ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市保健医療センター > 歯科検診

本文

歯科検診

ページID:0173956 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

歯周病検診

生涯自分の歯で食事ができる人(80歳で20本以上の歯がある人)を増やすために自分の口の状態を

知り、歯周病予防のための歯磨きや生活改善をするため、20から75歳の方を対象に行っている検診

です。

 

令和7年度 対象者生年月日

 

(実施日)

令和7年4月1日から令和8年2月28日まで

(※2月は混み合いますので早めの受診をお願いします。)

 

20歳

平成17年4月1日から平成18年3月31日

25歳

平成12年4月1日から平成13年3月31日

30歳

平成 7年4月1日から平成 8年3月31日

35歳

平成 2年4月1日から平成 3年3月31日

40歳

昭和60年4月1日から昭和61年3月31日

45歳

昭和55年4月1日から昭和56年3月31日

50歳

昭和50年4月1日から昭和51年3月31日

55歳

昭和45年4月1日から昭和46年3月31日

60歳

昭和40年4月1日から昭和41年3月31日

65歳

昭和35年4月1日から昭和36年3月31日

70歳

昭和30年4月1日から昭和31年3月31日

75歳

昭和25年4月1日から昭和26年3月31日

8020検診

該当年度に80歳になる方を対象に、今の口の状態を知り、今後も自分の歯で食事ができるように

行っている検診です。

自分の歯が20本以上ある方には、表彰をしています。

令和7年度 対象者生年月日

(実施日)

令和7年4月1日から令和7年5月31日まで

80歳

昭和20年4月1日から昭和21年3月31日

8020フォロー検診

80歳の時に8020検診を受診された85歳の方を対象に、今の口の状態を知るために行っている

検診です。

自分の歯が20本以上ある方には、表彰をしています。

令和7年度 対象者

(実施日)

令和7年4月1日から令和7年5月31日まで

85歳

令和2年度に8020検診を受診した、昭和15年4月1日から昭和16年3月31日生まれの

ところで、歯周病とはどんな病気?

「歯ぐきの腫れが気になる・・・」「歯ぐきが下がった感じがする・・・」などの症状はありませんか?
それは歯周病かもしれません。
歯周病とは歯周組織の疾患の総称です。
歯周病のうち、歯ぐきのみ炎症があるのは「歯肉炎」です。

歯肉炎 イラスト

腫れを感じたら歯科医院を受診しましょう。
歯肉炎が進んで、歯を支える骨などにも炎症が及んだ状態は「歯周炎」と言います。

歯周炎 イラスト

歯がグラグラしたり、膿が出たりして口臭がきつくなってきます。

歯科検診を受けましょう!

蒲郡市では、令和7年度に20歳・25歳・30歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・75歳になる方を対象に歯周病検診を、80歳になる方には8020検診を、5年前に8020検診を受診された85歳になる方には8020フォロー検診を無料で実施しています。(対象の方には、ハガキが届きます。)

ハガキを持って歯科医院で検診を受けましょう。
歯周病になってからでは治療に時間がかかります。
無料の対象以外の方も年に一度は歯科医院での定期検診を受けることをおすすめします。

歯科検診はこんな検診!!

sisyubyokensin

sisyubyokensin2

検診内容

問診、口腔内診査、歯周病(簡易)検査、歯科保健指導

こんな簡単に検診ができてしまいます。ぜひ受診しましょう!!

※歯周病(簡易)検査は、スクリーニング検査のため、一部の歯になります。

※歯石除去などの医療行為を受けられる場合は、自己負担金が発生します。歯科医院にてご確認ください。

料金

無料

※検診以外の検査や処置・治療を受けた場合、その費用は自己負担となります。

詳細については受診医療機関にご確認ください。

実施場所

市内の歯科医院
※検診のできない歯科医院もありますので、事前に電話等で確認し、予約のうえ受診してください。

持ち物
  • 歯周病検診受診票ハガキ(歯周病検診:黃色、8020検診:水色、8020フォロー検診:白色)
  • 医療保険証またはマイナ保険証

  ※受診票ハガキを紛失した場合や、転入などでお手元にない場合は保健センターにお電話(0533-67-1151)いただくかQRコードから

   お申し込みください。

リンク

蒲郡市歯科医師会ホームページ(外部リンク)