本文
青少年の健全なる成長と安全な生活を願い、蒲郡市青少年センター運営規則(昭和43年4月教委規則第5条)により、補導員を蒲郡市教育委員会で委嘱し、少年補導に従事していただいています。
補導員には、次の2つがあります。
地域補導員 市内48総代区から1名ずつを、各総代の推薦により委嘱しています。任期は2年間です。
校外補導員 蒲郡市立小中学校20校、市内にある県立高校3校から教員2名ずつを、各学校長の推薦により委嘱しています。任期は1年間です。
地域補導員と校外補導員は中学校区ごとに7班編成し、それぞれの班で補導活動を実施しています。校区内の巡回や情報交換を実施しています。令和2年度より、蒲郡警察署管轄の少年補導委員と合同で巡回・情報交換を行っています。地域の祭礼などでも、巡回しています。
1年に一度(4月)、全ての補導員が集まり、研修を行います。
各学校から1人ずつと、7地区の班の班長が集まり学校や地域での状況について情報交換を行っています。蒲郡警察署による補導状況についても説明を受けます。
各地域の青少年健全育成協議会の一員として会議に参加したり、地域ふれあい活動の推進に協力しています。蒲郡市青少年問題協議会主催の「地域安全・青少年健全育成市民大会」にも協力しています。
この実施状況において「補導した少年の延人数」として数えたものは、喫煙、家出、怠学などの不良行為のあったものに限っております。帰宅を促すなどの声掛け程度のものは数に含めておりません。
年度 | 28 | 29 | 30 | R1 | R2 | R3 |
---|---|---|---|---|---|---|
回数(回) | 543 | 515 | 463 | 441 | 386 | 247 |
従事延べ人数(人) | 1,293 | 1,186 | 960 | 930 | 781 | 473 |
補導件数(件) | 28 | 0 | 5 | 15 | 0 | 0 |
※平成29年度末に特別補導員を廃止したため、回数および人数が減少しています。
※緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発出により、合同補導を中止としました。