ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市消防本部 > 令和7年 秋の火災予防運動実施します

本文

令和7年 秋の火災予防運動実施します

ページID:1002004 更新日:2025年10月15日更新 印刷ページ表示

 この運動は、空気が乾燥し火災が発生しやすく、強い風が吹き火災が拡がりやすい時季を迎えるにあたり、火災予防の一層の普及を図り、火災の発生を防止し、高齢者を中心とした火災で亡くなる方を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。

   akikasaiyobou11月9日から11月15日まで

令和7年度 全国統一防火標語

  「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」

林野火災予防対策

  • たき火等を行う場合は、消火の準備と監視を行い、確実に消火しましょう。
  • 強風時、乾燥時はたき火を行わないようにしましょう。
  • 秋を迎え、入山者の増加が見込まれるので、たばこや火気の適切な取扱いを行いましょう。
  • 林野火災の原因は、たき火や火入れ、放火(疑いも含む)、たばこ、火遊びなど人為的要因で発生しています。

 統一標語 「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」

gamayama 

 蒲郡の山並みを守ろう。(消防本部屋上から撮影)

地震火災予防対策

 今、備えよう。大規模地震時における電気火災対策 [PDFファイル/2.53MB]

 bureka tuden syoukaki tiiki

住宅火災予防対策

jyuukeikijyukeikitenkenseiriseitonhouka  

事業所における防火安全対策

tennkennboukado

火災は、発生させないこと。燃え広がらせないことが大切です。火災を早く知る、早く気づくことがいのちを守ることにつながります。

落ち着いて、119番通報、初期消火、避難誘導をしましょう。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

電子申請の手続きはこちらから

出前講座申込はこちら

消防車の出動情報について

公表制度

動画で災害時に役立つスキルを紹介しています。