本文
「子どもの頃から敏感・繊細」「生きづらさが続く」「不安になりやすい」などでお悩みではないですか。
このような悩みを持つ方に対して、HSPという考え方があります。
HSPは、The Highly Sensitive Personの頭文字をとった略称で、「人一倍繊細な気質を持つ人」という意味になります。
これは、アメリカの心理学者である、エレイン・N・アーロン博士が提唱した概念です。
いろいろなことに繊細なため、人によっては生き辛さが目立ったり、不安になりやすかったりするといわれます。
HSPには、4つの特性があるといわれ、それらの頭文字をとって「DOES」といいます。
情報をより深く処理する傾向があります。
深く考えるため、直観力に優れているといわれます。
一方で、いろいろなことを「ていねいに考える」ため、疲れがたまってしまったり、判断に時間がかかる場合もあります。
相手の表情やしぐさ、街中の音など、さまざまな刺激を敏感に感じ取ります。
相手や物事の変化によく気がつけますが、過剰な刺激にストレスを感じやすく、刺激の強い状況を避ける傾向もあります。
例えば、人ごみが疲れやすい、大きな音が苦手であるといったことがあります。
相手の感情を理解し、共感できる傾向があります。
共感できる力は、コミュニケーションに役立ちます。
一方で、いい経験にも悪い経験にも影響を受けやすいため、相手に振り回されて疲れてしまうこともあります。
相手の気分、周囲の音やにおいなど他人が見逃している些細なことにも気がつく傾向です。
相手や周囲の状況によく気づけるため、気が利く対応をとれるでしょう。
一方で、些細なことが気になって気が休まらず、疲れがたまりやすく、生きつらさを感じる方もいるかもしれません。
(参考文献 エレイン・N・アーロン著、片桐恵理子訳 『敏感すぎる私の活かし方 高感度から才能を引き出す発想術』、 パンローリング株式会社、2020年)
ゆっくりお風呂に入る、ストレッチや軽い運動をする、好きなものを食べるなど、自分にあったリラックス方法をとることで、疲れがたまるのを少しでも防げることがあります。
様々なことを感じとれるのは長所ですが、自分にとって刺激が多すぎると、疲れてしまいやすいです。
疲れている時には、あまり人が多いところに行かない、部屋にものを置きすぎないことも一つの方法でしょう。
人に共感できる力は人付き合いの中で役立つ力となりますが、相手から影響を受けて疲れやすいこともあります。
自分の体調や状況に応じて、人との距離を適度にとったり、調整したりできると良いかもしれません。
蒲郡市民の方
平日 午前8時30分から午後5時15分
※健康推進課(保健センター)
電話 0533-67-1151
*HSPは正式な精神医学の病名ではなく特性を指すものです。
他の精神障害の症状(例:発達障害、不安障害、強迫性障害など)で、HSPの傾向と同様の症状がみられることがあります。
そのため、自分ではHSPによる生きつらさだと思っていたものが、他の精神障害の症状であり、その診断に基づく治療によって、症状が軽減されたり改善されたりすることが少なくありません。
人に話すことで楽になることもあります。まずは、一人で抱え込まず、ご相談ください。
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)