税証明書の一覧について
申請にこられる方が本人又は同一世帯の親族(市内在住のみ)の場合は、委任状は必要ありません。
本人・同一世帯の親族以外の方の申請の場合、委任状が必要になることがあります。注意欄を参考にしてください。
一部証明については自動交付機、コンビニ交付、オンライン申請に対応しています。
証明書等の一覧表
| 種類 | 
記載内容 | 
交付に必要なもの | 
注意 | 
| 
 滅失証明 
 | 
 申請時現在において家屋の滅失を証明するもの(家屋台帳にあるもののうち) 
 | 
 手数料(1枚300円) 
 | 
 本人確認は不要 
 | 
| 
 納税義務者証明 
 | 
 納税義務者住所・氏名 
所有者住所・氏名 
地番 
面積 
地目又は種類 
家屋番号(家屋のみ) 
建築年(家屋のみ) 
 | 
 本人確認できるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
 | 
 記載内容がわかるようにしてきてください 
 | 
| 
 住宅用家屋証明(租税証明) 
 | 
 申請家屋が租税特別処置法施行令の規定に該当するものである旨の証明 
 | 
 手数料(1枚1,300円) 
 | 
 本人確認は不要 
申請者の印が必要 
 | 
| 
 公図証明 
 | 
 窓口に持参された図面が税務収納課備付の公図と相違ないことを証明するもの 
 | 
 手数料(1枚300円) 
 | 
 本人確認は不要 
 | 
| 
 固定資産価格通知書 
 | 
 所有者名 
地番 
地目又は種類 
面積 
建築年(家屋のみ) 
家屋番号(家屋のみ) 
評価額 
 | 
 本人確認のできるもの 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
 | 
 登記にのみ使用できる 
手数料は不要です 
 | 
| 
 納税証明 
 | 
 住所・氏名 
税目 
税額 
納付済み額 
未納額 
 | 
 本人確認のできるもの 
手数料(1年度1税目300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
支払った直後であれば、領収書 
 | 
 年度ごと、税目ごとに交付されます 
 | 
| 
 納税証明(軽自車検用) 
 | 
 氏名 
車両のナンバー 
 | 
 支払った直後であれば、領収書 
 | 
 本人確認、手数料は不要 
未納のない方のみ交付できます 
 | 
| 
 資産所有証明 
 | 
 所有者住所・氏名 
地番 
地目又は種類 
面積 
建築年(家屋のみ) 
家屋番号(家屋のみ) 
 | 
 本人確認のできるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
 | 
 所有者住所・氏名と地番をわかるようにしてきてください。 
 | 
| 
 資産評価証明 
 | 
 所有者名 
地番 
地目又は種類 
面積 
建築年(家屋のみ) 
家屋番号(家屋のみ) 
評価額 
 | 
 本人確認のできるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
 | 
 所有者ごとに交付 
1枚に土地・家屋あわせて5筆まで記載 
 | 
| 
 資産公課証明 
 | 
 所有者名 
地番 
地目又は種類 
面積 
建築年(家屋のみ) 
家屋番号(家屋のみ) 
評価額 
課税標準額 
物件ごとの税額 
 | 
 本人確認のできるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
 | 
 所有者ごとに交付 
1枚に土地・家屋あわせて物件を5筆まで記載 
 | 
| 
 課税証明(固定資産税) 
 | 
 住所・氏名 
税目 
課税額 
 | 
 本人確認のできるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
 | 
 年度ごとに交付されます 
 | 
| 
 所得証明 
 | 
 住所・氏名 
所得額 
控除額 
扶養の内容 
 | 
 1.窓口の場合 
本人確認のできるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
2.自動交付機の場合 
暗証番号を登録した印鑑登録証(市民カード)または住基カード 
手数料(1枚200円) 
3.コンビニ交付の場合 
マイナンバーカード 
利用者証明用電子証明書の暗証番号(あらかじめ登録された4桁の数字) 
手数料(1枚200円) 
 | 
 年度ごと、個人ごとに発行 
申告がない方は出ないことがあります 
最新年度は6月から発行できます 
自動交付機、コンビニ交付では最新年度しか発行できません 
 | 
| 
 住民税決定証明 
 | 
 住所・氏名 
所得額 
控除額 
扶養の内容 
市県民税の課税額 
 | 
 1.窓口の場合 
本人確認のできるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
2.自動交付機の場合 
暗証番号を登録した印鑑登録証(市民カード)または住基カード 
手数料(1枚200円) 
3.コンビニ交付の場合 
マイナンバーカード 
利用者証明用電子証明書の暗証番号(あらかじめ登録された4桁の数字) 
手数料(1枚200円) 
 | 
 課税証明と所得証明を併せたもの 
年度ごと、個人ごとに発行 
申告がない方は出ないことがあります 
最新年度は6月から発行できます 
自動交付機、コンビニ交付では最新年度しか発行できません 
 | 
| 
 事業証明 
 | 
 事業所名 
事業所の所在地 
 | 
 手数料(1枚300円) 
 | 
 本人確認は不要 
 | 
| 
 臨時運行 
 | 
 臨時運行許可番号標 
臨時運行許可証 
 | 
 車検証 
自賠責の保険証(原本) 
申請者の身分証明書 
手数料(1台分750円) 
 | 
 申請は車両を動かす日、またはその前日(前日が閉庁日の場合は直前の開庁日)から受付します 
使用後5日以内に返却してください 
 | 
| 
 未納のない証明 
 | 
 現在において、市税(市県民税、 
法人市民税、固定資産税・都市 
計画税、軽自動車税、国民健康 
保険税)の未納がないことを証明 
するもの 
 | 
 本人確認のできるもの 
手数料(1枚300円) 
本人・同一世帯の親族(市内のみ)以外は委任状 
支払った直後であれば領収書 
 | 
 未納のない方のみ交付できます 
 |