上記以外の場合で、学校から事前にお知らせ、または『安心ひろメール』で「臨時休業」の連絡があった場合も臨時休業となります。 |
トップへ