※ 展示会名は仮称です。
※ 特別展示室での企画展開催時およびその前後数日は、展示入替のため「灯火具コレクション」等をご覧いただけませんのでご了承ください。
ロビー展示「家康と戦った城・家康を支えた城 ー発掘調査出土品展ー」
- 期間:令和5年1月7日(土曜日)から令和6年3月24日(日曜日)まで
- 場所:蒲郡市博物館 2階 展示スペース
- 入場料:無料
今年の大河ドラマは「どうする家康」。青年期の家康にとって、蒲郡は大変関わりの深い土地でした。 中世期、蒲郡には9つの城が築かれましたが、うち4つは上ノ郷(神ノ郷町)を本拠とする鵜殿氏の城、3つは家康の一族である松平氏の城で、この地域で両者は拮抗した間柄でした。
展示では蒲郡に居を構えた鵜殿、松平両氏の城跡を発掘出土資料や写真パネルでを紹介します。

コーナー展示 SL展示50年記念「蒲郡駅と鉄道展」
- 期間:令和5年4月1日(土曜日)から7月2日(日曜日)まで
- 場所:蒲郡市博物館 1階 特別展示室
- 入場料:無料
「はじまりは一人の少年からの手紙だった...」
博物館で屋外展示しているSL「D51201」号が蒲郡にやってきて今年で50年目を迎えます。これに合わせ、蒲郡駅開業と移転(蒲郡駅は一度移転しています、ご存じですか?)、 国鉄マンの仕事道具、SLが蒲郡に来た経緯など、142点の資料で紹介しています。ぜひお越しください!


企画展 「蒲郡戦国年表」
- 期間:令和5年7月15日(土曜日)から9月3日(日曜日)まで
- 場所:蒲郡市博物館 1階 特別展示室
- 入場料:無料
市内に伝わる社寺所蔵の資料や竹谷松平家文書を中心に、年代に沿って、戦国時代の蒲郡市域の諸氏の動向を紹介します。

企画展「列車のおもいで 〜鉄道グッズにみる東海の鉄路〜」
- 期間:令和5年10月14日(土曜日)から11月27日(月曜日)まで
※11月27日は月曜日ですが、県民ウィークのため開館致します。
- 場所:蒲郡市博物館 1階 特別展示室
- 入場料:無料
企画展「館蔵絵画展」(仮)
2月上旬頃から3月上旬頃までを予定