ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 下水道 > 今年度の工事計画

本文

今年度の工事計画

記事ID:0245415 更新日:2022年4月27日更新

今年度の工事概要一覧

主な下水道事業

今年度の主な下水道事業は下記のとおりです。

各工事名をクリックすると該当する工事予定箇所図に移動します。

工事名

工事場所

管径等

(mm)

延長

(m)

工法

施工予定時期

汚水支線築造工事(国令4西-1)

竹谷町作間ほか

150

1150

開削 R4.7からR5.3

汚水支線築造工事(国令4西-2、3)

 

西-2 竹谷町七反ほか

150

270

開削

R4.7からR4.12

西-3 竹谷町野川 150 260 開削 R4.7からR4.12

汚水支線築造工事(国令4西-4)

鹿島町浅井新田

150 120

開削

R4.7からR4.12

汚水幹線築造工事(国令4西-5、6)

 

西-5 金平町ほか 150 1180 開削 R4.6からR5.3
西-6 金平町植地ほか 150 1140 開削 R4.6からR5.3

汚水支線築造工事(国令4西-7、8、9)

西-7 金平町ほか

150 1360

開削

R4.7からR5.3

西-8 形原町南淀尻ほか 150 210 開削 R4.7からR4.12
西-9 形原町前野 150 210 開削 R4.11からR5.3

汚水支線築造工事(国令4西-10、11、12、13、14、15、16)

 

西-10 形原町東双太山ほか

150 1470 開削

R4.7からR5.3

西-11 形原町南双太山ほか 150 1100 開削 R4.6からR5.3
西-12 形原町袋川ほか 150 1400 開削 R4.7からR5.3
西-13 形原町北双太山ほか 150 200 開削 R4.6からR4.10
西-14 形原町北双太山ほか 150 210 開削 R4.10からR5.3
西-15 形原町北双太山ほか 150 250 開削 R4.7からR4.12
西-16 形原町東欠ノ上ほか 150

1425

開削 R4.6からR5.3

汚水幹線築造工事(国令4西-17、18、19)

 

西-17 西浦町ほか

250

47

開削推進

R4.9からR5.3

西-18 形原町南湿見 150 200 開削 R4.7からR4.12
西-19 西浦町猫門戸ほか 150 180 開削 R4.10からR5.3

汚水支線築造工事(国令4東-1)

清田町橋詰ほか 150 700 開削 R4.6からR5.3

【注】記号等の説明

工事名について

  • (国)-国庫補助対象事業(工事費に国のお金が使われているもの)
  • (県)-県費補助対象事業(工事費に愛知県のお金が使われているもの)
  • (市)-市単独事業(上記以外のもの)

管径等について

  • VU・VP-硬質塩化ビニル管
  • HP-ヒューム管(コンクリート製の円形管)
  • RC-レジン管(レジンコンクリート製の円形管)
  • PE-ポリエチレン管
  • □-ボックスカルバート(コンクリート製の方形水路)
  • ○-内径

 工法について(工法名をクリックすると該当するページに移動します)

開削工法
道路を直接掘削し下水道管を埋設するものです。通常の下水道管を埋設するには、この工法で施工します。
推進工法
地中をボーリングマシンで掘り進みながら、下水道管を埋設していく工法です。非常に高価な工法であるため、交通量の多い道路などの開削できない場所で施工します。

出前説明

「車椅子を利用してます。」、「耳が不自由で…」、「妊娠中です。」、「日本語が分かりません。」、などなど…、ハンディキャップをお持ちの方で、工事の説明を希望される方には、出前説明をさせていただきます。「説明は聞きたいけれど、家にまでは…」という方も市役所でよろしければご説明させていただきます。お気軽にご相談ください。