本文
歯垢(プラーク)は生きた細菌のかたまりで、むし歯・歯周病などの原因となります。
歯垢は、水に溶けにくく、粘着性があるため歯の表面に付着し、うがいでは取り除くことができません。
歯磨きの目的は、この歯垢を取り除いて、むし歯や歯周病などにならないようにすることです。
歯には、特に汚れやすくて磨きにくい部分があります。
歯磨きの際には、次のところを重点的に磨くように心がけてみましょう。
汚れが多くても「やさしく」磨くのが基本です。
(1)歯と歯の間
(2)歯と歯ぐきの境目
(3)奥歯のかみ合わせ
(4)一番奥の歯の後ろ
歯垢(プラーク)は、歯と歯の間や、歯と歯ぐきの境目につきやすいといわれています。
歯周病やむし歯の予防のためにも、注意して磨くことが大切です。
1か所を20回以上、歯並びに合わせて歯磨きしましょう。
歯ブラシは鉛筆を持つように持ちましょう。
毛先を歯の面にあてる・・・歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間にきちんとあてる
軽い力で動かす・・・歯ブラシの毛先が広がらない程度です
小刻みに動かす・・・5から10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1から2本ずつ磨く
歯と歯ぐきの境目は、歯ぐきに対して45度の角度に毛先をあてて歯ブラシを動かしましょう
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)