本文
対象者は、令和8年3月まで無料で接種できます。
令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるように経過措置が設けられます。
次の(1)、(2)のいずれかの方が対象です。
(1)キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれ)のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した女性
(2)平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
令和8年3月31日まで
上記対象者には、令和7年3月までの蒲郡市内における定期接種としての接種情報に基づき、予診票(黄色)を4月下旬に発送することを予定しています。
予診票に同封のご案内にある接種可能な医療機関に、ご自身で予約を取り、接種を受けてください。
※ 令和7年4月中の接種を希望される方には、個別に予診票を発行します。ご希望の方はこちらから発行の申請をお願いします。
※ 平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの方に既に郵送してある、オレンジ色の予診票の使用期限は令和7年3月31日です。令和7年3月までの接種には、こちらのオレンジ色の予診票を使用してください。お手元にない方はこちらから。
※ 蒲郡市へ転入された方や自費にてHPVワクチンを接種された方は、HPVワクチン含む予防接種の接種歴の連絡をこちらよりお願いします。
第64回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会
キャッチアップ接種期間終了後も公費で接種を受けられる対象者と期間について、検討がおこなわれました。
掲載ページ ヒトパピローマウイルス感染症〜子宮頸がんとHPVワクチン〜(厚生労働省)
公費で接種できるHPVワクチンは3種類あります。(シルガード9(9価ワクチン)は令和5年4月1日から)
国の分科会において議論が行われ、令和5年4月1日からの個別勧奨の再開が承認されました。
シルガード9(9価ワクチン)の効果や有効性、副反応について分かりやすく記載されています。ぜひご覧ください。
小学6年生から高校1年生の方へ [PDFファイル/791KB]
平成9年度生まれから平成19年度生まれの方へ [PDFファイル/695KB]
子宮頸がんの95%以上は、HPVが原因であることがわかっています。
HPVワクチンの接種により、子宮頸がんの前がん病変(がんになる手前の状態)を予防する効果が示されています。
接種が進んでいる一部の国では、子宮頸がんそのものを予防する効果があることもわかってきています。
このHPVワクチンを接種することによる予防効果は・・・ 90%以上です。
HPVワクチン接種で予防されない型のHPVによる子宮頸がんも一部存在します。
HPV16型・18型・31型・33型・45型・52型・58型の感染とそれによる子宮頸部異形成を予防するとともに、HPV6型・11型の感染とそれによる尖圭コンジローマも予防することが示されています。
HPV16型・18型の感染とそれによる子宮頸部異形成を予防する効果とともに、HPV6型・11型の感染とそれによる尖圭コンジローマも予防することが示されています。
HPV16型・18型の感染とそれによる子宮頸部異形成を予防する効果が示されています。
シルガード9 (9価) |
※接種開始時の年齢によって必要接種回数が異なります。 ・1回目の接種を15歳の誕生日前日までに受ける場合 [2回接種] 1回目接種から6か月後に2回目を接種 ・1回目の接種を15歳になってから受ける場合 [3回接種] 1回目接種から2ヶ月後に2回目を接種 2回目接種から3ヶ月以上かつ1回目接種から6ヶ月後に3回目を接種 |
---|---|
ガーダシル (4価) |
[3回接種]
1回目接種から2ヶ月後に2回目を接種 2回目接種から3ヶ月以上かつ1回目接種から6ヶ月後に3回目を接種 |
サーバリックス (2価) |
[3回接種]
1回目接種から1ヶ月後に2回目を接種 2回目接種から2ヶ月半以上かつ1回目接種から5ヶ月後に3回目を接種 |
多くの方に、接種部位の痛みや腫れ、赤みなどが起こることがあります。まれですが、重い症状(呼吸困難や蕁麻疹、頭痛等)が起こることがあります。
接種の痛みや緊張によって接種直後に一時的に失神や立ちくらみ等が生じることがあります。接種後30分程度は安静にし、できるだけ保護者同伴で接種することをお勧めします。
ワクチンを接種したあとに、広い範囲に広がる痛みや手足の動かしにくさ、不随意運動などを中心とする「多様な症状」が起きたことが報告されています。このような報告を受け、様々な研究が行われた結果、多様な症状とワクチン接種に因果関係は認められていません。
【定期接種】平成20年4月2日から平成25年4月1日生まれ(小学6年生から高校1年生相当年齢、かつ蒲郡市に住民票のある女性
【積極的勧奨差し控えにより接種機会を逃した方(キャッチアップ接種)】 平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれ、かつ蒲郡市に住民票のある女性
※キャッチアップ接種についてはこちら
/site/hokencenter/hpvwakutinnkyattiappu.html
ワクチンの接種には母子健康手帳と予診票が必要です。
母子健康手帳を紛失された方は、保健センターまでご連絡ください。
平成9年4月2日生まれから平成17年4月1日の女性を対象に、既に自費で定期接種で対象となっているワクチンを接種された方に費用の払い戻しを行っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/hokencenter/hpv-syokanbarai.html
・事前に医療機関へ予約してください。
・母子健康手帳、予診票、健康保険証をお持ちください。
医療機関名 |
シルガード9 (9価) |
ガーダシル (4価) |
サーバリックス (2価) |
電話番号 |
---|---|---|---|---|
あおば内科クリニック | ○ | ○ | ○ | 0533-57-0211 |
いとう内科小児科 | ○ | ○ | × | 0533-66-0088 |
オレンジベルクリニック | ○ | ○ | ○ | 0533-68-2311 |
加藤医院 | ○ | × | ○ | 0533-59-7878 |
かとう小児科・内科クリニック | ○ | × | × | 0533-95-8181 |
蒲郡市民病院 | ○ | ○ | × | 0533-66-2200 |
蒲郡東部病院 | ○ | × | × | 0533-59-7601 |
かんだ消化器内科 | ○ | ○ | ○ | 0533-58-3030 |
畑川クリニック | ○ | ○ | ○ | 080-4300-1516 |
平野内科医院 | ○ | ○ | × | 0533-57-0370 |
福原医院 | ○ | ○ | ○ | 0533-69-5518 |
マイファミリークリニック蒲郡 | ○ | ○ | ○ | 0533-67-2626 |
柳沢内科 | ○ | ○ | ○ | 0533-57-2537 |
予診票 新規発行/再発行用です。
(今年度使用していただける予診票はオレンジ色の紙の予診票になります。お手元に白色の予診票のみお持ちの方も同様に下記より申請をお願いいたします。)
https://logoform.jp/form/UpCD/292550
申し込み後2週間程度で予診票をお届けいたします。早めに御入用の場合は御一報いただけると幸いです。
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000901220.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000918718.pdf
詳細は以下のホームページを御参照ください。
厚生労働省:ヒトパピローマウイルス感染症〜子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン〜
愛知県:ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種(HPVワクチン)について
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)