本文
4月9日(土曜日)から12月25日(日曜日)
2階ロビー
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、蒲郡にもゆかりがあることをご存じでしょうか?
13人の評定衆の1人、安達藤九郎盛長(源頼朝に従う最古参の家来)が再興、建立
したといわれる丹野御堂と長泉寺が蒲郡市内にあり、長泉寺には盛長を供養する五輪塔
があります。中世鎌倉期の蒲郡について、蒲郡市内で採集・出土した資料から、
リアルな鎌倉時代を紹介します
7月16日(土曜日)から9月4日(日曜日)
特別展示室
明治5年(1872)の学制発布から150周年を迎えるのを記念し、博物館の収蔵品、
また、蒲郡市内全小中学校からご提供いただいた、貴重な資料や写真を展示します。
多感な時期を過ごした思い出の小学校、中学校を回想していただければと思います。
会場では、市内全小学校の歴史を紹介した記念冊子も配布します。
10月29日(土曜日)から11月27日(日曜日)
特別展示室
令和5年2月11日(土曜日)から3月19日(日曜日)
特別展示室
蒲郡で刀匠として活躍された、橋本武則・元久さん親子の貴重な刀剣を展示します。