ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市立図書館 > はじめての方へ

本文

はじめての方へ

ページID:0335339 更新日:2025年8月13日更新 印刷ページ表示

英文多読をはじめてみませんか?

「やさしい英文」をたくさん読むことを『英文多読』といいます。

多読三原則 1辞書はひかない。2わからないところは飛ばす。3進まなくなったらやめる。

はじめかたのコツ

  • 英語で書かれた本をとにかくたくさん読む
  • 読むときは上記の「多読三原則」を守って
  • 最初はとてもやさしいレベル(絵本くらい)を選ぶ

最初は、Oxford Reading Treeシリーズ(通称ORT)からはじめるのがオススメです。

この画像はORTシリーズの棚の画像です。

多読のカギ 『YL』

多読図書には、その本の語彙や語数に対応したレベルが1冊ずつ設定してあります。
これを「YL」(よみやすさレベル)と言います。
自身にあったレベルの本を探す時の指標にご活用ください。

この画像はよみやすさレベルの画像その1です この画像は棚にあるYL表記の画像です。
YLは各資料の裏表紙をチェック!

イベントもあります!

「英文多読ひろば」のページ ▶

毎月1回、英文多読を楽しんでいる方の交流会を開催しています。
多読をやってみたい初心者も大歓迎!多読のはじめ方や疑問、相談にもお答えします。

「英文多読講座」のページ ▶

毎年1回、講師を招いたイベントを実施しています。
英文多読のはじめ方や、図書館を活用した多読の始め方を講義形式でお話します。

英文多読の進め方を学ぼう

進め方をしっかり知りたい方はこちらをチェック

執筆者:西澤 一 氏 (豊田高専名誉教授/蒲郡市立図書館多読ひろば相談員)

 

◀ 英文多読トップページへ戻る

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?