ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市博物館 > 蒲郡市博物館 企画展年間予定

本文

蒲郡市博物館 企画展年間予定

ページID:0194692 更新日:2024年10月22日更新 印刷ページ表示

 

ロビー展示「市制70周年記念 ひろめる・しらせる 広報から見た蒲郡」

  • 期間:令和6年3月30日(土曜日)から令和6年3月下旬まで
  • 場所:蒲郡市博物館 1階 特別展示室、  2階 ロビー展示スペース
  • 入場料:無料

70shunen2  70shunen3

※この展示は1年に渡り3期にわけて展示替えを行います。

第1期:令和6年3月30日〜7月7日(初代・2代市長)
第2期:令和6年9月〜10月頃(3代・4代市長)
第3期:令和6年12月中旬〜令和7年3月頃(5代〜現在の8代市長)

企画展 「がまごおり山ものがたり 〜信仰と観光と〜」

令和6年度は、「山の日」制定10周年に当たります(施行は2年後)。蒲郡は、三河湾に面した長い海岸線を持つ「海の町」として広く知られていますが、実は三方を山に囲まれた「山の町」でもあります。三ヶ根山、遠望峰山(とぼねやま)・聖山(ひじりやま)・五井山(ごいさん)・砥神山(とがみやま)・御堂山(みどうやま)・・・、蒲郡の人々は、古くから山と生活を共にしてきました。古墳時代〜中世の熊野信仰〜明治の観光開発など蒲郡の山に関する歴史・文化・観光に目を向けた企画展となっています。

今回の目玉は、当館としては平成10年(1998年)の公開以来、26年ぶりに公開する県指定文化財「木造十一面観音立像」です。※平安時代後期の作と推定され、1957年に県が有形文化財に指定しています。

  • 期間:令和6年7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日)まで
  • 場所:蒲郡市博物館 1階 特別展示室
  • 入場料:無料

yama1 yama2

会場内では企画展の内容を1冊にまとめた小冊子(A4判8ページ)」を無料配布。

市制70周年記念企画展「蒲郡の“市”宝 文化財指定絵画展」

蒲郡市内の社寺には建造物・仏像・古文書・書画等、多くの文化財が伝わっています。
そのうちの一部は当館に寄託されており、温度・湿度の変化が少ない収蔵庫内で大切にお預かりしています。
今回の企画展では、蒲郡市ゆかりのお宝を、至宝ならぬ“市”宝と銘打ち、文化財に指定されている絵画資料14件をご紹介します。

  • 期間:令和6年10月19日(土曜日)から12月1日(日曜日)まで
  • 場所:蒲郡市博物館 1階 特別展示室
  • 入場料:無料

蒲郡の市宝 チラシ表 蒲郡の市宝 チラシ裏

 

市制70周年記念企画展「がまごおりとみかん展‐がまごおりは何故みかんが有名なのか‐」

蒲郡市の特産品として、今や全国にその名が知られる「蒲郡みかん」。その歴史は古く、江戸時代の文書に「蜜柑」の文字が登場します。
また、明治時代には神ノ郷で穫れたみかんが「神ノ郷みかん」「西郡みかん」として、近隣では知られた存在でした。
しかし、蒲郡のみかんが全国的な知名度を得るためには、多くの困難を乗り越えてきた歴史がありました。

企画展では、みかんを作り続けた蒲郡のみかん農家、そして、みかん栽培を牽引した蒲郡市柑橘農業協同組合の歩んだ歴史を紹介します。
また、みかんを含む蒲郡の農業を支える人材を数多く輩出した、宝飯郡立西部農学校(のち蒲郡農学校、現在の県立蒲郡高校)の貴重な資料も展示します。

  • 期間:令和7年2月15日(土曜日)から3月23日(日曜日)まで
  • 場所:蒲郡市博物館 1階 特別展示室
  • 入場料:無料

みかん展チラシ表 みかん展チラシ 裏